「四国」のニュース (1,063件)
-
町を見下ろす丘の上に駅がありました JR四国土讃線 吾桑駅【木造駅舎コレクション】67
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国土讃線吾桑(あそう)駅。土讃線は、須崎駅から山々を桜川が削った谷地を北上しています。国道494号線から東に桜川を渡り川沿いの道を南に上って吾桑の町を見下ろす丘...
-
しんじょう君の駅名標 JR四国土讃線 多ノ郷駅【木造駅舎コレクション】66
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国土讃線多ノ郷(おおのごう)駅出入口駅名標。イラストの駅名標は珍しい、というか期間の限定されたキャンペーンを除けば筆者的には初めて見ました。キャラクターのしんじ...
-
駅の両側には短いトンネル JR四国土讃線 土佐久礼駅(2)【木造駅舎コレクション】65
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国土讃線土佐久礼駅、駅舎からホームへの通路。ホームは少し高い位置にあります。まだホームは見えません。※2022年8月撮影通路からホーム側駅舎。上屋を支える柱列が...
-
急に陽光燦々と降り注ぎ JR四国土讃線 土佐久礼駅【木造駅舎コレクション】64
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国土讃線土佐久礼駅。キレイな三段切妻屋根が特徴。駅前広場はタクシーが客待ちしていましたが、お客さんを乗せて出発したタイミングを待って撮影しています。山間部を抜け...
-
土讃線はトンネルですが JR四国土讃線 影野駅(2)【木造駅舎コレクション】63
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国土讃線影野駅ホームへの出入口。かわいらしいラッチがあります。構内踏切でホームに。※2022年8月撮影構内踏切から下り窪川駅方面。枕木が新しいコンクリート製に交...
-
四万十水系ともお別れ JR四国土讃線 影野駅【木造駅舎コレクション】62
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国土讃線影野駅。山間部、川に削られてできた谷間の平地にある駅です。JR四国木造駅舎コレクションも伊予と讃岐を結ぶ予讃線からスタートして、伊予と土佐を結ぶ予土線ま...
-
予土線はこの駅でお仕舞い JR四国予土線 土佐大正駅(2)【木造駅舎コレクション】61
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予土線土佐大正駅、駅舎からホームに上がる通路。既視感があります。ホームへのアプローチが土佐昭和駅と同じなのです。地下通路の奥に壁画、というか地元の高校生が奔放...
-
伊予から土佐 JR四国予土線 土佐大正駅【木造駅舎コレクション】60
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予土線土佐大正駅前の「国鉄土佐大正駅」案内標識。国鉄分割民営化が1987年(昭和62年)ですから、35年間以上使われています。支柱が新しく替えられているので意...
-
駅舎はありません JR四国予土線 土佐昭和駅【木造駅舎コレクション】59
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予土線土佐昭和駅エントランス。残念ながらこの駅に駅舎はありません。何故駅舎の無い駅に来たかと言うと・・・。予土線土佐昭和駅、初めて停車した時は隣の土佐大正駅と...
-
古い写真ですが JR四国予土線 江川崎駅(2)【木造駅舎コレクション】58
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予土線江川崎駅、島式ホーム駅名標。江川崎駅は、1953年(昭和28年)日本国有鉄道が開業。1974年(昭和49年)に若井駅まで開業して全通し予土線になるまでは...
-
予土線は高知県に入りました JR四国予土線 江川崎駅【木造駅舎コレクション】57
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予土線江川崎駅。予土線は、愛媛県から高知県四万十市に入りました。二階建ての大きな駅舎ですが無人駅。昨夜は宇和島に宿泊。JR四国木造駅舎の旅も撮影4日目。8月7...
-
長閑な風景に木造駅舎が映えます JR四国予土線 吉野生駅(2)【木造駅舎コレクション】56
※2015年12月撮影トップ画像は、JR四国予土線吉野生駅。下りホームに停まるホビートレイン。2015年(平成27年)12月に予土線で宇和島駅に向かった時の写真です。こちらも2015年12月の写真。下...
-
何度か降りました JR四国予土線 吉野生駅【木造駅舎コレクション】55
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予土線吉野生駅。駅舎は駅に引き込まれた道路に面しています。予土線は、松丸駅辺りから四万十川に注ぎこむ支流の広見川が山間部に削った谷の部分を走っています。※20...
-
かわいい鬼のイラスト JR四国予土線 近永駅【木造駅舎コレクション】54
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予土線近永駅構内踏切から島式ホーム駅名標。近永駅は、1914年(大正3年)私鉄で軽便鉄道規格の宇和島鉄道が開業。1933年(昭和8年)宇和島鉄道が国有化されま...
-
車内補充券もアプリで対応 JR四国が乗務員用スマートフォン導入へ
JR四国(本社:香川県高松市)は2023年2月12日から乗務員用スマートフォンを導入します。現在同社では緊急時の連絡体制を確保するため、車掌と運転士が業務用携帯電話を所持しています。スマートフォンの導...
-
鬼の住むまちの駅 JR四国予土線 近永駅【木造駅舎コレクション】53
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予土線近永駅。予土線は、宇和島市から北宇和郡鬼北(きほく)町に入っています。駅所在地は、愛媛県北宇和郡鬼北町近永。「鬼の棲むまち鬼北町」の中心部です。予土線は...
-
築90年とは感じません JR四国予土線 伊予宮野下駅【木造駅舎コレクション】52
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予土線伊予宮野下駅上りホームから若井駅方面。駅は右カーブに沿っています。上りホームの若井駅側から下り方面。こちらからは左カーブです。※2022年8月撮影上り側...
-
山の中を走り始めました JR四国予土線 伊予宮野下駅【木造駅舎コレクション】51
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予土線伊予宮野下駅。北に向かっていた予土線が大きく右にカーブして東に向かう部分に駅があります。伊予宮野下駅は、右カーブの北側。予土線の歴史を簡単にふり返ります...
-
予讃線33駅目 次は予土線 JR四国 北宇和島駅【木造駅舎コレクション】50
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線北宇和島駅。駅前には剰り広くはありませんが空間があります。この駅の北側で東から予土線が合流してきます。北宇和島駅、所属は予讃線ですが、予土線も乗り入れて...
-
特急列車と普通列車が列車交換 JR四国予讃線 伊予吉田駅(2)【木造駅舎コレクション】49
©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線伊予吉田駅。アンパンマン列車下り宇和海11号が出発して行きました。トップ画像よりも時間的には少し前になります...
-
オレンジのエントランスが新鮮 JR四国予讃線 伊予吉田駅【木造駅舎コレクション】48
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線伊予吉田駅。駅前ロータリーがあります。右は駐車場。駅の正面、実はロータリーの植栽で駅名や出入口が見えないのです。※2022年8月撮影この部分で予讃線は、...
-
こぢんまりしたオリジナル木造駅舎 JR四国予讃線 立間駅【木造駅舎コレクション】47
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線立間駅。この駅から予讃線は宇和島市に入りました。こぢんまりとした木造駅舎。屋根瓦は、セメント瓦の様です。周囲は山が連なっています。予讃線は南北に通ってい...
-
岡山の鉄道要衝 津山の独自 牛肉文化を味わうなら東京 新橋駅前「津山の干し肉フェア」だ! 3/14までの期間限定メニュー、干し肉 牛肉の煮こごり 津山ホルモンうどん ヨメナカセ…いまこそ喰らう絶好チャンス
中国山地を貫く中国自動車道をはじめ、姫新線・因美線・津山線の列車が発着する交通の要衝で、歴史と地元グルメで人を引き寄せる城下町―――岡山県津山市。岡山県で3番めの街、津山といえば鉄道好きは、1936(...
-
旧木造駅舎 解体後・・・ JR四国予讃線 卯之町駅【木造駅舎コレクション】46
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線卯之町駅。まだオリジナルの駅舎を改修した木造駅舎が残っていると思って訪れたら、駅舎は解体後でした。2021年(令和3年)の年末に旧駅舎は仮囲いされて仮駅...
-
不思議に暑さを感じさせません JR四国予讃線 伊予大洲駅(2)【木造駅舎コレクション】45
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線伊予大洲駅。駅舎内から駅出入口。この駅にも暖簾がかかっています。ここまで予讃線で筆者が見てきた駅では、伊予上灘駅、伊予長浜駅、伊予白滝駅にもかかっていま...
-
旧線「愛ある伊予灘線」が予讃線と合流 JR四国 伊予大洲駅【木造駅舎コレクション】44
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」が予讃線本線と合流する伊予大洲駅。広い駅前ロータリーがあります。駅舎の背後は、予讃線西側を肱川が流れ山々の向こう15kmほどに伊予...
-
夢わらべが駅長さん JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」伊予白滝駅(2)【木造駅舎コレクション】43
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」伊予白滝駅待合室から出入口を見ています。ここにも出入口に飾られていた陶人形作家善めいさんの作品「夢わらべ」がならんでいます。何と帽...
-
愛ある伊予灘線ですが 駅は山の中 伊予白滝駅 JR四国予讃線・旧線【木造駅舎コレクション】42
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」伊予白滝駅。「愛ある伊予灘線」ですが駅は、肱川沿いの谷地にあり駅の周囲は山また山です。駅前広場にクルマが駐められています。駅前に飲...
-
構内も広い駅です JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」伊予長浜駅(2)【木造駅舎コレクション】41
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」伊予長浜駅出入口。建物財産標は、見つけられませんでした。愛媛鉄道時代の軽便鉄道規格を狭軌(1067mm)に改軌して下灘駅まで延伸開...
-
伊予灘と別れます JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」 伊予長浜駅【木造駅舎コレクション】40
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」伊予長浜駅。伊予市から大洲市に入りました。駅は、「愛ある伊予灘線」の北側(海側)国道378号線と分岐する道路に面しています。駅舎の...