「発達障害」のニュース (177件)
-
5歳児健診普及へ支援強化 発達障害の早期発見に向け、政府
政府は、発育や健康状態を確認する乳幼児健診を巡り、発達障害の早期発見に有効として「5歳児健診」の普及...
-
自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも
「自閉症の長男が痴漢と勘違いされ、通報された。ショックです」。広島県内の50代の母親から、悲痛な訴え...
-
障害者を“動物”に例えた書籍が発売前から炎上 「差別の助長」か「言論の自由」か…法的な評価は?
4月22日発売の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(神田裕子著/三笠書房)をめぐり、発達障害や精神疾患のある人々を動物に見立てて紹介する表現や「異臭」「手柄の横取り」などの記述に対して、「...
-
厚労省「ODするよりSD(相談)しよう」はなぜ“炎上”したのか 「市販薬の過剰摂取」に手を伸ばす若者たちに本当に必要な“支援”とは?
厚生労働省は3月、市販薬の過量服薬(オーバードーズ、OD)の問題を啓発しようと「ODするよりSDしよう」というキャッチフレーズを使った動画を政府広報のウェブサイトで公開した。SDは「相談」の意味だ。動...
-
絶対的エンターテインメントと少しモヤモヤ マイノリティーの本音と喜怒描く社会派サスペンスコメディー 東ちずるが映画プロデュース「まぜこぜ一座殺人事件」
俳優の東ちづるが企画・構成・プロデュースを担当した映画「まぜこぜ一座殺人事件~まつりのあとのあとのまつり~」が沖縄で初上映される。誰も排除しない社会を目指して活動する一般社団法人「Getintouch...
-
「前の会社のときよりは泣かないで頑張っています」障がいのある書店員さんが描いたほんと一緒に欲しくなるポップ
「私が描いた『くるみわりにんぎょう』(E・T・A・ホフマン/徳間書店)のポップを見たおばあさんが、孫にプレゼントするから絵本と一緒にポップも欲しいと言ってくれたときは、すごくうれしかったです」...
-
JT社員“うつで休職”後に就労可能と診断も「復職」認められず自動退職に 地位の確認求め会社を提訴
精神疾患を発症し、休職した会社員のAさんが1月9日、症状の回復後も職場から復職が認められず、退職となったのは不当だとして、勤務先のJT(日本たばこ産業株式会社)に対し、未払い賃金約398万円の支払いや...
-
介護施設における虐待の実態と対策、通報の重要性を解説
介護施設における高齢者虐待の現状と課題介護施設での虐待件数の推移厚生労働省の調査結果によると、2023年度の介護施設における高齢者虐待の判断件数は1,123件で、前年度と比べて267件(31.2%)増...
-
発達障がいや不登校…子が抱える課題、保護者ら「ゆんたく」で共有 11月28日から沖縄県立図書館で子育て支援イベント「悩みを語り交流」
発達障がいや不登校などの課題を抱える子どもたちの保護者らが「ゆんたく」しながら悩みを相談できる場をつくろうと、琉球大学教職大学院の丹野清彦元教授(現非常勤講師)と県立図書館の子育て支援イベントが28日...
-
“生きづらさ”抱え被害者意識が増幅、女性を「敵」と見なし攻撃する事態も…「弱者男性」が“闇落ち”せずに苦悩を訴える方法とは
近年、日本では「男性の生きづらさ」が注目されている。今年はライターのトイアンナ氏による『弱者男性1500万人時代』(扶桑社新書)や、男性の自殺率の高さや孤独感について分析した心理学者トーマス・ジョイナ...
-
心地よい見え方を追求 発達障がいや生きづらさ抱える人を支える眼鏡「イノチグラス」 沖縄の「目育士」が色や光を調整
特殊なカラーレンズを使い、その人に合った「心地よい見え方」を追求する眼鏡「イノチグラス」が、沖縄県内で作製されている。手がけるのは、精神保健福祉士の資格を持ち、読谷村でマッサージやカウンセリングなどの...
-
「知的障害のある人」の選挙権サポートを実現した“狛江モデル”とは 「選挙情報のバリアフリー化」が重要な理由
障害者基本法により、毎年12月3日から9日は「障害者週間」と定められている。この期間、多様な分野における障害者の社会参加を促進するため、国や地方自治体・公共団体などは、意識啓発に関するさまざまな取り組...
-
発達障害がある4歳児 病院で大泣きすると、高齢男性が? 「娘は泣き止んだけど、私が泣いた」
4歳の娘さんを育てている、すずお(@mukimukikinokom)さんは、病院で起こった出来事をXに投稿。その内容に反響が上がりました。娘さんは発達障害の1つである、自閉症スペクトラムを抱えており、...
-
大田区発・精神・発達障害者と一緒に防災を考えるイベント
9月28日、大田区内の集会室で「大田区防災アプリを使って、日頃の備えと災害時の行動を考えよう」というイベントが行われました。このイベントは大田区を拠点に地震、風水害などの被災地に出かけてボランティア活...
-
マイナ保険証への“賛否にかかわらない”盲点…知られざる「情報プライバシー侵害のリスク」とは? 個人情報保護法制に詳しい弁護士らが「警鐘」
現行の保険証を廃止して保険証の機能をマイナンバーカードへ統合する「マイナ保険証への一本化」が12月2日に迫る中、14名の弁護士で組織する「地方自治と地域医療を守る会」が18日、都内でマイナ保険証の「法...
-
中学生の娘「あんな靴しかないの!?」 母親に激怒したら…続く展開に涙
想いは時に、言葉にしないと正確に伝わりません。相手の不可解な言動の裏にも、ハッとするような真相が隠されていることがあります。授業参観日の『汚い靴』に怒り心頭忘れられないエピソードをX上で明かしたのは、...
-
政府がPRする「マイナ保険証のメリット」は“ミスリード”? 14名の弁護士が指摘…見落とされている「5つの法的問題」とは
現行の保険証を廃止して保険証の機能をマイナンバーカードへ統合する「マイナ保険証への一本化」が12月に迫る中、14名の弁護士で組織する「地方自治と地域医療を守る会」が18日、都内でマイナ保険証の「法的問...
-
「障害者雇用枠で採用したのに、障害を理由に雇い止めするのは違法」 元従業員が会社に対し約200万円を請求
9月30日、障害者雇用枠で保険会社に勤めていた元従業員の女性が、「障害を理由にした雇い止めは無効」として、会社に対し地位確認や損失補償などを求める労働審判を申し立てた。パニック発作を理由に休職命令後、...
-
電車内で独り言を発し続ける青年 投稿者の心の声に『7万いいね』
通勤や通学などで、多くの人が利用する電車には、さまざまな人が乗車しています。葡萄(@budousuki_sugi)さんがXに投稿した、電車でのエピソードに注目が集まりました。隣に座った青年が…ある日、...
-
ハードすぎたスローライフ 第293回 野生のウサギって……
都会で生活していたOL・水谷真帆があこがれの田舎暮らしをする4コマ漫画「ハードすぎたスローライフ」です。→これまでのお話○野生のウサギって……モンズースーADHD当事者で発達障害グレーゾーンの兄弟の母...
-
ハードすぎたスローライフ 第292回 草刈り機を買ってみた
都会で生活していたOL・水谷真帆があこがれの田舎暮らしをする4コマ漫画「ハードすぎたスローライフ」です。→これまでのお話○草刈り機を買ってみたモンズースーADHD当事者で発達障害グレーゾーンの兄弟の母...
-
ハードすぎたスローライフ 第291回 ヤギの水の飲み方
都会で生活していたOL・水谷真帆があこがれの田舎暮らしをする4コマ漫画「ハードすぎたスローライフ」です。→これまでのお話○ヤギの水の飲み方モンズースーADHD当事者で発達障害グレーゾーンの兄弟の母。子...
-
ハードすぎたスローライフ 第289回 田舎の洗濯事情
都会で生活していたOL・水谷真帆があこがれの田舎暮らしをする4コマ漫画「ハードすぎたスローライフ」です。→これまでのお話○田舎の洗濯事情モンズースーADHD当事者で発達障害グレーゾーンの兄弟の母。子ど...
-
ハードすぎたスローライフ 第288回 田舎の人・都会の人
都会で生活していたOL・水谷真帆があこがれの田舎暮らしをする4コマ漫画「ハードすぎたスローライフ」です。→これまでのお話○田舎の人・都会の人モンズースーADHD当事者で発達障害グレーゾーンの兄弟の母。...
-
「災害リスクは南海トラフだけじゃない」防災家・野村功次郎氏が語る、高齢者の命を守る視点
今回のゲストは、”日本で唯一の防災家”である野村功次郎氏。消防士として23年勤務したあと、防災家としてさまざまな情報を発信している。自身も両親の介護経験を持ち老人福祉施設や避難所のコーディネートにも関...
-
ハードすぎたスローライフ 第287回 田舎から出て一番行きたい飲食店
都会で生活していたOL・水谷真帆があこがれの田舎暮らしをする4コマ漫画「ハードすぎたスローライフ」です。→これまでのお話○田舎から出て一番行きたい飲食店モンズースーADHD当事者で発達障害グレーゾーン...
-
発達障害のある方々が集う、発達障害バー「The BRATs(ブラッツ)」
発達障害がある“働く人々”向けのバー発達障害バー「TheBRATs(ブラッツ)」は、東京・神田に在るイベントバー「エデン」を間借りして、月に1~2回主に週末にオープンします。元は2017年にスタートし...
-
ハードすぎたスローライフ 第286回 買い物が楽しすぎて
都会で生活していたOL・水谷真帆があこがれの田舎暮らしをする4コマ漫画「ハードすぎたスローライフ」です。→これまでのお話○買い物が楽しすぎてモンズースーADHD当事者で発達障害グレーゾーンの兄弟の母。...
-
ハードすぎたスローライフ 第285回 田舎は動物がよく出るから……
都会で生活していたOL・水谷真帆があこがれの田舎暮らしをする4コマ漫画「ハードすぎたスローライフ」です。→これまでのお話○田舎は動物がよく出るから……モンズースーADHD当事者で発達障害グレーゾーンの...
-
ハードすぎたスローライフ 第284回 車は早いと思ったのに
都会で生活していたOL・水谷真帆があこがれの田舎暮らしをする4コマ漫画「ハードすぎたスローライフ」です。→これまでのお話車は早いと思ったのにモンズースーADHD当事者で発達障害グレーゾーンの兄弟の母。...