「四国」のニュース (1,063件)
-
明かり取りの越屋根が斬新 JR四国予讃線 伊予土居駅【木造駅舎コレクション】10
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線伊予土居駅。伊予寒川駅では瀬戸内海が見えましたが、伊予土居駅は海から3kmくらい離れています。駅舎には目立つ明かり取りの越屋根があります。駅舎は予讃線の...
-
絶景が半減 JR四国予讃線 伊予寒川駅【木造駅舎コレクション】09
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線伊予寒川(いよさんがわ)駅。愛媛県に入りました。バックに瀬戸内海が見える駅です。西側から見ると妻面に窓がありません。※2022年8月撮影東側、こちらは待...
-
貨物車両改造駅舎です JR四国予讃線 箕浦駅【木造駅舎コレクション】08
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線箕浦駅の駅舎出入口から駅前。・・・と言っても国道11号と海しか見えません。箕浦駅は木造駅舎ではありません。貨物車両改造の駅舎です。1984年(昭和59年...
-
新幹線や時刻表の変化に注目!「2023年3月ダイヤ改正の個人的に熱いポイント!ベスト3!」
金曜日は、はっちー(旅の文筆家蜂谷あす美)コンテンツ定期19時配信!今回は、「2023年3月ダイヤ改正の個人的に熱いポイント!ベスト3!」JR東海、JR東日本、JR四国のダイヤ改正から3つをセレクト!...
-
築110年以上 JR四国予讃線 本山駅(2)【木造駅舎コレクション】07
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線本山駅の駅出入口。板で塞がれているのは、かつての駅売店でしょうか。建物財産標がありました。大正2年12月1日。1913年、駅開業時の駅舎、改修されている...
-
駅の店舗 JR四国予讃線 本山駅【木造駅舎コレクション】06
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線本山駅。駅舎の後に見えている山の向こうに瀬戸内海があります。駅は、県道49号線に面しています。予讃線は、起点の高松駅から瀬戸内海に沿って西に進んで来まし...
-
松山行が来ました JR四国予讃線 みの駅【木造駅舎コレクション】05
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線みの駅。予讃線で唯一ひらがなの駅名です。駅所在地は香川県三豊市三野町下高瀬。県道220号線に面しています。駅の北側、県道の踏切から駅舎。※2022年8月...
-
特急いしづちが運転停車 JR四国予讃線 海岸寺駅【木造駅舎コレクション】04
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線海岸寺駅。駅は香川県道217号線に面しています。駅前広場というか県道からのアクセス道、手前は広くなっています。※筆者のミスで本来12月8日にアップする予...
-
日本一営業日が短いJR駅のふだんの姿 JR四国予讃線 津島ノ宮駅【木造駅舎コレクション】01
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線の津島ノ宮駅ホーム。駅名標と駅舎。近接する津嶋神社の夏季大祭に合わせ、1年に2日間だけ営業するという「日本一営業日が短いJR駅」として鉄道ファンには人気...
-
津島の津嶋神社本殿に渡ります JR四国予讃線 津島ノ宮駅(3)【木造駅舎コレクション】03
※2022年8月撮影トップ画像は、香川県三豊市三野町の津嶋神社、沖に浮かぶ津島の本殿に渡る津島橋を防波堤から写しています。何と言っても青い瀬戸内海を渡る赤い橋がびゅーちふる。手前には潮干狩りがしたくな...
-
8月4日午前7時半 JR四国予讃線 津島ノ宮駅(2)【木造駅舎コレクション】02
※2022年8月撮影トップ画像は、香川県三豊市三野町の津嶋神社、沖に浮かぶ津島の本宮に渡る津島橋。2022年8月4日(木)午前7時半。予讃線の反対から津島ノ宮駅ホームと木造駅舎。※2022年8月撮影津...
-
JR四国、2年連続で全線赤字 一部持ち直すもコロナ禍で厳しい状況続く
2021年度の各線区収支(画像:JR四国)JR四国は2022年11月8日、2021年度の線区別収支及び営業係数を公表しました。2020年度に続き全ての線区で営業損失を計上しており、JR四国全線合計で1...
-
2023年4月から、JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州の特急列車(新幹線)において、シーズン別の指定席特急料金を改定!
金曜日は、はっちー(旅の文筆家蜂谷あす美)コンテンツ定期19時配信!今回は、2023年4月からJR東海・JR西日本・JR四国・JR九州のシーズン別の指定席特急料金改定について!JRグループ共通でグリー...
-
定期運行を終了した最後の「キハ28」 栄光の歴史をたどります いすみ鉄道は名車を3Dデータで保存【年末年始の乗り鉄・撮り鉄ガイド①】
キハ28は季節にあわせたヘッドマークを付けて運行。鉄道ファンに格好の被写体となりました(写真:いすみ鉄道)2022年も残すところ2週間ほど。年末年始には、乗り鉄や撮り鉄を計画中の方もいらっしゃるでしょ...
-
国鉄型気動車×丸型急行ヘッドマーク いすみ鉄道とJR四国が2021年に続きコラボ企画実施へ
急行「あしずり」ヘッドマークを掲出したキハ47形気動車のイメージ(写真:JR四国、いすみ鉄道)いすみ鉄道とJR四国は2021年、四国DCのキャンペーン番外編としてコラボを実施。いすみ鉄道の国鉄型気動車...
-
ついに登場!「しこくスマートえきちゃん」11月下旬サービス開始
JR四国は2022年11月8日、チケットアプリ「しこくスマートえきちゃん」(=スマえき)のサービス開始日を発表しました。ダウンロードおよびきっぷの購入は11月24日、フリータイプ商品の利用開始は11月...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】千葉の養老渓谷・愛媛の松山城・滋賀のメタセコイア並木|2022年12月3日〜
【今週末見頃の紅葉スポット】千葉の養老渓谷・愛媛の松山城・滋賀のメタセコイア並木|2022年12月3日〜。もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
JR旅客各社に「最繁忙期」拡大へ シーズン別の指定席特急料金見直し グリーン車や寝台車にも 23年4月乗車分から
JRグループは2022年10月26日、JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州の特急列車(新幹線を含む)において、シーズン別の指定席特急料金を改定し、利用時期に応じて4段階の料金を設定すると発表しまし...
-
今回は深掘りしちゃいました(笑)【駅ぶら05】京成電鉄 本線85
※2022年6月撮影トップ画像は、船橋市指定史跡『葛羅の井』。船橋市教育委員会の案内板。写真に写っているのは、永井荷風と葛羅の井の石碑。※2022年6月撮影内容を写します。「旧栗原本郷の葛羅(かずら)...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】東京の神宮外苑いちょう並木・神奈川の箱根湯本|2022年11月26日〜
【今週末見頃の紅葉スポット】東京の神宮外苑いちょう並木・神奈川の箱根湯本|2022年11月26日〜。もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
鉄道の難所・板谷峠を延長23キロの「米沢トンネル」で抜ける JR東日本と山形県が建設推進で覚書 奥羽新幹線も視野に?【コラム】
板谷峠のカーブを曲がる山形新幹線E3系車両(写真:武彩/PIXTA)本サイトで最近、注目を集めたニュースに「山形新幹線の速達化・定時性確保に向けた線区改良スタートへ」(要旨)がありました。JR東日本と...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】埼玉の長瀞・京都の清水寺・鹿児島の霧島神宮|2022年11月19日〜
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
山陽新幹線の岡山~新下関間、JR四国内の在来線特急列車と新幹線、寝台特急サンライズ瀬戸の「乗継割引」が廃止に!
金曜日は、はっちー(旅の文筆家蜂谷あす美)コンテンツ定期19時配信!今回は、2023年4月から一部廃止予定のJRの「乗継割引」について!・山陽新幹線の岡山~新下関間の新幹線停車駅で、新幹線と在来線特急...
-
岡山電気軌道が「うどん屋」開業!出汁にこだわり、店名は「たま駅長」由来……って、それは和歌山の路線じゃないの?
岡山電気軌道の路面電車。昭和44年より運行している3000形「KURO」(写真はリニューアル後)や超低床式路面電車の9000形「MONO」、たま駅長のキャラクターをデザインした「たま電車」、東武日光軌...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2022年11月12日〜
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2022年11月12日〜。もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2022年11月5日〜
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2022年11月5日〜。もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
JR四国の新型ローカル気動車はいつごろ導入されるか
JR四国の一般形気動車としては最も新しい1500型。製造時期により外観や内装等に細かな違いがある(写真:F4UZR/PIXTA)JR四国の運賃改定申請に関する発表(2022年8月26日)の中に、気にな...
-
クイズ:四国の貨物列車
#しゃべ鉄多度津を発車する3079レ貨物この時間帯はEF65でしたがJR貨物の委託運転が終了し全てEF210に統一しました。pic.twitter.com/jK2IgPrKPg山中拓馬(@jrsnik...
-
祝・鉄道開業150年!「鉄道フェス」4年ぶり盛況のうちに開催【レポート/前編】
フェス会場でひときわ注目を集めた民鉄協ブース。加盟72社の社名と開業年をパネル展示、デジタルスタンプ(クイズ)ラリーも実施しました(筆者撮影)きょう2022年10月14日の「鉄道の日」にメモリアルデー...
-
鉄道開業150年を記念する「鉄道フェスティバル」 今週末、4年ぶりに日比谷公園で開催
2018年の会場風景「鉄道フェスティバル」が今週末の8、9の両日、東京都千代田区の日比谷公園・噴水広場周辺で開かれる。国土交通省と全国の鉄軌道事業者、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)などで構...