「身だしなみ」のニュース (106件)
-
「ファッション離れ」は若者だけじゃない? 今後節約したいもの1位「被服費」、擦り切れるまで着る男性3割
「若者のファッション離れ」とはよく言われるが、実際のところ、できれば服にお金をかけたくないという思いを持つのは、若者だけに限らないようだ。消費者庁が6月28日に発表した2016年度消費者意識基本調査で...
-
百均・キャンドゥ、大不評の買ってはいけない商品5選…逆に汚れる&面倒で本末転倒
手頃な価格で、毎日の便利グッズや生活品を揃えることができる100円ショップは、なにかと重宝する存在だ。なかでも「キャンドゥ」は、「ダイソー」や「セリア」といった業界大手のなかでは後進のスタートだったも...
-
職場にイケメンは必要?「意地悪なお局が優しくなった」「仕事ができないとイライラするだけ」
仕事内容はつまらなくても、職場に容姿が整った異性がいると、なんだか楽しさを感じたりすることはないだろうか。見た目が良い人には好印象を抱きやすく、一緒にいて不快感があまりない。ガールズちゃんねるには4月...
-
思い返してもヤバすぎるブラック校則「ルールを破ると般若心経を写経」「スパッツNG、ブルマOK」「一睡もせず勉強した生徒を賞賛」
ブラックな環境は企業だけではなく、学校でも見られる。下着の色を指定されたり、地毛が茶色の生徒が黒く染めさせられたり、学校生活に苦痛を与える理不尽な規則は「ブラック校則」と称されることがある。キャリコネ...
-
【着てみた】「スーツみたいな作業着」女性版登場 現場作業以外に"子育て中の母親"にとっても使えるアイテム?
オアシススタイルは5月7日、ビジネススーツ型の作業着の女性用「ワークウェアスーツ」を販売した。価格は上下セット2万4800円(法人向け)から。上下各種のみや個人での購入も可能となっている。同ウェアは「...
-
ヒゲを生やしてもOKだと思う職種1位「クリエイティブ職」 反対にNGの職種は「営業職」がトップ
パナソニックは9月1日、「職業と男性の身だしなみ」に関する調査結果をリリースした。調査は今年7月28日~8月8日の間、「勤務先に10人以上男性社員がいる」と回答した20~30代の男女を対象に実施。50...
-
職場で「つけまつげ」はやっぱり非常識なのか 入社を控えた女子学生の悩みに賛否
あと1週間あまりで入社式だ。新社会人は新たな生活への期待を膨らませるとともに、「会社でやっていけるか」と不安に思っている時期だろう。女子学生の場合はオフィスでのメイクも気がかりなようだ。3月22日、ガ...
-
女性の3割が「就業中のメイク必須は不公平」と回答 一方で「女性はより美しくあってほしい」(50代男性)という声も
エアトリは5月16日、「仕事中におけるメイク」に関する調査結果を発表した。調査は今年4~5月にネット上で実施し、20~70代の男女616人から回答を得た。就業中における「女性のメイク」の在り方を聞くと...
-
T字カミソリや電動シェーバーで肌が荒れる!知らないと“意外に危険な”NG行為リスト!
身だしなみに常に気を遣わなければならない社会人。特に男性は、無精髭などが生えていると不衛生に見られてしまうこともあるため、個人差こそあるものの、ほぼ毎日、綺麗に剃って整えている方も多いだろう。しかし、...
-
ダメ営業マンのエピソード「提案内容の良い点しか説明しない」「服装がだらしない」
オンリーストーリーは3月24日、営業に関する調査結果を発表した。調査は2月にネット上で実施し、20~59歳の会社員・会社役員2811人から回答を得た。現職の営業方法について、7割以上が「訪問営業をして...
-
職場のネイル、どこまでOK? 「ごく薄い色・肌に馴染む色なら許容」が8割 グラデーションも約7割が「あり」
日本ネイリスト協会は3月29日、「職場でのネイルのオシャレに関するアンケート調査」の結果を発表した。調査は今年3月にインターネットで実施し、20歳以上の男女2619人から回答を得た。勤務する職場での「...
-
仕事が出来なさそうな上司・先輩の特徴「机が汚い」「叱られている」 デキると思われるには「無駄な残業をしない」が近道
名刺アプリ「Eight」を提供するSansanは4月3日、「若手社員の実態調査2018」の結果を発表した。調査は今年3月にインターネットで実施し、社会人歴2~4年の会社員男女400人から回答を得た。上...
-
オンライン会議で残念に感じる上司の身だしなみトップ3は「髪型が乱れている」「ヒゲを生やしている」「服装が派手」
マンダムは7月21日、「オンライン会議での男性上司」に関する調査結果を発表した。調査は5月にネット上で実施し、40歳以上の男性上司を持つ20~30代440人から回答を得た。残念に思う上司の身だしなみを...
-
抜きすぎ注意! 鼻毛の役割りと正しい処理の仕方
日ごろの身だしなみにおいて、つい気を抜いてしまいがちなのが、鼻毛のお手入れです。しばらく放っておくと、思いのほか伸びていることがあります。仕事相手に会うにしても、女性と会うにしても、処理は必須です。で...
-
27歳女性「年を重ねるのが怖い」に打ち克つには? 「気にしてたらストレス溜まって余計に老ける」
人は誰でも年をとる。どんなに可憐な美少女も、そうでない人も例外は無く、生きている限りいつかシワシワになっていくのだ。しかし、そんな現実をなかなか受け入れられない人もいるようだ。8月半ば、27歳子供無し...
-
大阪市長、交通局のヒゲ禁止訴訟に「なんだこの判決。控訴する」 「旧市営交通はサービス業。お客様の料金で成り立っている」
大阪地裁は、大阪市交通局がヒゲを理由に運転士2人の人事評価を下げたのは違法という判決を下した。吉村洋文大阪市長は1月17日、フェイスブックで「なんだこの判決。控訴する」と憤った。市交通局では2012年...
-
非常識なオタクに言いたいこと「コミケ前は風呂入ってきて」「しつこく語らないで」
特定のアニメやアイドル、乗り物を信仰するオタクの迷惑な言動や行動は、ネット上で定期的に話題に上がる。ただ、どれだけ心酔しても、他人の迷惑になることは避けなければいけない。ガールズちゃんねるに7月上旬、...
-
社長の7割超「恋愛より経営の方が難しい」 8割は「社長になってから恋愛に悩んだことはない」と回答
ESSPRIDEは10月17日、社長のモテ度に関する調査の結果を発表した。調査は、従業員2人以上300人未満の男性経営者100人を対象に実施した。これまで何人と付き合ったことがあるか聞くと、26%が1...
-
就活に必要な面接準備とは? すべきことや質問の回答例を紹介
面接はどれだけ準備するかで決まる就職活動を進める中で、避けて通ることができないのが面接です。面接回数は企業によって異なりますが、一般的には2回以上設定されています。それぞれの段階で面接官も変わり、質問...
-
「不倫された側にも原因がある。反省はしてない」「女性として見られたかった」不倫した側の言い分
不倫は大切な家族を傷つける行為だ。だからこそ、芸能人の不倫報道が槍玉に挙げられるのだが、不倫をした側にも言い分はあるらしい。「不倫をしたことがある」と語る50代男性は、キャリコネニュースに、「不倫され...
-
自民党のポスター「政治って意外とHIPHOP」にKダブシャインらラッパーが激怒! 自民党にヒップホップを名乗る資格はない
現在、自民党が世に出したポスターが一部で物議を醸している。それは、自民党新潟県支部連合会青年局による、「LDP新潟政治学校」2期生募集のポスター。この「LDP新潟政治学校」は、議員や識者などを講師に迎...
-
実は超体育会系なキャビンアテンダントのお仕事 「健康管理と体力作りが必須」「生活リズムが安定してなくて辛い」
これまでキャリコネニュースでは様々な有名企業で働いてきた人たちの口コミを紹介してきたが、当記事では職種ごとに限定し口コミを紹介していきたい。今回、取り上げるのは旅客機の客室乗務員(CA・キャビンアテン...
-
女性に嫌われる"ケチ"のレベル 「50円多く出してドヤ顔」「自分が多く飲んだ時でも割り勘」
「女性は奢られて当然」のようなバブル的価値観が死んだ今、女性の前でも無理に見栄を張らない堅実な男性はむしろ好まれる。いつのまにかスタンダードになった割り勘や節約デートを女性たちが受け入れてくれることも...
-
トイレでの発言、会社近くでの煙草ポイ捨て…… 就活生が思わぬ言動で不採用になるケース
先日、あるベンチャー企業の代表に、新卒採用のターゲット像を確認するため"いちばん活躍している社員"について話を聞きました。すると、「実はその社員は、面接前に採用を決めていたんです」と返ってきました。理...
-
マツコ、電車内でメイクする女性を批判する人に「酒飲んでるジジィや騒いでるババァの方がよっぽど迷惑」
「盛り鉄女子」という言葉をご存知だろうか?盛りは"メイクをする"という意味で、鉄は電車のこと。つまり、電車内でメイクをする女性を指す造語である。盛り鉄女子は「マナーが悪い」「化粧品のニオイが臭い」など...
-
盟友・寂聴さんに寄せ…作家・澤地久枝「死ぬ準備ができてない」
高齢者ともなれば、転倒して骨折すると、寝たきりになってそのまま衰えていく場合も多い。「要介護4」の言葉に恐ろしさを感じる人も多いだろう。だが作家の澤地久枝さん(91)はわずか3週間で、寝たきり状態から...
-
Uberは「ゲーム感覚」出前館は「マジメ」……配達員が感じた「フーデリ2強」の違いとは?
フーデリ業界、2強といえばUberと出前館だ。利用者からは「どっちでもいい」かもしれないが、働く立場で見てみると意外と思いがけない違いがあるものだ。(文:飯配達夫)■配達員をうまく「煽ってくる」Ube...
-
【学生版アルバイト採用ブランド力調査】USJが初の1位 東京ディズニーリゾートを抜く
ツナグ働き方研究所は9月12日、「アルバイト採用ブランド力」の調査結果を発表した。調査は今年4月にインターネットで実施し、アルバイト・パートとして求職経験が2年以内にある求職者または現就業者で、全国の...
-
"彼女いない歴=年齢"20代男性の悩み「女性に挨拶しても返してもらえない。必要な用事すら他の男性を通さないと話ができない」
恋愛というのは、いくらお膳立てをしたところで、叶わないものは叶わない、叶うときは叶うものだ。相手の気持ち次第なところもあり、タイミングだってある。でも自分からきっかけをつくれば、多くのチャンスとも巡り...
-
20代女性の4割「男性上司には痩せていてほしい」 「自己管理ができている」という点を重視
ファンケルは10月23日、「理想の男性像」に関する調査結果を発表した。調査は今年9月にインターネットで実施し、全国の働く20~29歳の女性500人から回答を得た。「何歳まで結婚対象となるか」を聞くと、...