「認知症」のニュース (629件)
-
学歴や体型までもが「アルツハイマー病」の危険因子となってしまう!?
現代医学では完治が見込めず、予防法に注目が集まるアルツハイマー型認知症(AD)。その予防に関して、米研究チームが「ADの9つの修正可能な危険因子を修正することで、発症リスクを抑制できる」という可能性を...
-
中高年を襲う「定年認知症」5つの危ない前兆(1)「俺を殺す気か!」と大声で…
4月下旬、世界各国から認知症患者とその家族、専門家らによる「第32回国際アルツハイマー病協会国際会議」が京都で開催された。2025年には65歳以上の5人に1人、約700万人が認知症になる時代が到来する...
-
編集者・酒井章子が明かす老母の介護「認知症の母、別人と思わなければ殺していた」
編集者・酒井章子「認知症の母、別人と思わなければ殺していた」。現在の日本人女性の平均寿命は約87歳。いままで、80代と50代が多かった母娘間の介護も、高齢化によって90代と60代まで上がっている。そんな“90歳を超えた老母の介護と看取り”を当事者が自らの経験を語...
-
チョコレートは不整脈のリスクを下げる? 虚々実々のチョコレートの健康効果
米ハーバード大学公衆衛生大学院のElizabethMostofsky氏らの研究チームは、デンマーク人5万5,502人(50~64歳)を対象に13年以上にわたりチョコレートの摂取量を追跡調査。チョコレー...
-
15~29歳の介護者21万人。知られざる“若者介護者”の実態
家族による介護といえば、40代や50代の世代が自分の親を介護しているというイメージがあるだろう。だが、じつは10代や20代で介護している若者が多くいる。相談する相手もおらず、理解もされない孤独な介護を...
-
「身体がかゆい。調子が悪い」46歳男、ファミレスに15時間居座り無銭飲食 容疑を否認
札幌市南区のファミリーレストランで15時間居座り無銭飲食をしたとして9日、46歳の建設作業員の男が逮捕されたことが判明。その行動が物議を醸している。男は8日午前7時半頃、ファミリーレストランに入店する...
-
人型ロボット「Pepper」が遠隔操作で介護サービス〜飛躍的に広がる医療ロボットのニーズ
AI(人工知能)の第3回は、心がホッとする人型ロボット「Pepper」のエポックだ。本サイトの「人間の感情を理解できる人型ロボット『ペッパー』は認知症の進行予防に役立つのか!?」でも紹介しているように...
-
『サンモニ』関口宏に心配の声「見るに堪えない内容だった」 番組の段取りミス続く
11日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、MCの関口宏が間違いを連発したことに、怒りや心配の声が上がる一幕があった。関口はサッカーの話題で、本来出すべきだった明治安田生命J1リーグの結果と順位...
-
あの南雲吉則医師も推奨!ゴボウは「若返りの妙薬」だった
日本と朝鮮半島くらいしか食用にはしないと言われているゴボウ。繊維ばかりで栄養価がないと言われたこともあったが、今やアンチエイジング、「若返りの妙薬」として世界的にも注目されている。テレビでもおなじみの...
-
ただの甘味料の錠剤「偽薬」、医療現場で劇的な効果…プラセボ効果活用で医療費抑制も
プラセボ効果(プラシーボ効果)という言葉をご存じだろうか。プラセボ効果とは、偽薬を投与することでみられる治癒効果を指す用語で、“薬を服用したという安心感”などの心理作用によって症状が改善する現象のこと...
-
伝説のグループ・おニャン子クラブから30年、新田恵利が密かにハマる"ハチミツ"?
1985年に、フジテレビのバラエティ番組『夕やけニャンニャン』から誕生し、一躍国民的アイドルグループに上り詰めたおニャン子クラブ。新田恵利さんはそんなおニャン子クラブを牽引した人気メンバーの一人だ。今...
-
インド人には「認知症が少ない」のはやっぱりアノ食べ物のお陰!?
インド人のアルツハイマー病の発症率は、アメリカ人の約4分の1だという。やはりというべきか、そのワケはカレーにあったようだ。昨年「アメリカ老年精神医学会誌」にある研究が公表された。それはクルクミンという...
-
大酒飲みで「若年性認知症」に!? 患者の半数以上が「アルコール使用障害」と判明
日本の65歳以上の「認知症」の患者数は約462万人(2012年)。一方、「若年性認知症」は、40歳から64歳に発症した「初老期認知症」に18歳から39歳までに発症した「若年期認知症」を加えた認知症。つ...
-
介護事業にはびこる「自己犠牲論」…群馬の若きMBAホルダーが介護業界に感じた憤りとは
東京から北へ約100キロ。上越・北陸新幹線の高崎駅からJR高崎線で東京側に2駅戻ったところに、新町という駅がある。行政上の区画としては、群馬県高崎市新町。人口約1万2000人で、広さはたった3.79平...
-
ゴースト血管って何? 動脈硬化、肝臓病、認知症、骨粗しょう症などの原因に!
「人は血管とともに老いる」。医学の暗黒時代の19紀に現代医療の基礎を築いた名医ウィリアム・オスラー博士の強い警告は真理だ。このところ注目を集めている「ゴースト血管」もこの言葉と深い関係がある。体内最大...
-
私は「地獄のタイ刑務所」からこうして生還した!(1)パチンコ店の金を持ち逃げ
タイ、バンコクの隣、ノンタブリー県にあるバンクワン刑務所。ここは懲役30年以上の長期刑や終身刑、そして死刑判決を受けた囚人だけを収容する、いわば「凶悪犯専門」の施設だ。そこで14年間の服役生活を送った...
-
脳を「鍛える&休める」フィットネスで「認知症」を撃退!
脳トレブームは今も続いているが、「歳をとっても認知症になりたくない」「最近、もの忘れがあるので心配」などの動機で取り組んでいる人が多いのかもしれない。実は脳にとっては「鍛える」だけでなく「休める」こと...
-
米テキサスの医師、トランプ大統領推奨の未承認薬「抗マラリア薬」を新型コロナ患者に投与
トランプ大統領が推奨している未承認薬、抗マラリア薬「ヒドロキシクロロキン」。米南部テキサス州の医師が、共和党のコネを使い入手し、年配の新型コロナウイルス患者へ"同意なし"に投与していたことがわかった。...
-
「繰り返されるご質問」誕生日に明かされた上皇陛下のご症状
《お年を召され、上皇后さまにいろいろとお尋ねになることが多くなられたようにお見受けします》 上皇陛下は昨年12月23日、87歳の誕生日を迎えられた。上皇職が発表した文書には、上皇陛下のご体調...
-
残業規制で生活苦に「手取りが10万円減った」「残業ができなくなり、生活は苦しい」
過労死のリスクを高めるなど、問題となっている"長時間残業"。働き方改革の一環としてスタートした「残業規制」は、そうした状況を改善すると期待されている。一方、残業規制により「基本給が低く、残業代がなくな...
-
2020年4月から「遺産相続で妻は自宅を追い出されないように」
2020年4月から「遺産相続で妻は自宅を追い出されないように」。改正相続法が今年7月に施行された。今回は、多くの人、とりわけ女性にとって、有利な改正になっているが、どれほどの人が知っているだろうか。また、来年にも新制度が始まる……。施行から3カ月、改正相続法の遺産...
-
75歳以上の高齢者、免許更新時にマニュアル車での実車試験案
高齢者の運転事故が急速に社会問題化している。4月に池袋で母子2人の死者と8人の負傷者を出した暴走事故を起こした87歳の旧通産省工業技術院元院長は、逮捕されず、特別扱いされているという意味で「上級国民」...
-
ホワイトデーには何をお返しに贈る? 「甘いお菓子」で頭痛になる人の原因は何?
3月もいまごろになると、バレンタインデーにチョコレートをもらった方は、ホワイトデーのお返しをあれやこれやと考えなければいけません。でも、ちょっと待ってください!そのお返しで、頭痛を起こす人がいるのです...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「高齢者は運転免許証を返納すべき?70歳を過ぎると確実に落ちる反応速度」
高齢者による自動車事故が社会問題となっています。5月2日には76歳の女性が運転する軽自動車が病院のロビーに突っ込み13人を負傷させました。3月の改正道交法では認知機能検査が導入され、医師から認知症を診...
-
入所者3人転落死、元ボクサーによる殴打事件も……老人ホーム「Sアミーユ川崎幸町」の闇
老人ホーム暴行事件の被告は、元ボクサーだった。昨年、入所者3人が相次いで転落死した川崎市の老人ホーム「Sアミーユ川崎幸町」では、殺人容疑で23歳の元職員、今井隼人被告が殺人罪で起訴されたが、同所で昨年...
-
記憶が消えても絆は永遠!認知症トリオラジオMC「あめちゃんず」
ナビゲーターを務める“ゴンちゃん”こと権頭喜美恵さんの第一声で、この日の放送も始まった。 3月26日金曜日、ここは北九州市のコミュニティFM「エアステーションヒビキ」(88.MHz)のサテラ...
-
「安楽死」の名を借りてALS患者を殺害した元厚労省医系技官らのグロテスクな優生思想! 麻生財務相や古市憲寿も同類
全身の筋肉が徐々に動かなくなっていく神経難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症した京都市の女性に薬物を投与して殺害したとして、2人の医師、大久保愉一容疑者と山本直樹容疑者が京都府警に逮捕された。大久...
-
コロナで介護殺人が増…専門家提言「SOSの場を複数確保して」
’00年に介護保険制度がスタートし、認知症などの高齢者の介護は家庭だけでなく、社会全体で取り組むことになった。ところが介護を理由とした家族間での殺人の件数は減らず、厚生労働省の統計によると年間20〜3...
-
介護施設入居の84歳男、男性職員の首を包丁で切り付け逮捕 業界では暴言暴力など日常茶飯事か
12日午後1時すぎ、広島県廿日市市の高齢者介護施設で、入居する無職の男(84)が男性職員(45)の首を刃物で切り付ける事件があった。警察は、殺人未遂の疑いで男を現行犯逮捕した。男性職員は病院に運ばれた...
-
白内障手術を受けた女性は長生きする!? 死亡リスクが6割下がる理由とは?
米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のAnneColeman氏らの研究チームは、白内障手術を受けた高齢女性は視力が改善するだけでなく、寿命も延長する可能性があるとする研究成果を『JAMAOp...