「千葉」のニュース (1,874件)
-
【クイズ】自然と鉄道 その2
日本は自然豊かな国であり、木の名前がそのまま駅名に充てられることもままあります。次の木にまつわる漢字のうち、現在ある駅名になっているのはどれでしょう?選択肢:柏、葛、杉、椿、松【ヒント】ここでいう「現...
-
千葉県内では しばしばボンデン塚に出会います【駅ぶら05】京成電鉄 本線136
※2022年6月撮影トップ画像は、勝田台駅から北西に700mほどの下市場1丁目のボンデン塚。筆者は黒沢池近隣公園から南西に歩いてきました。千葉県では、この「羽黒山・月山・湯殿山」と出羽三山の名前を刻ん...
-
箱根 岡田美術館杯 女流名人戦は西山朋佳二冠が先勝、追う伊藤沙恵女流名人との激闘は動画と棋譜でチェック! 第2局は 1/22 島根 出雲へ
1月15日箱根岡田美術館、1月22日島根出雲文化伝承館、2月5日千葉関根名人記念館、2月24日東京将棋会館、3月10日東京将棋会館と、5つの開催地で3勝を争う冬の棋戦―――岡田美術館杯女流名人戦五番勝...
-
酒々井というちょっと難読な地名【駅ぶら05】京成電鉄 本線169
※2022年6月撮影トップ画像は、京成酒々井駅下りホームの駅名標。駅は、1926年(大正15年)酒々井駅として開業。1931年(昭和6年)京成酒々井駅に改称。1994年(平成6年)橋上駅舎化。橋上駅舎...
-
前面展望 大佐倉駅から京成酒々井駅【駅ぶら05】京成電鉄 本線168
※2022年5月撮影大佐倉駅から京成酒々井駅に出発します。既に書いていますが、京成佐倉駅~大佐倉駅~京成酒々井駅~宗吾参道駅の駅間は、同じ2.0kmが続きます。【駅ぶら】で上から京成線を見た公道跨線橋...
-
キュートな猫スイーツが勢揃い!フェリシモ「猫部」のグッズプレゼントキャンペーンも……エキュートで「やっぱり猫Week」2/15~3/5開催!
猫好きはエキナカへGO!JR東日本グループのエキナカ商業施設「エキュート」品川・日暮里・大宮・大宮ノース・立川で、ネコや肉球をモチーフとしたキュートな猫スイーツなどを販売する「やっぱり猫Week」が開...
-
一瞬ですが 千葉市を通過します【駅ぶら05】京成電鉄 本線132
※2022年5月撮影トップ画像、前面展望開始です。4番が点灯。快速電車は京成大和田駅を出発。京成成田駅側に引き上げ線があります。※2022年5月撮影京成線は、右にカーブ。向きを少し東寄りにします。※2...
-
千葉・南房総に“愛犬同伴専用”プライベートヴィラ誕生へ! 全棟に客室温泉を完備
愛犬同伴専用の客室温泉付プライベートヴィラ“天然温泉&プライベートスパドッグヴィラ千葉南房総”が、2023年3月から、千葉・南房総市にグランドオープンする。■ドッグランやプールも今回オープンするのは、...
-
再び眠りにつく北総鉄道7000形、2/20をもってシート掛け
「ゲンコツ電車」こと北総鉄道7000形が再び眠りにつきます。北総鉄道は1日、現在公開中の保存車両について、2月20日をもってシートを掛けると発表しました。北総鉄道7000形とは北総鉄道7000形は19...
-
本佐倉城の全体像【駅ぶら05】京成電鉄 本線165
※2022年6月撮影トップ画像、肝試しコースを抜け出して、ようやく根古谷の集落に出ました。明るいので嬉しくなります。田圃が拡がっています。※2022年6月撮影妙見神社参道入口に酒々井町教育委員会生涯学...
-
【2023年版】バレンタインに訪れたい鉄道駅は?恋やチョコレートに関係する3つの駅をピックアップ
ハートマークの駅名標が有名な鳥取県の「恋山形駅」(写真:pixelcat/PIXTA)2月14日は年に一度のチョコレートの祭典・バレンタインデー。鉄道会社もバレンタインにちなんだきっぷを販売したり、チ...
-
二十三夜塔 庚申塔 馬頭観音【駅ぶら05】京成電鉄 本線139
※2022年6月撮影トップ画像は、志津駅南口から歩いて600mちょっと、千葉県道155号線の交差点の向こうに立っている火の見櫓。鐘も下がっていて完全な形を保っています。交差点の手前、右側に上志津石塔群...
-
【日本餃子紀行】群馬でしか味わえない!?味噌ダレで味わう絶品ホワイト餃子とは?
中国で生まれ独自の進化を遂げた、日本の餃子。中国ではおおよその餃子は水餃子と呼ばれる、沸騰したお湯の中をくぐらせて味わう餃子がほとんどだが、日本では、主にパリッとした皮とその皮に包まれた美味しい餡との...
-
「遊びの年間ランキング2022-遊園地・テーマパーク編-」発表! 東西の1位は施設は?
休日の便利でお得な遊び予約サイト「アソビュー!」は、「遊びの年間ランキング2022-遊園地・テーマパーク編-」を発表。東日本の1位には、埼玉の「西武園ゆうえんち」が選ばれた。■大人も子どもも楽しめる施...
-
ニフティ温泉 年間ランキング2022で2年連続2位!埼玉の人気温浴施設「竜泉寺の湯 草加谷塚店」とは?
埼玉県にある「竜泉寺の湯草加谷塚店」が、「第17回ニフティ温泉年間ランキング2022」で2年連続全国総合2位を獲得!埼玉県内最大級を誇る岩盤浴や高濃度炭酸泉のお風呂が人気で、コスパがよい・お湯がよいな...
-
「清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング」発表! 1位は愛媛にある“美肌の温泉”
温泉・スパ情報専門サービス「ニフティ温泉」は、「清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング」を発表。1位には愛媛・松山市の「東道後のそらともり」が選ばれた。■清潔感が魅力の施設が勢ぞろい本ランキングは、...
-
佐倉城址公園 広大です【駅ぶら05】京成電鉄 本線159
※2022年6月撮影トップ画像、国立歴史民俗博物館の正面を通過。「馬出し空堀」の前を歴博正面口の方に歩きます。実は、時刻が13時半、空腹が耐え難くなってきたので歴博のレストランで古代米のハヤシライスを...
-
太田道灌の弟 図書助資忠の墓【駅ぶら05】京成電鉄 本線152
※2022年6月撮影トップ画像は、雷電為右衞門顕彰碑。何と身長197cmと伝わる力士雷電等身大像が刻まれた高さ277cm、幅143cmの巨大な石碑です。「天下第一流力士雷電之碑」は、雷電の出身地長野県...
-
国分寺駅ランチパック爆誕! 中央線オレンジと西武線レモン、貨物列車直通時代からの2社線並びデザインで1/31~2/28期間限定販売!
JR中央線、西武鉄道国分寺線・多摩湖線の2社3路線が乗り入れる緩急接続駅―――国分寺駅。川越鉄道川越線をルーツとする西武国分寺線の線路は、かつて国鉄と貨物列車を直通させていたなどの名残で、中央線と線路...
-
京成臼井駅→京成佐倉駅 前面展望後半【駅ぶら05】京成電鉄 本線156
※2022年5月撮影前面展望の続きです。京成臼井駅を出て48kmのキロポストを過ぎて京成佐倉駅まで3.0kmをきっています。左奥に鹿島川を渡る道路の長い橋が見えます。ここで京成線はまた右にカーブします...
-
臼井城址公園 良いですよ【駅ぶら05】京成電鉄 本線153
※2022年6月撮影トップ画像は、太田図書の墓からエンノ坂を下って行くと左側に「臼井城跡」の石碑があります。佐倉市教育委員会の案内板。※2022年6月撮影内容を写します。「臼井城跡千葉氏の一族臼井六郎...
-
ありゃ 京成臼井駅南口方面に行っていない【駅ぶら05】京成電鉄 本線154
※2022年6月撮影トップ画像は、臼井城址公園から北側に見えた印旛沼。では京成臼井駅に戻ります。でも公園の出口がちょっと分かり難い。※2022年6月撮影この長い階段を降りて行く様です。※2022年6月...
-
千葉県で4市目 八千代市に入ります【駅ぶら05】京成電鉄 本線122
※2022年5月撮影トップ画像は、実籾駅から八千代台駅に向かう前面展望の続きです。盛土を上がってゆきます。また日影。すこし先で頂上に達して、そこから下がって行きます。※2022年5月撮影道路を越えるガ...
-
懸垂式vs跨座式、人気なのはどっち!? 初めての「モノレールサミット」江の島で開催【レポート】
来場者との記念撮影に応じる南田さん、岡安さん、吉川さん=写真左から=(筆者撮影)全国6社のモノレールを中心に、東北から九州まで20社を超す地方鉄道がそれぞれの魅力を発信する、第1回「モノレールサミット...
-
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【12月30日〜1月5日】
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年12月30日〜1月5日)は、マクセルアクアパーク品川の冬のイベント、都立庭園の正月開園、そごう千葉店の新春イベント...
-
箱根登山電車で岡田美術館杯 女流名人戦の絶品ランチ&スイーツを体感しに行こう! 伊藤沙恵 名人と西山朋佳 二冠が選んだメニューを紹介
小田急ロマンスカーと箱根登山鉄道で、新幹線で小田原からカーシェアやレンタカーで―――冬の箱根・小涌谷は、箱根小涌園ユネッサンの温泉&アトラクションや、絶品&絶景グルメを求める旅人たちでにぎわっている。...
-
新年15日間のシャッターチャンス 新京成が「卯年ヘッドマーク電車」運転 珍しい写真もご覧ください【年末年始の乗り鉄・撮り鉄ガイド②】
作品をお披露目する小杉さん。2023年4月からは美術系専門学校への進学を予定します(筆者撮影)イベントなどを切り口にした首都圏鉄道の〝乗り鉄・撮り鉄ガイド〟。2回目は千葉県の準大手私鉄・新京成電鉄の登...
-
「第一回モノレールサミット」湘南江の島駅で1/21・22開催 ダーリンハニー・吉川正洋さんらもステージイベントで登場
神奈川県藤沢市にある湘南江の島駅で、2023年1月21日(土)・22日(日)の2日間にわたり「第一回モノレールサミット」が開催されます。湘南モノレールが主催。大阪モノレール、北九州モノレール、多摩都市...
-
千葉県のグランピング施設「ソラス」星空が楽しめる全面ガラス張りの客室がオープン!
北欧のオーロラ観察が出来る宿泊施設をモデルにした千葉県いすみ市のグランピング施設『ソラス』に、2022年12月20日より、東日本初となる全面ガラス張りの客室『ガラスドーム』がオープン。完全プライベート...
-
【千葉】2023年元日限定!人気スポット・鋸山山頂から初日の出を見るプラン販売中
千葉県富津市金谷に2022年4月にオープンしたベイサイド金谷グランコテージの2023年元日限定の特別プランの販売を開始しました。元日の朝、人気の日の出スポット・鋸山山頂まで同ホテル宿泊者専用便のロープ...