「宮城 観光」のニュース (395件)
-
乃木坂46と札幌市がコラボ! 真夏の観光&トレインスタンプラリーで札幌市内の各所を巡ろう “THE NOGIZAKA46 TOWN in SAPPORO”
乃木坂46の夏の恒例イベント「真夏の全国ツアー2025」北海道公演に合わせて、札幌市(交通局・国内観光プロモーション実行委員会)とのコラボレーション企画「THENOGIZAKA46TOWNinSAPP...
-
乃木坂46×JR東日本! 東北新幹線&仙台で楽しめる特別コンテンツ! 全国ツアー宮城公演を盛り上げるスペシャル企画
JR東日本が、乃木坂46「真夏の全国ツアー2025」宮城公演に合わせて、「宮城公演応援キャンペーン」を実施します。乃木坂46「真夏の全国ツアー2025」宮城公演は、2025年8月2日から3日に開催され...
-
大阪・関西万博の会場周辺を”ブルーインパルス”が飛行、7/12(土) 13(日)の2日間で開催予定、ルートや予定時間を確認しよう!
EXPO2025大阪・関西万博において、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が展示飛行を実施します。展示飛行は7月12日(土)と13日(日)の2日間、両日ともに15:00~15:15...
-
櫻坂46がJR東日本とタイアップ! デジタルスタンプラリーや新幹線限定コンテンツなど「THE SAKURAZAKA46 TOWN」で流動を創造
JR東日本が櫻坂46とのタイアップ施策「THESAKURAZAKA46TOWNproducedbyJR東日本」を実施します。このキャンペーンでは、櫻坂46と連携したデジタルスタンプラリーや新幹線車内限...
-
東海道新幹線、東京~新大阪駅間が開業したのはいつでしょうか?【クイズ】
今回は、新幹線に関するクイズを出題します。あなたの新幹線知識を試してみましょう!————————R...
-
観光列車「ひなび(陽旅)」で行く 日本百景の渓谷&絶景ロケーションの露天風呂&三陸の海の幸を楽しめるツアー 販売開始
JR東日本盛岡支社とびゅうツーリズム&セールスは、一関市観光協会と連携し『観光列車「ひなび(陽旅)」で行く!大船渡線魅力再発見の旅』を発売します。大船渡線一ノ関駅~摺沢駅間は、2025年7月26日に開...
-
牛たん1年分が当たる!仙台発「味の牛たん喜助」創業50周年を記念したキャンペーンを開催
仙台名物の牛たん焼きを全国に広めた老舗専門店「味の牛たん喜助」が、宮城県仙台市で創業して今年で50周年を迎えました!伝統の味を守り続け、現在は全国に展開する同店から感謝を込めて、記念メニューや特別セッ...
-
見渡す限り朱色に染まる山、5月中旬~下旬にしか見られない! 宮城県の旅先おすすめスポット
皆さんは、5月なのに秋のように朱色に染まる山を知っていますか?実は、その山に咲くのはたくさんのツツジなんです。ツツジは日本や中国などのアジア東部にしかなく、空気清浄効果もあるんだとか。害虫にも強く、暑...
-
普段と違う春の風景と共に…観光列車「リゾートSATONO」6月に五能線で初運行 JR東日本
JR東日本の観光列車「SATONO」が6月、「R(リゾート)-SATONO」として五能線で初めて運行します。普段と違う車窓から、春の風景を楽しむことができそうです。「SATONO」は2両編成のHB-E...
-
【2025年版】乃木坂46 全国ツアー会場アクセス攻略ガイド!札幌・香川・福岡など全7会場の周辺情報がまるわかり!
乃木坂46が、夏の風物詩「真夏の全国ツアー2025」の開催を発表しました。今年の全国ツアーは、北は北海道から南は九州、そして初めての香川公演を含む全国7都市を巡る16公演、ファイナルは聖地・明治神宮野...
-
「金策楽じゃない!」 かなり苦しいダジャレから生まれた新味は「さくら風味」 銚電がまずい棒シリーズの新商品発売(千葉県銚子市)
キャラクターの「まずえもん」が撮り鉄(?)カメラマンに扮する「まずい棒さくら風味」キービジュアル(画像:銚子電気鉄道)ダイヤ改正のニュースが飛び交った2025年3月15日。ダイヤは変わらなかったが、味...
-
まだ知らない絶景がここに! “西の松島”浦富海岸、山陰海岸ジオパークでのマリンスポーツ、山陰最古の温泉など 岩美周辺の見どころ(鳥取県)
山陰本線の城崎温泉~鳥取間に位置する「岩美駅」には、日本とは思えない絶景が待っています。岩美周辺には、”山陰の松島”と称され息をのむほどの風光明媚な絶景が続く浦富海岸や、大小の奇岩や島々・洞窟や洞門を...
-
名前に”龍”が付く快速「スーパードラゴン」が1日だけ復活! 3/22 一ノ関~気仙沼をリバイバル運行 、ポケモン列車の運行も (大船渡線)
キハ100形JR東日本から、2025年春の臨時列車の運行が発表されています。「龍(竜)」が付くという、かっこいい名前の快速列車「スーパードラゴン」が、3月22日(火)の1日だけリバイバル運行されます。...
-
沿線の魅力を発信して地方鉄道2社に誘客 ちばぎん商店が「房総横断鉄道たすきプロジェクト」(千葉県市原市、大多喜町など)
「いすみ206型再塗装ブロジェクト」。「役目を終えた〝電車〟を蘇らせよう!」はご愛嬌(いすみ206はもちろん気動車)(画像:ちばぎん商店)地銀がエリア内の地方鉄道をクラウドファンディングで応援する、新...
-
「一度は見てみたいと思う冬の絶景」TOP10 ②(1~5位)! 山形・蔵王や世界遺産・白川郷、北海道のゆるならではの自然現象が1位に!観光におすすめ!
雪が降るこの時期ならではの、「一度は見てみたいと思う冬の絶景」の結果を、阪急交通社が、2024年10月にWebで20代以上の男女を対象に行った調査を元にお伝えしていきます。【6-10位】冬ならではの景...
-
冬ならではの景色!「一度は見てみたいと思う冬の絶景」TOP10 ①(6-10位)! 銀山温泉や兼六園、阿寒湖の幻想的な風景など観光におすすめ
あなたは、「一度は見てみたいと思う冬の絶景」と聞いて、どんな日本の風景を思い浮かべますか?日本ならではの、美しい冬の景色!阪急交通社は、日本ならではの「冬」の印象に残る素晴らしい景色を聞く「一度は見て...
-
大船渡線は全列車キハ110系に置き換え、一ノ関~気仙沼間の上下各1本減便 2025年春ダイヤ改正
JR東日本盛岡支社は2025年3月15日(土)にダイヤ改正を実施、大船渡線を走るキハ100系全列車をキハ110系に置き換えます。キハ110系は2025年1月中旬頃から営業運転に入る予定です。大船渡線は...
-
旅のお供に新幹線「ご当地ベア」はいかが? 山形新幹線E8系「つばさ」とコラボしたニューフェイスが登場 12/9発売開始
ANAグループのFUJISEYが全国各地の観光地などで販売している「ご当地ベア」シリーズ。地域ごとの名物をモチーフにしていた、「ご当地」で会うことのできるくまのぬいぐるみ。2012年の栃木ストロベア誕...
-
YOUのタイプに合わせた日本酒おススメ旅をご紹介、1月の仙台-上野 カシオペア日帰りツアーも発売! 「日本の旅、鉄道の旅」サイトにて
JR東日本びゅうツーリズム&セールスの「日本の旅、鉄道の旅」サイトでは、日本の「伝統的な酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを記念して、日本酒をテーマにした特別な旅を紹介しています。「日本の...
-
上野22時50分発の夜行列車運行へ 「カシオペア紀行 秋田行き」
JR東日本秋田支社と秋田県が、2024年12月から3か月間にわたり、秋田県冬の大型観光キャンペーン「誰と行く?冬の秋田」を展開します。オープニングを飾る団体臨時列車として運行されるのが、寝台特急カシオ...
-
仙台に“天然温泉付きスーパーホテル”オープン! 無料の朝食ビュッフェやラウンジを展開
仙台駅東口エリア唯一の天然温泉付きホテル“スーパーホテル仙台駅東口天然温泉”が、9月13日(金)から、宮城・仙台市にオープンした。■駅から5分の好立地今回オープンしたスーパーホテル仙台駅東口天然温泉は...
-
"紅葉狩り&温泉"が楽しめる宿を厳選! 四季の移ろい感じる露天風呂付きホテルなど紹介
「ブッキング・ドットコム」は、2024年の旅行トレンドとして「水を通じて、生きている実感に触れる旅」が人気になると予想。そこで今回、秋の紅葉と温泉の両方を楽しめる、日本国内のおすすめの旅館&温泉リゾー...
-
「選ばれる観光地と鉄道をめざして!」13回目の地鉄交流会、伊賀鉄で開催 浪速中高に最優秀賞(三重県伊賀市)【コラム】
上野市駅で発車を待つ200系電車。写真のク102は「忍者・ピンク」のラッピング車で、2023年2月に亡くなった漫画家の松本零士さんがデザインしました(筆者撮影)106回目の夏の甲子園は京都府代表・京都...
-
EF64形電気機関車が旧型客車を牽引して信州を走行 日帰り・宿泊どちらも楽しめるプランが登場
EF64形電気機関車と旧型客車(イメージ)JR東日本長野支社とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは、夏の信州観光キャンペーンにあわせ、旧型客車4両をEF64形電気機関車で牽引する団体臨時列車を運転し...
-
銚子電鉄、南海電鉄の2200系車両第2編成を譲受
銚子電気鉄道は、安定輸送の実現および新たな観光資源の発出を期待し、南海電気鉄道が所有する「2200系車両」の第2編成を8月16日(金)に譲受しました。2200系は1969年に22000系車両として製造...
-
自然と歴史を堪能できる!白石市の観光スポット5選【宮城県】
宮城と山形にまたがる火山郡の総称、蔵王(ざおう)。南蔵王の玄関口となる白石市は、東京から東北新幹線で約2時間弱のまち。城下町の歴史ある街並みや、四季ごとに異なる表情を見せる大自然も魅力。ここでは、自然...
-
新旧の文化が融合した街!富谷市の歴史・自然を楽しめるおすすめスポット5選【宮城県】
富谷市は江戸時代、人々の交通の要だった奥州街道の宿場町として栄えていたエリア。宿場町は1620年(元和6年)、伊達政宗公の命によって開設された。開宿約400年を迎えた現在は、昔ながらの街並みと最先端の...
-
海と山に囲まれた美しい街!南三陸町の絶景フォトスポット5選【宮城県】
宮城県の北東部にある南三陸町は、2005年に2つの町が合併して誕生。東に太平洋が広がり、残りの三方を標高300~500mの山々が取り囲むこの町は、自然豊かな美しい景観がたくさん。カメラやスマートフォン...
-
絶景から地元グルメまで!海を感じる女川町の観光スポット5選【宮城県】
太平洋沿岸に位置し、豊かな自然に囲まれた女川町。世界有数の好漁場としても知られているこの町には、“海”を存分に感じられるスポットが満載。今回はその中から、思わず写真を撮りたくなる絶景や絶品グルメ、ショ...
-
街歩きと一緒に楽しみたい!大崎市で訪れるべき温泉地5選【宮城県】
宮城県北部の米どころである大崎市では、『鬼首温泉』『川渡温泉』『中山平温泉』『鳴子温泉』『東鳴子温泉』の5つからなる鳴子温泉郷が有名。温泉の種類が多く、日本にある泉質10種類のうち、7種類を楽しめると...