「四国」のニュース (1,063件)
-
やはり 眺望絶佳 JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」下灘駅(2)【木造駅舎コレクション】39
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」下灘駅ホーム。青春18きっぷのポスターに何度も登場し、映画などのロケーションにも使われてきた有名な伊予灘の眺めです。晴天の日にくも...
-
「伊予灘ものがたり」に追いつきました JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」下灘駅【木造駅舎コレクション】38
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」下灘駅。何と伊予上灘駅で見送った観光列車「伊予灘ものがたり」がホームに入っていました。筆者の下灘駅到着は9時20分。駅の駐車場がい...
-
JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」 伊予上灘駅【木造駅舎コレクション】36
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」、海沿いを走る旧線の伊予上灘駅。上り列車が停まっているのは、撮影が終わって駅を離れるタイミングで撮ったカットだからです。JR四国木...
-
観光列車「伊予灘ものがたり」が通過 JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」 伊予上灘駅(2)【木造駅舎コレクション】37
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」伊予上灘駅。ホームへの改札口。無人駅ですが、懐かしい金属のラッチが残っています。上りホーム側に駅舎があります。松山方面、下りホーム...
-
今夜は晴れ祭り JR四国予讃線 伊予市駅(2)【木造駅舎コレクション】35
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線伊予市駅。駅舎の改札口からホーム。駅舎は、上り線側にあります。下り島式ホームの駅名標。※2022年8月撮影伊予市駅は、1930年(昭和5年)南郡中(みな...
-
予讃線は非電化路線になります JR四国予讃線 伊予市駅【木造駅舎コレクション】34
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線伊予市駅。タクシー乗り場と駅前ロータリーがあります。予讃線は、高松駅からこの伊予市駅までの区間が直流1500Vで電化されていました。この先は非電化路線に...
-
カレーうどんが最高 JR四国予讃線 三津浜駅(2)【木造駅舎コレクション】33
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線三津浜駅、下りホーム駅名標。駅は、1927年(昭和2年)開業。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化でJR四国の駅になっています。駅舎は上りホームにあっ...
-
途中で分断されている側線 JR四国予讃線 伊予和気駅(2)【木造駅舎コレクション】31
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線伊予和気駅。相対式下りホームの駅名標。駅は、1927年(昭和2年)開業。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化でJR四国の駅となりました。駅舎は、上りホ...
-
特徴的なガラス張りの越屋根 JR四国予讃線 三津浜駅【木造駅舎コレクション】32
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線三津浜駅。透明ガラスの明かり取り・腰屋根が特徴的な駅舎、横長の大きな建物です。松山駅の一つ手前の駅。周囲はすっかり松山市街地。南北に走る予讃線の西側(海...
-
何故か伊予鉄道の駅舎にデザインが似てます JR四国予讃線 伊予和気駅【木造駅舎コレクション】30
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線伊予和気駅。駅舎は、1988年(昭和63年)に全焼、再建されたものです。この再建がちょっと不思議なのです。(後述)駅前を通る県道183号線から。※202...
-
貨車改造駅舎です JR四国予讃線 堀江駅【木造駅舎コレクション】29
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線堀江駅。箕浦駅と同時期(1984年/昭和59年)に建て替えられた貨車の駅舎です。雨は強くはありませんが、じとじと降っています。箕浦駅は、目の前が国道と瀬...
-
旧暦の七夕飾り JR四国予讃線 伊予北条駅【木造駅舎コレクション】28
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線伊予北条駅。駅前ロータリーに大きな植栽があります。撮影は2022年8月5日、旧暦の七夕飾りですね。筆者が子供時代を過ごしたJR中央線阿佐ヶ谷商店街の七夕...
-
斎灘の海原はサービスカットです JR四国予讃線 浅海駅(2)【木造駅舎コレクション】27
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線浅海駅下りホームの駅名標。予讃線の東側には松山市立浅海小学校があります。駅は、1926年(大正15年)開業。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化でJR...
-
室町時代からある地名です JR四国予讃線 浅海駅【木造駅舎コレクション】26
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線浅海(あさなみ)駅。「海」を「なみ」と読むのは珍しいと思います。松山市のサイトによれば「室町時代からある地名。古くは海面であったが、隆起によって陸地とな...
-
伝統産業菊間瓦の産地 JR四国予讃線 菊間駅【木造駅舎コレクション】25
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線菊間駅。切妻屋根の上にデザインされた方形の腰屋根がのっていると言えば良いのかな。いずれにしてもすごく立派な駅舎です。駅にアクセスする道路から。駅前広場が...
-
ありゃ 木造駅舎が無い・・・ JR四国予讃線 伊予亀岡駅【木造駅舎コレクション】24
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線伊予亀岡駅。木造駅舎があると思って来ましたが、ビックリ!何と簡易駅舎になっていました。この後も何度か、旧木造駅舎が解体されて簡易駅舎になっている駅に遭遇...
-
その後のコロナ・ウイルス感染症状況【60代後半に突入した鉄道趣味】525
2022年2月23日に「その後のコロナ・ウィルス感染は相変わらず【50代から鉄道余談】524」をアップしてからもうすぐ1年が経ちます。無常迅速。上記コラムの内容を引き継げば、2022年(令和4年)行動...
-
大きな駅舎ですが 待合室を除いて使用用途が分かりません JR四国予讃線 大西駅【木造駅舎コレクション】23
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線大西駅。駅舎は予讃線の南東側。駅前ロータリーの反対側から。公道跨線橋が駅舎の右側にあります。※2022年8月撮影駅舎の南西から。※2022年8月撮影駅舎...
-
駅舎側の上り線が本線の様です JR四国予讃線 波止浜駅(2)【木造駅舎コレクション】22
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線波止浜駅。待合室で写真を撮っていたら駅舎のある上りホームを下りの特急電車が右側通行で通過しました。慌ててホームに出て後ろ姿を撮りました。上り線が1線スル...
-
木で囲まれた駅舎 JR四国予讃線 波止浜駅【木造駅舎コレクション】21
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線波止浜駅。駅前は、駐車場を含む広場になっています。予讃線は今治駅を出ると方向を北向きから西に変えています。駅舎は予讃線の北側、つまり海側にあります。JR...
-
今治駅の隣駅 JR四国予讃線 伊予富田駅【木造駅舎コレクション】20
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線伊予富田駅。駅にアクセスする道路から。左手前に「大東亜戦争記念」という石碑があります。反対側には「昭和十六年十二月八日」と彫られていました。1941年1...
-
典型的な木造駅舎 JR四国予讃線 伊予桜井駅【木造駅舎コレクション】19
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線伊予桜井駅。予讃線で初めて「適度なサイズ」「瓦屋根」「外壁が真壁」という個人的には「これが木造駅舎だよね~」という外観です。完全な逆光ですが、上手く手で...
-
カブトガニがいました JR四国予讃線 壬生川駅(2)【木造駅舎コレクション】18
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線壬生川(にゅうがわ)駅。島式ホームの駅名標。壬生川駅は、1923年(大正12年)開業。駅ができて100周年です。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化で...
-
大きな駅です JR四国予讃線 壬生川駅【木造駅舎コレクション】17
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線壬生川(にゅうがわ)駅。駅舎のある1番のりばに来た上り特急電車。タマには鉄道チャンネルっぽく車両の写真です。と言ふ理由で、難読駅名の壬生川駅、駅前ロータ...
-
霊山石鎚山の登山口 JR四国予讃線 伊予小松駅【木造駅舎コレクション】16
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線伊予小松駅。駅舎は予讃線の南側にあります。奥は北になり瀬戸内海まで3kmほどです。予讃線は、このまま西に直進して高縄半島を突っ切れば松山に近いのですが、...
-
大きな赤い鳥居が見えます JR四国予讃線 石鎚山駅【木造駅舎コレクション】15
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線石鎚山駅。新居浜市から西条市に入りました。駅舎前の木が繁っています。残念ながら待合室の部分には、陽光燦々。(笑)駅舎は予讃線の南側にあります。奥に2km...
-
レール削正車両がありました JR四国予讃線 中萩駅(2)【木造駅舎コレクション】14
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線中萩駅の待合室。木製ベンチがポツンと置いてありました。ピンクのクッションがちょっと寂しそう。無人駅ですが窓口は残されています。販売機などはありません。※...
-
まるで絵本の様な JR四国予讃線 中萩駅【木造駅舎コレクション】13
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線中萩駅。青空とコンパクトな駅舎、駅前ロータリーの花壇。まるで絵本の世界。駅舎は予讃線の南側(山側)にあります。駅の北側は山になっていて瀬戸内海は山の向こ...
-
端正な瓦屋根が魅力 JR四国予讃線 多喜浜駅【木造駅舎コレクション】12
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線多喜浜駅。駅舎は予讃線の北側、瀬戸内海側にあります。背後の山の向こう側を国道11号線が通っていて、駅には海側の県道13号線で来ました。東側から駅舎。右奥...
-
駅前が昭和レトロ JR四国予讃線 伊予土居駅(2)【木造駅舎コレクション】11
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線伊予土居駅。構内踏切から松山駅方面。島式ホームの下り線の駅舎側に側線があってバラストが積まれています。こちらは高松駅方面。※2022年8月撮影構内踏切を...