「茨城県ひたちなか市」のニュース (10件)
-
丘一面青い花畑、ネモフィラ満開 茨城・ひたち海浜公園
茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園で、小ぶりの青い花びらが特徴のネモフィラ約530万本が満開を迎...
-
JT、「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA」にて特設喫煙ブース「Ploom LOUNGE」を出展
JTは、国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)で開催される日本最大の野外音楽フェス「ROCKINJAPANFESTIVAL2024inHITACHINAKA」に協賛。9月14日、15日、9月21日~...
-
’今さら聞けない’新NISAのイロハ
今年の1月に制度が変わった「新NISA」。スーさん・小倉さんが全くわからない・・・ということで、ファイナンシャルプランナーの佐藤沙也加さんに、初歩の初歩から教えていただきました。ただ一点、注意をしてい...
-
医師も注意喚起「挑戦するな、死ぬぞ」 東京新聞の「カラスの生食」紹介が波紋
東京新聞が7日に公開した記事の中で、カラスの生食文化を紹介。実際に試食した感想も明かし、ネット上で波紋を広げている。問題となっているのは、7日に東京新聞のウェブ版で公開された「lt;突撃イバラキgt;...
-
地元で働き、地元で消費する 「マイルドヤンキー」は地方経済の救世主になるか
昨年の流行語大賞にもノミネートされていた「マイルドヤンキー」というワードをご存知だろうか。僕は正直、なんとなくしか知らなかったため、もし明日にでも街頭で「マイルドヤンキーをどう思いますか?」とテレビ局...
-
東京都水道水のセシウム汚染…福島原発事故から5年後のナゼ
’11年の福島原発事故を受けて、原子力の安全確保のために環境省に新たに設置された原子力規制委員会。そのホームページ(HP)に「上水(蛇口水)モニタリング」というデータが公開されていることをご存じだろう...
-
母娘でNo.1運送ドライバーの夢 女性比率2%台の“トラガール”
運送業界での女性比率は2.4%と低く、8年前から国土交通省でも女性トラックドライバーを、通称“トラガール”と呼び、さまざまな普及の取り組みを促進してきた。 岡山市の運送会社「岡山スイキュウ」...
-
海上で大量に覚醒剤受け渡し 瀬取りが復活したウラ事情
茨城県で、船を使って密輸された覚醒剤約480キロ(末端価格307億円相当)が先月に見つかり、捜査当局が押収した事件で、最新の闇取引事情が浮かび上がった。国内で一度に押収された覚醒剤の量としては過去4番...
-
日本列島で地震続く 関東で震度3
ここ数日、日本列島で地震が続いています。きょう19日(木)午前9時23分ごろ、茨城県沖を震源とするマグニチュード4.2の地震が発生し、茨城県北部で最大震度3を観測しました。茨城県内で最大震度3きょう1...
-
ロッキンに中止要請の県医師会「五輪は要請出す案件ではない」
8月7~9日、14、15日に茨城県ひたちなか市・国営ひたち海浜公園で実施予定だった野外音楽フェス『ROCKINJAPANFESTIVAL2021』の開催中止が、7月7日に発表された。 公式サ...