「認知症」のニュース (628件)
-
密かに閉鎖していた長野貧乏神神社 人気博した“ユニーク説法”の中身
長野県飯田市内にあった「貧乏神神社」が閉鎖されていたことが分かった。同社は、祭主の櫻井鉄扇さんがプライベートなものとして1998年に建立したもので、拝殿の中央には、貧相な顔をしている「貧乏神」の木像が...
-
増える「キレる老人」 コロナのストレス? 理不尽なトラブルが都バスや携帯ショップでも
「店長だせ!暴力団の方が親切だよ。携帯電話の使い方はお金払えば教えてくれるのに、LINEの通話方法は教えられないっていうのはどういうことだ!」東京メトロの某駅近くの携帯電話ショップで、店員を恫喝する老...
-
ドクター&ナースが愛好する健康法はヨガ? 心臓病には有酸素運動の組み合わせ
多忙な上に、絶えず病原体などにさらされながら仕事をしている医師や看護師。そんな医療関係者の取材の際、「ご自身の健康維持の秘訣は?」と尋ねると、返ってきた答えでけっこう多いのが「ヨガ」だ。病院のフリース...
-
動機は「食事の量が少ない」84歳男、介護職員と入居者を包丁で刺し逮捕 異常な事態に恐怖の声
18日、横浜市旭区のグループホームで、入所していた84歳の男が、同じ入居者だった61歳男性を包丁で切りつけたとして逮捕される事件が発生。犯人の幼稚な動機に、怒りの声が噴出している。男は18日午後0時5...
-
ジム費用が医療費控除になることも…申請したら戻ってくるお金
ついに消費税が10%に。国に、自治体に、お金を取られてばかりでいいの!?じつは、役所は教えてくれないけど、申請さえすれば、もらえるお金って意外にたくさんあるんです! 「10月に消費税10%に...
-
市民約4千人が捜索に 認知症“行方不明者”発見率100%の街
「県内で1日に平均4〜5件、多いときには10件ほど、警察犬の出動要請があります。昨年、実際に出動した回数は721回で、年々増えている状況となっており、その大半は高齢行方不明者の捜索です」 こ...
-
資本1000万&経営年数5年以上 潰れない介護施設を選ぶコツ
突然の倒産で、親が慣れ親しんだデイサービスからヘルパーさんが迎えに来なくなるーー。そんな憂き目に遭わないために、潰れない施設の見分け方を専門家に聞いた。 高齢者人口が年々増加するなか、介護を...
-
67歳男、マスクを未着用を指摘され激怒 店長の顔を殴る、つばを吐くなど暴行も一部容疑を否認
栃木県那須烏山市のスーパーマーケットで店長を暴行したとして8日、67歳の男が逮捕。その行動に怒りの声が上がっている。男は2日午前11時55分頃、那須烏山市のスーパーマーケットにマスクをせず入店しようと...
-
片頭痛とてんかんに多い共通点~あなたは「共存・独立・並存」どのタイプ?
神経疾患の中で、てんかんの人の有病率(病気を持っている人の割合い)は、約1%であり、100人のクラスだと1人はてんかんを持っているいということになります。ちなみに片頭痛は、もっと多数の方が罹患しており...
-
【近畿連続4人不審死】筧被告に死刑判決 それでも残る謎
京都、大阪、兵庫3府県で起きた高齢男性4人の連続不審死事件で、夫や内縁男性らに青酸化合物を飲ませて殺害したとして3人の殺人罪、1人の強盗殺人未遂罪に問われた筧千佐子被告(70)の判決公判が7日、京都....
-
「未婚」「死別」が認知症を招く? 「離婚」は脳卒中、肝硬変に注意!?
イギリスの哲学者フランシス・ベーコンの箴言に耳を貸そう。「妻は夫が若いときは愛人になれ。夫が中年になったら友人になれ。夫が年をとったら看護婦になれ」。ベーコンの妻は、愛人にも友人にも看護婦にもなれたか...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「現代の大人の病気である歯周病の恐怖。口腔ケアだけでなく生活習慣にも要注意」
昔に比べて子供の虫歯が減っているのはご存じでしょうか。お菓子を食べさせない親が増え、フッ素入り歯磨きも登場したことで患者は激減したのですが、むしろ中年以降に歯周病に気をつけねばならない世代と言えます。...
-
75歳女性、37歳息子を車のボンネットに載せたまま約5キロ走行 「息子から離れたい」動機にも驚きの声
親子でありながら関係が悪化し、両者が激しく対立することは多々ある。特に、日本が戦乱の世になっていた戦国時代では、そのようなケースが多々あり、美濃のマムシと言われた斎藤道三と斎藤義龍が争い、親の道三が打...
-
コードで83歳母親の首を絞めて殺害 59歳ギャンブル狂の男の呆れた言い訳
27日、さいたま地裁で裁判員裁判の初公判が行われ、殺人の罪に問われていた59歳・無職の男が起訴内容を認めた。起訴状などによると、男は昨年9月12日の午後1時20分頃から30分頃の間に、当時自宅マンショ...
-
フジ退社から10年…菊間千乃さん語る「主婦万引き」実態
「最近、政策委員長も兼ねることになりまして……。やることが増えましたねぇ(笑)」そう語るのは、弁護士・菊間千乃さん(45)。『めざましテレビ』やバレーボール中継のMCなどで...
-
辛いものを食べて頭痛が起きる? 催涙スプレーや新しい片頭痛治療薬の開発にも注目
最近では、辛い物を食べて、元気、暑さ、ストレス負けしない方法が、マスメディアでも取り上げられています。そこで今回は、頭痛とも関連しているといわれている、痛みのレセプターと辛い物との関係についてお話しし...
-
twitterにつぶやき続けるハマコー氏に認知症認定で裁判終了はムリ?
2億円の融資を受けるために担保にした株を無断で売却し、融資元に損害を与えたとして、背任罪に問われたハマコーこと元衆院議員・浜田幸一被告(82)の初公判が7月1日、千葉地裁で開かれた。出廷した被告は蚊の...
-
“目からウロコ”の健康になる歩き方、病気になる歩き方(4)速歩きにフォームは関係なし
さて、ここまではメカニズムを紹介してきた。ただ、頭ではわかっていても、なかなか継続できないのも事実。そんな人にこそ勧めたいのが、「生活に取り込む」ことだという。「いざウォーキングするぞ、というのではな...
-
58歳女、不要不急の119番を61回かけて逮捕 「タクシーで行くから帰れ」と追い返したことも
京都府宇治市に住む58歳無職の女が、偽計業務妨害罪で逮捕されたことが判明。その行動に怒りの声が相次いでいる。逮捕された女は、今年2月22日から23日にかけ、自宅の電話から宇治市消防本部に119番を計6...
-
世界の若者の約50%が「ヘッドホン難聴」予備軍! しかも将来、さらに深刻な病のリスクも?
高性能な携帯音楽プレーヤーやスマホの普及により、音楽はより手軽に「持ち歩けるもの」になった。最近は、街中でもイヤホンや大型のヘッドホンをつけて歩いている人が珍しくない。一方で注意が必要なのが、若年齢の...
-
睡眠時間に関係なく「夜更かし」は糖尿病の引き金に? 認知症、筋肉量の減少もリスク上昇!
今や日本人の死亡原因の多くを占めている生活習慣病――。そのひとつである「2型糖尿病」は、自覚症状が乏しいにもかかわらず多くの合併症を引き起こす。さらに高齢になれば、脳血管性認知症とアルツハイマー型認知...
-
陽性でも入院できず感染が拡大…急増する施設内クラスター実態
「入院できた入居者の方6名は、すべて救急搬送された方です。保健所には、何度も『うちは病院じゃないんです。軽症でも入院させてください』とお願いしていたんですが、入院を待機している人が150人以上いると言...
-
フランスではアートセラピーとして活用される「大人の塗り絵」~右脳の活性化にも有効
「大人の塗り絵」が注目されて久しいが、高齢者のレクリエーションやリタイア世代の娯楽、あるいは、手先を動かすことによる認知症予防や脳トレのようなポジションにとどまっているようだ。一方、アートが人々の暮ら...
-
パーキンソン病に新たな治療の可能性~「嗅覚の衰え」で発症リスク5倍から手掛かり?
嗅覚の減退がパーキンソン病の前兆である可能性を示した後ろ向き研究の結果が「Neurology」9月6日オンライン版に掲載された。この研究では、米国の高齢者約2,500人を約10年間追跡した結果、嗅覚検...
-
「怒りが頂点に」58歳介護士、90歳男性を殴打し逮捕 動機に同情の声も
2日、神奈川県横浜市神奈川区の介護支援施設に勤務する58歳の介護士が、入所者の90歳男性に暴力を振るったとして、傷害の疑いで逮捕されたことが判明。その動機に、同情の声が集まっている。事件があったのは2...
-
座りすぎで死亡リスクが上昇する「14の病気」が判明! 2分間立つだけでも改善?
座って過ごす時間が1日当たり6時間以上の人では、3時間未満の人と比べて早期死亡リスクが19%高い――。そんな研究結果が、『AmericanJournalofEpidemiology』(6月26日オンラ...
-
2017年の仰天テクノロジー!中国で頭部移植手術実現
2016年のノーベル医学生理学賞を大隅良典・東京工業大学栄誉教授(71)が受賞した。細胞が内部のタンパク質を再利用するオートファジー(自食作用)の仕組みを解明し、研究が進めば、がんや加齢に伴う病気の治...
-
トイレに座らせたまま1時間、粗暴な扱いでケガも 元介護士が目の当たりにした介護施設の惨状
今や4人に1人が65歳以上の高齢者となった日本。そんな少子高齢化社会において引く手数多な"介護士"だが、厳しい労働環境を理由に辞めていく人が後を絶たない。介護福祉士の資格を持ち、5年前まで介護老人福祉...
-
愛国ブログ記事が1本800円でクラウドワークスに発注されていたことが判明 「天皇制は男系であるべき」という記事も
保守系のブログ記事を1本800円で作成するよう依頼している人がいると判明し、ネットで話題になっている。クラウドワークスに9月20日、「政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定」という仕事が掲載...
-
少量の酒は下戸よりも長生き? 健康的な適量は缶ビールで週に1~3杯
飲酒量はどの程度であれば健康に有益なのか――。この問題を検証した最新研究の結果が『PLOSMedicine』(6月19日オンライン版)に発表された。この研究では、「週に1~3杯程度の少量飲酒者」は「ま...