「稀勢の里」のニュース (484件)
稀勢の里のプロフィールを見る-
【大相撲秋場所】復調気配の稀勢の里に芝田山親方は「決めが欲しい」
ようやく復活気配――。大相撲秋場所(9日初日、東京・両国国技館)を控えた3日、8場所連続休場中の横綱稀勢の里(32=田子ノ浦)が千葉・船橋市の二所ノ関部屋で一門の連合稽古に参加した。小結玉鷲(33=片...
-
【大相撲九州場所】稀勢の里が横綱会初参加 稽古再開に続く新たな刺激
大相撲九州場所(12日初日、福岡国際センター)で復帰を目指す横綱稀勢の里(31=田子ノ浦)が31日、福岡・大野城市の部屋で稽古を再開した。大関高安(27=同)と11番取って10勝1敗と圧倒。今場所の出...
-
連勝ストップ・稀勢の里 やっぱりあった落とし穴
ついに止まった。大相撲秋場所6日目(14日、東京・両国国技館)、8場所連続休場からの復活を目指す横綱稀勢の里(32=田子ノ浦)が幕内千代大龍(29=九重)に不覚。初日からの連勝が5でストップした。立ち...
-
【名古屋場所】稀勢の里ワースト「8場所連続欠場」か…稽古せず行事参加に批判の声
今場所も休場か。大相撲名古屋場所(8日初日、愛知県体育館)を控えた1日、7場所連続で休場中の横綱稀勢の里(31=田子ノ浦)が名古屋市西区の部屋宿舎で行われた朝稽古に姿を見せなかった。師匠の田子ノ浦親方...
-
稀勢の里 綱取り横審が事実上の“ダメ出し”
大相撲の横綱審議委員会が28日に東京・両国国技館で開かれ、次の初場所(1月8日初日、両国国技館)での大関稀勢の里(30=田子ノ浦)の綱取りには否定的な見解を示した。九州場所で綱取りに挑んだ大関豪栄道(...
-
白鵬も秋場所を休場 3横綱が初日から不在は昭和以降では初
横綱白鵬(32=宮城野)が大相撲秋場所(10日初日、東京・両国国技館)を休場することが8日午前に決まった。前日7日は東京・墨田区の部屋で行われた稽古を欠席。秋場所の番付発表後も古傷の左ヒザの不調で関取...
-
【大相撲夏場所】稀勢の里が休場
初優勝から3連覇を目指していた横綱稀勢の里(30=田子ノ浦)が夏場所11日目から休場した。3月場所で左上腕二頭筋と左大胸筋を損傷。今場所は初日から患部にサポーターとテーピングを施して出場を続けていた。...
-
休場がかさんだ3横綱 最も多くの「金星」を配給したのは?
大相撲の世界において、平幕力士が横綱に勝利した際に用いられる言葉である「金星」。力士褒賞金の昇給にも関わるとあって、横綱と対戦する平幕力士は常に狙っている代物だ。今年は白鵬、鶴竜、稀勢の里の3横綱が共...
-
【春場所】新米パパ・高安「まだまだ引退できない!」 好調4勝の原動力はまだ見ぬ愛娘
父は強し――。大相撲春場所5日目(18日、東京・両国国技館)、小結高安(31=田子ノ浦)が幕内霧馬山(24=陸奥)を突き出して4勝目(1敗)を挙げ、スタートダッシュに成功した。先月には妻で演歌歌手の杜...
-
関脇時代の白鵬、負傷後に研究に余念がなかった第58代横綱の「型」とは?
新関脇・若隆景(わかたかかげ)の初優勝で幕を閉じた大相撲春場所。3年ぶりの有観客開催の大阪場所にふさわしい見応えのある熱戦が繰り広げられた。記憶に残るのは、何といっても高安・若隆景の優勝決定戦。千秋楽...
-
松井大阪府知事が稀勢の里にブラックジョーク「投げるだけにしといて。リモコンは…」
横綱白鵬(32=宮城野)は、大相撲春場所(3月11日初日、大阪府立体育会館)で横綱在位記録で北の湖の63場所を抜いて歴代単独1位の64場所に到達した。26日の会見では「(記録のことを)昨年からずっと思...
-
【大相撲夏場所】稀勢の里に早期休場のススメ
大相撲夏場所3日目(16日、東京・両国国技館)、横綱稀勢の里(30=田子ノ浦)が初顔の幕内千代の国(26=九重)を退けて2勝1敗と白星を先行させた。ただ、平幕を相手に土俵際まで押し込まれる辛勝で、相撲...
-
五月場所をかき回す「五人の無双」ガチ総見(3)若手注目は貴源治と豊山
貴源治と並ぶ「大器」と見られているのは時津風部屋の三代目豊山(23)である。馬力のある押しが魅力の豊山には、新潟県出身力士では初代豊山以来となる大関昇進の期待もかかる。「豊山は時津風部屋の伝統ある四股...
-
大関・貴景勝、協会からの扱いに「明らかにおかしい」ファン激怒 今場所最大の誤審以前にもあった不幸エピソード
16日の大相撲5月場所9日目。この日行われた大関・貴景勝対関脇・若隆景戦の判定がネット上で物議を醸した。同戦は貴景勝の引きをこらえた若隆景が逆にはたき込みを見せ勝利。取組後のリプレー映像では、若隆景が...
-
話したこともどうやって歩いたかも分からず…白鵬が記憶喪失になった「297日ぶりの黒星」
7月10日に初日を迎えた七月名古屋場所。五月場所に7回目の優勝を果たした横綱・照ノ富士が、今年の目標とする通算優勝回数2桁の達成に向けて盤石の発進をするかと思いきや、小結・阿炎のいなしに不覚を取り、ま...
-
白鵬を襲った「思いもよらないアクシデント」と超大物への「相談電話」
「九州場所に向け、自分達が乗り込んだ時、ここ数年は不入りが続いた九州場所のチケットの売れ行きが、信じられないくらいの勢いで好調でした」自身の自叙伝漫画を連載する「週刊アサヒ芸能」(7月7日号)でこう回...
-
大相撲、3年以内に三役確実の有望株?「このままじゃダメ」快挙達成も現実見据える新星とは
日本相撲協会が26日、東京・両国国技館で3月場所の番付編成会議を開催。西幕下筆頭の19歳・熱海富士の新十両昇進が決定しネット上で話題となった。新大関・御嶽海、昇進式で見せた“弱点&rdqu...
-
相撲協会が横綱に激怒「話にならない」 格下にイラつき報復、豊昇龍以上に騒がれた白鵬の立ち合い
21日に行われた大相撲9月場所11日目。今場所6敗目を挙げた関脇・豊昇龍の表情がネット上で話題となった。この日関脇・若隆景と対戦した豊昇龍は立ち合いつっかけ待ったをかけられた相手を、眉間にしわを寄せた...
-
大相撲、優勝力士の祝福をファンが拒否! インタビューでも号泣、豊昇龍以上にバッシングされた白鵬の逃げ腰相撲
25日に行われた大相撲9月場所千秋楽。8勝目を挙げた関脇・豊昇龍の相撲内容に、叔父・朝青龍氏(元横綱)が激怒したことが話題となった。この日の豊昇龍対平幕・遠藤戦は勝った方が勝ち越しの大一番だったが、立...
-
【大相撲九州場所】稀勢の里の左腕いまだ不完全
大相撲九州場所(12日初日、福岡国際センター)を控えた6日、横綱稀勢の里(31=田子ノ浦)が福岡・春日市の尾車部屋で行われた二所ノ関一門の連合稽古に参加した。関脇嘉風(35=尾車)を相手に相撲を10番...
-
【大相撲九州場所】稀勢の里に二所ノ関一門拡大の追い風
大相撲九州場所(11日初日、福岡国際センター)を控えた2日、横綱稀勢の里(32)が福岡・大野城市で行われた二所ノ関一門の連合稽古に参加した。前日は疲労のため相撲は取らなかったが、この日は関脇逸ノ城(....
-
左大胸筋肉離れの貴景勝に「稽古足りないからケガをする」の声
角界期待のニューヒーローにまさかの事態…。大相撲秋場所千秋楽(22日)に左胸付近を負傷した関脇貴景勝(23=千賀ノ浦)が23日、都内の病院で精密検査を受け「左大胸筋肉離れ、加療6週間」と診断された。こ...
-
貴乃花一門消滅で息吹き返した二所ノ関一門
これも“貴騒動”の余波ということか。大相撲九州場所を控えた1日、二所ノ関一門の連合稽古が福岡市西区の佐渡ヶ嶽部屋宿舎で行われた。旧貴乃花一門などから無所属になっていた5部屋(阿武松、千賀ノ浦、湊、錣....
-
1位の記録は規格外?年6場所制後の大相撲“ブランク”優勝トップ3
先の9月場所では全15日間を完走し、ひとまず進退問題をクリアした第72代横綱稀勢の里。来月に控える11月場所では、昨年3月場所以来となる優勝も期待されているが、その一方で怪我によるブランクの影響を懸念...
-
「貴乃花VS白鵬」を現役ヤクザがブッタ斬る(2)「貴乃花がいたら…」
一方、被害者側の貴ノ岩だが、「あなたたちの時代は終わった」こんな発言を騒動の発端とする報道もあって、長幼の序を尊ぶヤクザ業界では「礼儀行儀をしつけた親方の顔が見てみたい」と批判の声が圧倒的だが‥‥。貴...
-
綱取りの稀勢の里に北の富士氏がV太鼓判
大相撲夏場所(8日初日、東京・両国国技館)を控えた1日、二所ノ関一門の連合稽古が東京・江東区の尾車部屋で行われた。綱取りの可能性がある大関稀勢の里(29=田子ノ浦)は大関琴奨菊(32=佐渡ヶ嶽)、幕内...
-
新横綱・稀勢の里 化粧まわしと太刀を初披露
新横綱・稀勢の里 化粧まわしと太刀を初披露 大相撲春場所(12日初日、大阪府立体育会館)に新横綱として臨む稀勢の里(30=田子ノ浦)が2日、大阪市内で開かれた部屋の激励会に出席。部屋の後援会から贈呈された横綱土俵入りで使う三つ揃いの化粧まわしと...
-
【大相撲九州場所】稀勢の里 初の一人横綱に気合「最後までしっかり務め切る」
大相撲九州場所初日を翌日に控えた10日、10場所ぶり3度目の優勝を目指す横綱稀勢の里(32=田子ノ浦)が福岡国際センターで行われた「土俵祭」に出席。日本相撲協会の八角理事長(55=元横綱北勝海)らと....
-
横綱稀勢の里「しっかり準備できた」
大相撲九州場所初日を翌日に控えた11日、横綱稀勢の里(31=田子ノ浦)が会場となる福岡国際センターで行われた土俵祭に出席。横綱白鵬(32=宮城野)ら三役以上の力士と15日間の安全を祈願した。和製横綱は...
-
鶴竜引退…朝青龍の〝パシリ〟から上り詰めた優等生横綱が最後に見せた本音「疲れました」
「優等生横綱」が土俵を去った。大相撲春場所11日目(24日、東京・両国国技館)、横綱鶴竜(35=陸奥)が現役引退を発表した。今場所は左足のケガで5場所連続休場。昨年は1場所しか皆勤できず、横綱審議委員...