「北陸」のニュース (1,332件)
-
E7系新幹線が盛岡駅~敦賀駅間を直通!「北陸まっしぐら~冬の陣~」号 11月運転
JR東日本東北本部は「北陸デスティネーションキャンペーン」にあわせ、団体専用臨時列車「北陸まっしぐら~冬の陣~」号を運転します。北陸新幹線開業以来、仙台駅~金沢駅間で直通新幹線の運転が4回行われました...
-
【福井・小浜を満喫する秋旅】泊まって食べてお買い物で豪華賞品が当たるチャンス!
福井県小浜市が秋の行楽シーズンに伴い、2024年9月21日(土)から「小浜で楽しむ秋旅2024」キャンペーンを開催中です。2024年3月に北陸新幹線が敦賀駅まで延伸し、アクセスがもっと便利になりました...
-
経常黒字4社、赤字37社 苦戦続く三セク鉄道の今 元公募社長が始めた鉄道再生支援プログラムもご紹介します【コラム】
北陸新幹線の延伸開業により新たに3セクに加わった「ハピラインふくい」(写真:koshinotami/PIXTA)鉄道業界では、好不況を表す指標が定期的に公表されます。代表選手は国土交通省の「鉄道輸送統...
-
埼玉の鉄道博物館で企画展「日本海縦貫線100年展~知られざる大動脈~」開催へ
北陸トンネル完成・敦賀~福井間電化祝賀列車1962(昭和37)年敦賀(写真提供:鉄道博物館)埼玉県さいたま市大宮区の鉄道博物館が、企画展「日本海縦貫線100年展~知られざる大動脈~」を開催します。会期...
-
城崎温泉駅で観光列車「はなあかり」から「あめつち」に乗り継ぐことはできるのか
2024年10月にデビューしたJR西日本の「はなあかり」は、特急「はまかぜ」に使用されるキハ189系を改造した観光列車。グリーン車よりグレードの高い個室空間「スーペリアグリーン」を備え、西日本の様々な...
-
新観光列車「はなあかり」を臨時特急「かにカニはまかぜ」に増結!大阪~浜坂間で運行 北近畿への素敵な旅を楽しんで
観光列車「はなあかり」(提供:JR西日本)JR西日本は18日、臨時特急「かにカニはまかぜ」に先日デビューしたばかりの観光列車「はなあかり」編成を増結して運行すると発表しました。[列車名]特急「かにカニ...
-
鉄道部品やグッズ販売に長蛇の列 DMVも「上京」 大盛況だったお台場の「鉄道フェス」(東京都江東区)
東京初上陸、阿佐海岸鉄道のDMVは鉄道ファンの視線を独占した(筆者撮影)会場を包む熱気は、明らかに前年を上回っていた。10月14日の「鉄道の日」をアピールしようと、2024年10月13~14日に東京都...
-
仙台・福岡・鹿児島の「変なホテル」に新幹線コラボルームが登場 新幹線のおもちゃ・顔出しパネルなど設置
H.I.S.ホテルホールディングスが運営する「変なホテル(仙台・福岡・鹿児島)」では、2024年9月26日から「新幹線コラボルーム」発売しています。変なホテル仙台国分町は、東北新幹線はやぶさ・こまちで...
-
北陸新幹線敦賀以西の来年度着工に前進 国交省が予算概算要求で事項要求(福井県、京都府、大阪府)
国土交通省が2024年8月末、財務省に提出した2025年度政府予算の概算要求に、「北陸新幹線(敦賀~新大阪)の新規着工に要する経費」が事項要求の形で盛り込まれ、国交省や一部沿線自治体が目標としてきた2...
-
東北新幹線に「ミャクミャク」進出!?E5系に2025年大阪・関西万博ラッピング
2025年4月の大阪・関西万博開幕までおよそ半年――JR東日本は1日、東北新幹線沿線での機運醸成を図り、万博公式キャラクター「ミャクミャク」などをデザインしたE5系新幹線(1編成)を運行すると発表しま...
-
「スペーシアX」からローカル列車まで 「ツーリズムEXPOジャパン2024」で注目の鉄道旅をチェック(東京都江東区)
東武鉄道ブースにお目見えした「スペーシアⅩ」のプレミアムシート⽇本最⼤規模の観光・旅⾏⾒本市「ツーリズムEXPOジャパン2024」が2024年9⽉26⽇から4⽇間、東京都江東区の東京ビッグサイトで開か...
-
北陸デザインラッピング新幹線が9月登場 来年6月中旬頃まで敦賀~東京間で運行 北陸旅の魅力発信
各所や食など、北陸ならではのデザインが新幹線を彩ります2024年3月に北陸新幹線金沢~敦賀間が開業し、北陸三県がつながりました。JR西日本は2024年10月~12月にかけて石川県・富山県・福井県を舞台...
-
北陸新幹線「かがやき」「はくたか」半額!北陸DCにあわせ「えきねっと」会員限定のおトクなきっぷを期間限定で設定
2024年10月~12月にかけて石川県・富山県・福井県を舞台に開催される「北陸デスティネーションキャンペーン」(北陸DC)にあわせ、JR東日本は「かがやき」「はくたか」に「新幹線eチケット(トクだ値ス...
-
特急「雷鳥」誕生60周年記念 京都鉄博でクハ489形1号車に8種のヘッドマークを掲出 10月から
京都鉄道博物館は、2024年10月1日から特急「雷鳥」誕生60周年記念イベントを開催します。特急「雷鳥」は1964年10月1日に大阪~富山間を結ぶ特急列車としてデビュー、関西圏と北陸方面を結びました。...
-
観光列車「一万三千尺物語」が敦賀まで走る! 北陸DCにあわせ石川県・福井県に乗り入れる3日間限定の特別企画
2024年10月~12月にかけて石川県・富山県・福井県を舞台に開催される「北陸デスティネーションキャンペーン」(北陸DC)にあわせ、観光列車「一万三千尺物語」が石川県・福井県に乗り入れます。北陸三県と...
-
JR西日本が北近畿エリアをおトクに回れる「城崎温泉・天橋立 tabiwa ぐるりんパス」を発売 大人5000円以下でエリア内の普通列車が3日間乗り放題 丹鉄やロープウェイも対象
JR西日本は北近畿エリアへの旅行に便利な周遊パス「城崎温泉・天橋立tabiwaぐるりんパス」を「tabiwabyWESTER」で初めて発売します。自由周遊区間内のJR線と京都丹後鉄道全線が3日間乗り放...
-
新幹線ドクターイエローと近江鉄道800形コラボアクスタ付きの1日乗車券発売 EX旅先予約限定
滋賀県の近江鉄道とJR東海がコラボした「ドクターイエロー×近江鉄道800形コラボアクスタ付き1日乗車券」が発売されています。EX旅先予約限定。近江鉄道全線1日乗車券は「EX旅先予約」限定デザイン。アク...
-
北陸新幹線敦賀以西の延伸ルート案が公表されて何がどう進むのか? 自治体の反応もご紹介します【コラム】
快走する北陸新幹線車両。京都駅部の工期がおおむね20~28年、新大阪駅部が同じく25年となれば、現行のW7系やE7系が敦賀~新大阪間を走るとは考えにくい面もありますが……(写真:hnamasute/P...
-
黒部峡谷鉄道の「猫又駅」、10月5日から期間限定で旅客も乗降可能に
黒部峡谷鉄道(写真は宇奈月駅)2024年10月~12月にかけて石川県・富山県・福井県を舞台に開催される「北陸デスティネーションキャンペーン」(北陸DC)期間中、黒部峡谷鉄道トロッコ電車でかなり珍しい体...
-
新観光列車「はなあかり」10月5日デビュー!敦賀~城崎温泉間を5時間かけて結ぶ旅 北陸新幹線から乗り継ぐのも面白そう
新観光列車「はなあかり」(提供:JR西日本)JR西日本は21日、新たな観光列車「はなあかり」の運転計画やサービス内容を発表しました。「はなあかり」は特急「はまかぜ」に使用されるキハ189系を観光用に改...
-
信越線安中~磯部間に新駅誕生なるか? 地元のまちづくりプランに連動 現地ルポもご覧ください(群馬県安中市)【コラム】
信越線の211系電車はクモハ+モハ+サハ+クハの4両編成。線路の周囲はほぼ水田ですが、近隣には戸建て住宅が建ち並びます(筆者撮影)2024年8月末、こんなニュースが鉄道ウォッチャーをザワつかせました。...
-
北陸新幹線「敦賀~新大阪間」詳細ルート3案を読み解く
2024年3月に金沢~敦賀間が延伸開業した北陸新幹線。残る敦賀~新大阪間はどのようなルートを辿ることになるのでしょうか。国土交通省鉄道局と鉄道・運輸機構(JRTT)が先日公表した詳細駅位置やルート案を...
-
えちぜん鉄道・福井鉄道が交通系ICカード「ICOCA」導入 10/11サービス開始(福井県)
えちぜん鉄道と福井鉄道は交通系ICカード「ICOCA」を導入し、2024年10月11日(金)始発からサービスを始めます。導入路線はえちぜん鉄道の勝山永平寺線と三国芦原線、福井鉄道の福武線です(※フェニ...
-
JR東日本、世界初の新幹線におけるドライバレス運転導入へ向けて工事に着手 まずは2028年度に上越新幹線の一部区間で導入を目指す
JR東日本は10日、世界初の新幹線におけるドライバレス運転を上越新幹線に導入することを目指し、地上設備・車両改造等の工事に着手することを発表しました。まずは2028年度に長岡駅~新潟新幹線車両センター...
-
北陸新幹線敦賀駅からの直通バス「若狭メモリーライナー」ダイヤ改正と夏期臨時便運行
北陸新幹線福井・敦賀開業を契機に実証運行を行っている、JR敦賀駅と若狭西部の各地を結ぶ直通バス「若狭メモリーライナー」。現在は2024年12月29日(日)までの期間、金・土・日・祝日に運行しています。...
-
休日のお出かけに「恐竜たちの世界」感じてみませんか? 横浜ワールドポーターズで「ダイナソーアドベンチャーツアー」 9/5まで開催中
2024年3月の北陸新幹線敦賀延伸で関東からも恐竜王国福井がぐっと身近になりましたが、鉄道発祥の地・横浜でも恐竜の世界を体験できるイベントが開催されています。横浜ワールドポーターズの「ダイナソーアドベ...
-
JR九州、西九州エリアへ「SUGOCA」導入 佐賀県・長崎県の19駅
JR九州は、ICカード乗車券「SUGOCA」を西九州エリアへ10月3日(木)より導入します。佐賀県・長崎県とそれぞれ締結している「包括的連携協定」の趣旨に則り、エリアを拡大します。現行のSUGOCA利...
-
万葉線、9/28からICOCAサービス開始 運賃10%割引、定期券購入500円引きのキャンペーンも
万葉線(本社:富山県高岡市)で、2024年9月28日(土)からICOCAサービスが始まります。万葉線でICOCAを利用する際は、乗車時と降車時、残高がチャージされたICOCAを電車内に設置するIC入場...
-
「南正時 ふくいの鉄道写真」8月8日発刊 福井県内の北陸新幹線3駅周辺で写真展、東京でもイベント実施
特急街道を走る「雷鳥」©masatokiminami昭和の鉄道少年のバイブル「鉄道大百科」の生みの親としても知られる南正時さんの写真集が8日、福井新聞社から発売される。タイトルは「南正時ふくいの鉄道写...
-
JR西日本、吹田総合車両所公開イベントを10月開催 車両所での作業や検査体験を間近で見学できる
JR西日本は「お客様・地域に愛される、吹田総合車両所」をテーマに、吹田総合車両所公開イベント「すいそうフェスティバル2024」を開催します。開催日時は2024年10月27日(日)10:00~15:00...