「福島」のニュース (876件)
-
好評の「風っこストーブ号」12月下旬から運行 JR東日本冬の臨時列車
JR東日本は、毎年好評の「風っこストーブ号」を12月下旬から運行します。「風っこストーブ号」はキハ48形「びゅうコースター風っこ」を使用し、冬景色と「だるまストーブ」のノスタルジックな雰囲気を楽しめる...
-
「水郡線サイクルトレイン」の対象エリアが10/5から拡大 新たに7駅が乗降可能に
JR水郡線で展開されている、自転車をそのまま列車に持ち込めるサービス「水郡線サイクルトレイン」は、2024年10月5日(土)から対象エリアを拡大します。新たに拡大される対象となったのは、福島県内の野木...
-
【日本麺紀行】郡山ブラックラーメンの源流を味わえるお店 / 福島県郡山市の「ますや 駅前店」
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
12月に全線開通90周年を迎えるJR水郡線にラッピング列車が登場 運行は10月上旬から
キハE130系JR水郡線は2024年12月4日(水)に全線開通90周年を迎えます。これを記念し、茨城県、福島県、JR東日本水戸支社が連携し、12月にかけてさまざまなイベントや列車を企画しています。その...
-
昭和61年から阪神電車の安全を支えてきた電動貨車201・202号が近く引退 10/8に記念見学会を開催
阪神電鉄(大阪市福島区)と阪神ステーションネット(大阪市福島区)が10月、「電動貨車201号・202号引退記念見学会」を開催します。電動貨車201号・202号は、1986(昭和61)年8月10日から使...
-
東北鉄道ファン必見、仙台貨物ターミナル駅で「鉄道フェスティバル in東北」10月開催!
東北の鉄道が一堂に集結する「鉄道フェスティバルin東北」が10月、仙台貨物ターミナル駅で開催されます。JR貨物東北支社の主催する「ふれあいin東北」も同時開催されます。東北の鉄道会社によるグッズ販売、...
-
E7系新幹線が盛岡駅~敦賀駅間を直通!「北陸まっしぐら~冬の陣~」号 11月運転
JR東日本東北本部は「北陸デスティネーションキャンペーン」にあわせ、団体専用臨時列車「北陸まっしぐら~冬の陣~」号を運転します。北陸新幹線開業以来、仙台駅~金沢駅間で直通新幹線の運転が4回行われました...
-
JR東日本、福島県の「郡山総合車両センター」を5年ぶりに一般公開 9/21
メンテナンス作業実演の様子JR東日本東北本部は、2024年9月21日(土)に5年ぶりとなる「郡山総合車両センター一般公開2024」を開催します。日ごろより鉄道を利用している方への感謝と、地域の方々との...
-
E501 SAKIGAKEで酒と食のマリアージュが楽しめる「復興 浜通り酒巡り号」10月に運行
JR東日本水戸支社は、福島県浜通りエリアで酒と食のマリアージュを楽しめるイベント列車「復興浜通り酒巡り号」を運行します。出発日は2024年10月13日(日)で、常磐線のいわき駅~原ノ町駅間を運行(片道...
-
【1日何回乗っても700円】福島県猪苗代町観光周遊バス「ひでよくん号」期間限定で運行中!
福島県猪苗代町には野口英世記念館をはじめ、魅力的な観光地がいっぱい!そんな猪苗代町の見所を巡るバス「ひでよくん号」が2024年7月20日(土)より期間限定で運行開始しました。大人1日700円で8施設を...
-
信越線安中~磯部間に新駅誕生なるか? 地元のまちづくりプランに連動 現地ルポもご覧ください(群馬県安中市)【コラム】
信越線の211系電車はクモハ+モハ+サハ+クハの4両編成。線路の周囲はほぼ水田ですが、近隣には戸建て住宅が建ち並びます(筆者撮影)2024年8月末、こんなニュースが鉄道ウォッチャーをザワつかせました。...
-
【日本麺紀行】こちらのお店でしか味わえない!?知られざる福島県棚倉町の「冷やしみそラーメン」とは? / 福島県東白川郡棚倉町の「竹の家」
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
【入場無料!大江戸ビール祭り2024秋】全国のクラフトビールが品川インターシティに集合
日本全国から個性豊かなブルワリーが集結する、クラフトビールのイベント「大江戸ビール祭り2024秋」が、品川インターシティS&R棟前広場にて2024年9月19日(木)〜29日(日)に開催決定!入場無料で...
-
【入場無料!さいたまスーパーアリーナ】400種類以上のビールが集結「2024けやきひろば秋のビール祭り」9月12日より開催
ビール愛好家待望の恒例イベント「2024けやきひろば秋のビール祭り」が2024年9月12日(木)~16日(月・祝)の5日間、さいたまスーパーアリーナにて開催されます。28回目の開催となる今回は、初出店...
-
鉄道・宇宙ファン注目! JAXA角田宇宙センターが全面協力、阿武急で行く夏休みの親子向けツアー(宮城県角田市)
鉄道旅行と宇宙飛行士訓練体験などをセットにしたツアー「ロケット列車で宇宙を目指そう!一泊二日の旅」がJTBから発売されています。宇宙や列車に興味のある親子を対象とした企画で(※)、日程は2024年8月...
-
【限定&人気の駅弁大集合】東武百貨店 池袋本店「鉄道フェスティバル&駅弁大会」開催中!
東武百貨店池袋本店にて2024年7月10日(水)から16日(火)まで、「鉄道フェスティバル&駅弁大会」が開催中!会場で販売されている駅弁は、8店舗中6店舗が実演販売を行い、東武百貨店限定の弁当も3種類...
-
福島交通飯坂線、開業100周年で「レトロデザイン」の列車を運行、久野知美さんの到着案内なども
レトロデザイン列車「みんなつながる、GoodTrain」(100周年特別ヘッドマーク装着時)のイメージ(画像:福島交通)飯坂線の開業100周年を記念し、福島交通が2024年4月13日から様々な記念企画...
-
只見線で5月「サイクルトレイン」本格導入へ向けた社会実験 「只見線満喫号」の自由席車両を活用
只見線は福島県の会津若松駅から新潟県の小出駅までの135.2kmを結ぶ絶景ローカル線。2011年7月の「新潟・福島豪雨」で長らく一部区間が不通となっていましたが、復旧工事も完了し、2022年10月から...
-
JR 東日本の2024年度計画 高輪ゲートウェイシティ開業、中央快速線のグリーン車新造、大井町駅周辺開発など (JR東日本)
JR東日本グループが、2024年度の設備投資計画を発表しています。主な設備投資の内容をご紹介しましょう。(※一部、既に使用開始されているものもあります)1)安全安心なインフラを社会のために~安全・安定...
-
【福島県下郷町】穴場情報も!「フォトナビ下郷」に今春のおすすめ絶景&桜の撮影スポットを公開中!
福島県・会津地方の南部に位置する、自然豊かな歴史ある町「下郷(しもごう)町」。下郷町への撮影旅行に役立つ情報が満載の、下郷町が運営するポータルサイト「フォトナビ下郷」では、春のおすすめ撮影スポット情報...
-
観光列車「えちごトキめきリゾート雪月花」が只見線を走る!2回目の特別運行は2024年6月
只見線を行く「雪月花」(写真:奥会津郷土写真家星賢孝)新潟県上越市に本社を置く「えちごトキめき鉄道」の観光列車が6月、JR東日本の只見線を走ります。往路は2024年6月8日(土)、上越妙高9:00頃発...
-
「白川湖の水没林」はご存知?山形新幹線「E8系」で行きたい春の幻想的な観光スポット インスタやSNSで注目集まる山形県飯豊町の名所
山形新幹線の新型車両「E8系」――「おしどりパープル」と「蔵王ビアンコ」の2色に「紅花イエロー」の帯を挟み、E3系の地域に根差したイメージを引き継いだ新型車両は、更なるスピードアップと快適性の向上を図...
-
埼玉工業大学 自動運転AIバスが 奈良県 三郷町の急勾配をオート走行! 想定以上500人が試乗「人が運転してるような乗り心地」 既存バス車両にAI技術を後付けし自動化する独自システムに地方が期待
ここは奈良県三郷町(さんごうちょう)。生駒山(標高642m)と信貴山(標高437m)の尾根沿いを結ぶ信貴生駒スカイライン(しぎいこまスカイライン)をはじめ、西信貴ケーブル(近鉄西信貴鋼索線)など、近畿...
-
福島県・会津地方の発酵食材を使った特製メニューが楽しめる「会津発酵Week」を新宿高島屋で初開催!
福島県・会津地方の“発酵文化”が体感できるイベント「会津発酵Week」が、新宿高島屋8階にある「発酵デリカテッセンカフェテリアKouji&ko」にて初開催!2024年2月7日(水)~19日(月)の期間...
-
じゃらん「会いに行きたい一本桜ランキング」発表! 1位は京都にある樹齢80年ほどの桜
旅行情報誌『じゃらん』は、「会いに行きたい一本桜ランキング」を発表。1位には京都にある“出水のしだれ桜”が選ばれた。■TOP10を発表今回発表された「会いに行きたい一本桜ランキング」は、1月24日(水...
-
【南相馬で異彩を放つ!】今行くべき観光&グルメスポット4選|震災から13年
東日本大震災から13年。ニュースなどを目にしてあの日のことを思い出したり、被災地に想いを馳せたりする人もいることと思います。今回は、「かしまの一本松」で注目された南相馬にフォーカス。南相馬をあきらめな...
-
阿武隈急行、3月16日ダイヤ改正で福島~槻木駅間の直通列車が復活
阿武隈急行の列車(写真:_kubosa/PIXTA)阿武隈急行は2024年3月16日にダイヤ改正を実施します。新ダイヤでは梁川駅での分割ダイヤを見直し、福島~槻木駅間の直通列車が復活します。対象列車は...
-
名古屋の老舗化学メーカー アイカ工業の新CMに生見愛瑠がドキドキワンピダンスで登場! 変幻自在、化学とデザインをコア技術に時代に合わせて柔軟に変化できるアイカ工業の強みを表現
化学もアイカ♪デザインもアイカ♪♪すごいじゃないか!だってメラミン化粧板国内トップシェア!だけじゃない!変幻自在がいいんじゃないナイカ――――――まっ赤なワンピでそう伝えるのは、生見愛瑠。これ、コア技...
-
「プラレール」65周年でJR東日本とタイアップスタンプラリー 5月には「山手線プラレール号」も走る 謎解きクリエイター・松丸亮吾さんらがアンバサダーに就任
1959年に誕生した鉄道玩具「プラレール」が65周年を迎えることを記念し、タカラトミーは13日、『その想像を駆動させる』プロジェクトの内容を発表した。2024年3月16日には山形新幹線「E8系」のデビ...
-
埼玉工業大学 自動運転AIバスが 奈良県 明日香村の世界遺産登録候補地をオートで走りまた進化! 既存車両にAI技術を後付けし自動化、ドライバー不足や地方公共交通拡充にむけて前進_埼工大 AI AR VR 開発陣も強化
「2026年、奈良県の飛鳥・藤原を世界遺産に。そのためには、近鉄吉野線飛鳥駅と、明日香村に点在する特別史跡キトラ古墳や高松塚古墳などを結ぶ公共交通の拡充が不可欠。今回は、奈良県をはじめ、長大、奈良交通...