「千葉」のニュース (1,874件)
-
神社一帯は志津城跡と考えられています【駅ぶら05】京成電鉄 本線140
※2022年6月撮影トップ画像は、境内にあった「天御中主神社(あめのみなかぬしじんじゃ)」の説明板。内容は以下です。「御祭神天御中主神〈中略〉創建寛永3年(1626)11月15日この神社はもともと、妙...
-
【1月ベストシーズンの国内旅行先】ろうばい・梅・菜の花など1月の今しか見られない季節の花園5選
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目!黄色い花の甘い香りに包まれる群馬県の「ろうばいの...
-
受験シーズンにあやかりたい駅はどこ?静岡県には”そのまんま”な駅名も【コラム】
もうそのまんま過ぎる名前ですよね(写真:PrincessAnmitsu/PIXTA)大学入学共通テストが行われたこの土日、自己採点結果を見てどこに出願しようか、果たして受かるだろうかと思い悩む受験生も...
-
東日本初となる“全面ガラス張りのグランピング客室”誕生! 千葉・いすみ市の星を満喫できる
東日本初となる全面ガラス張りのグランピング客室“ガラスドーム”が、12月20日(火)から、千葉・いすみ市にある“いすみグランピングリゾート&スパ「ソラス」”にオープンする。■星を眺められるガラス張りの...
-
足尾銅山 貨物列車時代の面影残る足尾駅に昭和フリーズ感! 時間が止まった貨物駅に没入する居心地、東武 日光・足尾ルートパスで体感
明治期には国内産の銅の4割以上を産出した日本一の銅山として、近代日本産業の発展を支えた地―――足尾銅山。栃木県日光市に広がるこの産業遺産の街、足尾へ。東武「日光・足尾ルートパス」で、わたらせ渓谷鐵道の...
-
籾という字を久しぶりに見ました【駅ぶら05】京成電鉄 本線117
※2022年6月撮影トップ画像は、実籾駅駅名標。実籾は地名、駅所在地は千葉県習志野市実籾1丁目。習志野市のホームページ「名前の由来」には、「御籾とも書き、五穀の実や籾のことです。この地域の田畑は籾がよ...
-
岡田美術館杯 女流名人戦 五番勝負 第1局、伊藤沙恵 VS. 西山朋佳 1/15開戦! 大盤解説会は13時半からYoutubeで無料ライブ配信!
夢の続きか、始まりか―――。女流棋士の誕生とともにスタートした、最も古い歴史と伝統のある棋戦―――岡田美術館杯女流名人戦五番勝負。その第49期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第1局が、1月15日、岡田美...
-
資源エネルギー庁と QuizKnock 伊沢拓司らがつくった「もしエネルギーがこうなったら模試」に挑戦! 特設サイトでクイズに答えてエネルギーについて楽しく学ぼう!
もし1週間エネルギー(電気、ガス、石油など)が使えなくなったとしたら、何が一番困るだろう?もし日本社会が再生可能エネルギーだけを使うようになったら、どんなことが起きるだろう?もし日本のエネルギーを自分...
-
1/31「アロハの日」湯本駅はSP案内! 福島いわきから全国に笑顔を、スパリゾートハワイアンズも1/31に特別ショー&ライブ配信!
福島県いわき市にある“ニッポンのハワイ”、巨大温泉リゾート「スパリゾートハワイアンズ」の最寄り駅、常磐線湯本駅が1月31日だけハワイ「アロハ~」な駅案内に!そして、湯本駅の駅員や駅前に乗り入れるタクシ...
-
「天御中主神社と志津城跡」を目的地に【駅ぶら05】京成電鉄 本線138
※2022年6月撮影トップ画像は、志津駅下りホーム、乗って来た普通京成臼井行が出発しました。同じ場所から京成上野駅方面。橋上駅舎はちょうどホームの真ん中辺りです。※2022年6月撮影下りホーム駅名標。...
-
1/7 開催 ブルートレイン 24系客車+DE10 で夜の列車撮影、駅弁タイム&車内アナウンス体験も! 参加者募集中
DE10形ディーゼル機関車と24系客車で行く“2時間の旅”が1月7日、参加人数限定で開催されるぞ!その名も「いすみ星空ナイトトレイン出発進行~寝台列車の撮影・体験~」。ここでピンとくる人は、あの“丘の...
-
2023年に開業予定の新駅は?
京葉線の新駅「幕張豊砂」イメージ(画像:JR東日本)2023年の鉄道業界の新たな動きを見ていきましょう。まずは、今年開業予定の「新駅」に関する情報から。京葉線幕張豊砂駅上り(東京方面)ホームイメージ図...
-
内房線太海駅が12/14リニューアル、最新技術用いた「ベンチ」も登場
太海駅新駅舎外観イメージ駅前広場側(写真:JR東日本千葉支社提供)JR東日本千葉支社は2022年12月7日、内房線の太海駅(千葉県)新駅舎の使用開始日を12月14日と発表しました。木造地上1階建てとな...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】千葉の養老渓谷・愛媛の松山城・滋賀のメタセコイア並木|2022年12月3日〜
【今週末見頃の紅葉スポット】千葉の養老渓谷・愛媛の松山城・滋賀のメタセコイア並木|2022年12月3日〜。もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
清浄な穏やかさを感じました【駅ぶら05】京成電鉄 本線131
※2022年6月撮影トップ画像は、時平神社4社目、「萱田下時平神社」です。境内の右は、萱田下区公民館。左は「八千代市消防団第二分団」の倉庫。境内に由緒書きは無く、創立時期などは不明です。※2022年6...
-
長らく天神様の仇役、御疲れ様でした【駅ぶら05】京成電鉄 本線129
※2022年6月撮影トップ画像は、国道296号線成田街道の北側「萱田(かやだ)町時平神社」の階段。時平神社の木札が立っているのですぐに分かります。鳥居の扁額は、腐食で読み取れません。※2022年6月撮...
-
「いろいろタイヘンでしたね〜」とご挨拶【駅ぶら05】京成電鉄 本線128
※2022年6月撮影トップ画像は、「小板橋時平神社」。境内の由緒に拠れば昭和16年(1941年)「大和田時平神社」から分祀された新しい神社です。藤原時平については、京成津田沼駅の【駅ぶら】菊田神社の項...
-
約100年間 多くの人が集まって来た場所です【駅ぶら05】京成電鉄 本線101
※2022年6月撮影トップ画像は、千葉街道(国道14号線)を渡る歩道橋の上から船橋競馬場駅南口を見ています。こちらは、千葉街道の西方面。※2022年6月撮影南に京葉道路の高架と防音シールドが見えていま...
-
名所旧跡は見当たりませんでした【駅ぶら05】京成電鉄 本線125
※2022年6月撮影トップ画像は、八千代台駅西口にある「住宅団地発祥の地」の石碑。内容を写します。「この附近には明治以来習志野騎兵旅団が駐屯し、八千代台団地もその旅団の練兵場であったが、時は移り昭和3...
-
【千葉】大人たちの同窓会&読書と語らいの夜を満喫できる!「大人の夜ふかしプラン」が発売中
千葉県富津市金谷にオープンしたベイサイド金谷グランコテージにて、「大人の夜ふかし」をコンセプトにしたプランが登場しました。お部屋で自由に生ビールサーバーを楽しめる大人たちの同窓会プランと、ウイスキー片...
-
前面展望 八千代台駅から京成大和田駅【駅ぶら05】京成電鉄 本線126
※2022年5月撮影前面展望で八千代台駅から京成大和田駅に向かいます。出発信号「4」が点灯。快速電車は出発します。※2022年5月撮影上り電車快速西馬込行は京浜急行車両です。ちょうど雲の影に入っていま...
-
アール・デコの駅、東武浅草駅の歴史と今 隅田川を渡る列車のビューポイントは【コラム】
東武浅草駅(写真:Ryuji/PIXTA)2022年10月から2023年2月まで継続実施される、「東武グループ×台東区×クラブツーリズム特別企画・1日でTOBUの魅力に迫る!東武浅草駅裏側探検ツアー」...
-
いま富士山の最新絶景は熱海駅から路線バスとケーブルカーで行ける! 天空の絶景カフェへ、富士急 十国峠ケーブルカーでピングーとアプローチ
2022-2023年の冬休み、友だちと、家族と、カレシ彼女と絶景をガチ体感するなら、いま熱海から十国峠だ!間違いない!たとえば熱海は、いまZ世代が週末などに訪れる旅先として注目を集めてるけど、熱海駅か...
-
新生 富士急行 十国峠ケーブルカーで行く最新絶景! 富士山 360度パノラマ絶景と天空カフェは熱海駅からバスやレンタカーで30分! 初島にもピングー、超お得チケット情報も
東京から東海道線グリーン車で2時間、特急踊り子で1時間半、新幹線こだまで40分。いまZ世代に大人気の海辺リゾート―――熱海。この熱海から路線バスで30分のところに、新しい“富士山絶景”が出現!そこが、...
-
前面展望 今までで最も長い駅間【駅ぶら05】京成電鉄 本線112
※2022年5月撮影前面展望は、京成津田沼駅から京成大久保駅に向かいます。でも信号は赤。出発信号4番が点灯。快速電車が出発。京成津田沼駅から前面展望は快速電車に乗り継ぎました。京成津田沼駅から京成成田...
-
JR新習志野駅で「京葉線フェス」、JR千葉駅と京成千葉駅で「鉄道&バスお楽しみイベントDAY」 千葉の鉄道イベント2題
京葉線フェスの車両部品展示(写真:JR東日本千葉支社)千葉エリアで今月、2件の鉄道イベントが相次いで開かれる。2022年11月12日には京葉線新習志野駅で、初めての「わくわくぞくぞく!京葉線フェス」、...
-
【12月ベストシーズンの国内旅行先】椿・牡丹・ポインセチアなど12月の今しか見られない季節の花園5選
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目!早咲きの椿が見られる埼玉県の「国営武蔵丘陵森林...
-
定期運行を終了した最後の「キハ28」 栄光の歴史をたどります いすみ鉄道は名車を3Dデータで保存【年末年始の乗り鉄・撮り鉄ガイド①】
キハ28は季節にあわせたヘッドマークを付けて運行。鉄道ファンに格好の被写体となりました(写真:いすみ鉄道)2022年も残すところ2週間ほど。年末年始には、乗り鉄や撮り鉄を計画中の方もいらっしゃるでしょ...
-
千葉に“創作フレンチを楽しむグランピング施設”誕生! 1日2組限定のプライベート空間
1日2組限定のプライベートグランピング×創作フレンチを満喫する施設“LUMPCOURTISUMI”が、千葉・いすみ市に開業。リゾートグランピングドットコムでは予約受付を開始した。■新鮮な食材を使った本...
-
前面展望 谷津駅から京成津田沼駅【駅ぶら05】京成電鉄 本線107
※2022年5月撮影谷津駅から京成津田沼駅に向かいます。でも、タマには鉄道チャンネルっぽく鉄道車両のトップ画像で始めてみました。谷津駅から京成津田沼駅に向かう道中ですれ違った上り電車。特急京成上野行で...