「関西」のニュース (1,581件)
-
【人類みな麺類が監修】「結局松村さんなんじゃねプレミアムラーメン」が登場|博多豚そば月や西梅田店
大阪にある「博多豚そば月や西梅田店」では、大阪の人気ラーメン店「人類みな麺類」監修の特別メニュー「結局松村さんなんじゃねプレミアムラーメン」が、2025年2月16日(日)から期間限定で販売中です。贅沢...
-
「ウエストエクスプレス銀河」2025年春は山陰コースに決定!大阪・関西万博へ向かう夜行列車としても便利に
JR西日本の長距離列車「WESTEXPRESS銀河」2025年春の運行概要が発表されました。今春は京都~出雲市間の山陰コースを運行します。大阪・関西万博で盛り上がる関西エリアと山陰エリアを結ぶ夜行列車...
-
史上初!?東海道新幹線に「ディズニー」の特別塗装!2月21日から9月中頃まで運行 ファン必見のポイントを解説します
JR東海の浜松工場(静岡県浜松市)で報道公開されたN700A(G25編成)「東海道新幹線」と聞けば、私たちは白と青の車体を思い浮かべるでしょう。東京~新大阪を結び、60年以上にわたりのべ70億人もの人...
-
日本最大級ジオパークの絶景海岸や”空の駅”からの眺望、鳥取砂丘、城崎温泉などを楽しめる「山陰本線」 スタンプラリーも開催中!
春の休みにはどこへお出かけしますか?今回はJR山陰本線沿線をご紹介します。大自然が体感できる山陰本線の鳥取~城崎温泉!JR山陰本線の鳥取駅~城崎温泉駅の間は、国際的に貴重な、美しい地質遺産を複数含む自...
-
【赤福・五十鈴茶屋が大阪・阪急うめだ本店に】関西初登場のチョコあんコルネ・紅白まんじゅう・赤福ぜんざいも登場
赤福が手がける和洋菓子店「五十鈴茶屋」は、2025年1月8日(水)から2月28日(金)の期間限定で、大阪・阪急うめだ本店地下1階赤福売場隣にポップアップで出店されています。関西初登場の「チョコあんコル...
-
【世界の美食】創業100年以上、関西を代表する老舗で味わう絶品の寿司とは? / 兵庫県明石市の「菊水鮓 (きくすいずし)」
世界中に存在する美味しいレストラン。様々なレストランが存在していますが、そのレストランに行くためだけに旅行をしたい、そんな気持ちにさせてくれる絶品料理が味わえるレストランが世界には存在しています。例え...
-
近江鉄道再生の道のりを明かす新刊 著者が語る「目標は『残すこと』でなく 、『残して利活用すること』」【コラム】
経営の上下分離移行をアピールする「新生近江鉄道出発式」=2024年4月、彦根駅=(画像:滋賀県)多くの地方鉄道や地方ローカル線が経営に苦戦する中、再スタートからやがて1年を迎える鉄道が滋賀県にあります...
-
【淡路島】ハワイアンなグランピング施設「Awaji Lanikai Square」が3月1日オープン!ドッグランやフードコートも
兵庫県の淡路島にハワイアン気分を味わえるグランピング施設「AwajiLanikaiSquare」が、2025年3月1日(土)よりオープンします。すでにプレオープンしているトレーラーハウスや、食事を楽し...
-
中央線グリーン車、東海道新幹線に営業車検測、万博アクセス列車でパレード気分 観光立国推進協で聞くJR本州3社2025年の針路
国、自治体、民間などから約150人が参加した「観光立国推進協議会」(画像:日本観光振興協会)2025年がスタートして約3週間。3月期決算の折り返し点に当たる第2四半期までの業績をみれば、JR東日本、J...
-
2025年に開業する新駅は?
夢洲駅ホーム階デザインイメージ2025年の鉄道業界の動きを見ていきましょう。まずは今年開業予定の「新駅」に関する情報から。OsakaMetro中央線「夢洲駅」2025年春の大阪・関西万博開催に先立ち、...
-
九州新幹線800系に「ミャクミャク」ラッピング 博多~鹿児島中央間であす28日運行開始
2025年春に開幕する大阪・関西万博。その公式キャラクター「ミャクミャク」をデザインした九州新幹線の運行が始まります。対象車両は九州新幹線の800系(1編成のみ)。6両編成の1号車と6号車にラッピング...
-
金沢~和倉温泉、能登半島を走る観光列車「花嫁のれん」3月7日・8日の貸切乗車ツアーから運転を再開
観光列車「花嫁のれん」JR西日本の観光列車「花嫁のれん」が運転を再開します。運転再開は3月7日・8日貸切乗車ツアー観光列車「花嫁のれん」は、能登の沿線地域の復興状況により運転見合わせとなっていましたが...
-
JR奈良線に約35年ぶりの臨時特急列車 JR西日本、25年春に「いにしへ」号運転へ
臨時特急「いにしへ」号に使用される289系車両イメージ(写真:JR西日本)JR西日本がこの春、JR奈良線で臨時特急列車「いにしへ」号を運転します。運転区間は京都~奈良間で、使用車両は289系の3両編成...
-
万博会場最寄り夢洲駅でも利用可、施設割引付きで全線乗り放題「Osaka Metro 26時間券」「Osaka Metro 48時間券」を期間限定でデジタル販売
OsakaMetroでは、「OsakaMetro26時間券」と「OsakaMetro48時間券」を1月19日(日)から期間限定で販売します。万博会場の最寄り駅「夢洲駅」を含むOsakaMetro全線で...
-
【大阪・西梅田】関西初登場!九州極上醤油ラーメン・支那そば月やの 支那そばが「豚そば月や西梅田店」に登場
2024年8月にオープンした「豚そば月や西梅田店」では、「支那そば月や」の支那そばを関西で初めて味わえます!九州極上醤油ラーメンのこだわりが詰まった一杯をご紹介。関西ではここでしか食べられないメニュー...
-
北陸新幹線の敦賀以西、政府目標「2025年度に本格着工」は最終的に見送り……になったのはなぜ?【コラム】
快走する北陸新幹線。JR西日本によると、2024年夏季輸送(8月9~18日)の利用客数は39万7000人で、金沢~敦賀間が在来線だった前年に比べ26%増加しました(写真:hnamasute/PIXTA...
-
【滋賀県・信楽】アースバッグサウナ「SHIGARAKI SAUNA」誕生!お風呂の日・2月6日に会員限定オープン
滋賀県信楽町に、アースバッグサウナを取り入れた宿泊施設「SHIGARAKISAUNA」が2025年初夏に誕生します。それに先駆け、お風呂の日でもある2月6日、特別会員限定でオープン。古民家を再生した一...
-
【大阪でしか手に入らない!】あんこ×チョコ餡をサンド!虎柄のふわもちどら焼き「匠壽庵虎の巻」新発売
滋賀県大津市に本社を構える和菓子屋「叶匠寿庵(かのうしょうじゅあん)」から、虎模様の焼印を施した巻物風のどら焼き生地で、あんことチョコレートをかけ合わせた餡を包んだ「匠壽庵虎の巻」が新登場!ギフトキヨ...
-
新幹線で鹿児島中央→新大阪9時台着、臨時「さくら574号」週末中心に設定 2025年春ダイヤ改正
JRグループは2025年3月15日にダイヤ改正を実施。九州新幹線の鹿児島中央駅を6:00に出発する新大阪行きの臨時列車「さくら574号」が設定されます。大阪・関西万博に向けて、週末を中心に設定。新大阪...
-
首都圏発東海道新幹線「のぞみ」、朝6時台は最大14本に 2025年春ダイヤ改正
JR東海は2025年3月15日のダイヤ改正で、東海道新幹線管内の東京発新大阪行の臨時「のぞみ」を1本増設。朝6時台には首都圏発の「のぞみ」運転本数を最大14本とします。大阪・関西万博の開催期間の週末な...
-
大阪に関西最大級の“ドッグラン&カフェ”誕生! 天然芝や豊富なアジリティを設置
関西最大級の天然芝ドッグラン&カフェ“WAN-TO(ワンと)”が、11月23日(土)から、大阪・岸和田市にある蜻蛉池公園にオープンした。■2つのエリアを展開今回オープンしたWAN-TOは、約4000平...
-
「伯備線貨物写真集」国鉄型EF64形電気機関車”山男”、コキ71形貨車、1960年代のD51、普段見れない積み込み・連結作業も掲載
JR伯備線を走る、111枚ものJR貨物の列車などの写真が載った「伯備線貨物写真集」が、今井出版から11月26日に発売になりました。(画像:今井印刷)山陰鉄道シリーズの第11弾として取り上げられたのは、...
-
深夜時間帯に「特急」新設など 阪神2025年2月ダイヤ改正
阪神電鉄が2025年2月22日(土)にダイヤ改正を実施します。大阪・関西万博の開催に先立ち、平日昼間の「快速急行」増発や深夜大阪梅田発の特急新設などが盛り込まれました。ダイヤ改正のポイントは次の4点で...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】045 ハピラインふくい⑦ 2024年8月28日
※2024年8月28日撮影トップ画像、ハピラインふくい敦賀行は北陸新幹線の高架をくぐって敦賀駅に近づいています。直流区間に入っているはずですが、架線は複雑な様相。地上もポイントが複雑に組み合わされてい...
-
淡路島でハワイ気分を味わう!リゾート施設「Awaji Lanikai Square」が2025年春ごろオープン
関西の人気観光スポットのひとつである兵庫県淡路島。2025年春には、“関西唯一のハワイアンリゾート”となる「AwajiLanikaiSquare」がオープン予定!手軽に南国気分を味わえる施設として注目...
-
12月24日、東海道新幹線 品川駅の様子 2日間限定のクリスマスポスターに込められた思いは
品川駅新幹線改札内に掲出されたクリスマスポスター新幹線ホームへ降りるエレベーター脇にも装飾が施されている2024年のクリスマスイブ、JR東海が日経新聞の朝刊にクリスマスメッセージ広告を掲載した。同日、...
-
SkyDriveと大阪メトロが「大阪ダイヤモンドルート構想」発表 万博後の空飛ぶクルマ社会実装を見据え、4つのエリアを選定
「空飛ぶクルマ」を開発するSkyDrive(愛知県豊田市)と大阪市高速電気軌道(大阪府大阪市、以下OsakaMetro)が17日、「大阪ダイヤモンドルート構想」を発表しました。両社は空飛ぶクルマの社会...
-
ワンピース新幹線、山陽新幹線という「偉大なる線路」で2025年春から運行 3編成が順次登場
JR西日本は27日、2025年春から「ONEPIECE新幹線」を運行すると発表しました。2025年3月10日に全線開業50周年を迎え、4月から大阪・関西万博も始まるなか、新たに「ONEPIECE」との...
-
「吹田総合車両所」の103系(青22号)やモハ52に会いに行こう 2025年1月に車両撮影ツアー
JR西日本が「吹田総合車両所車両撮影ツアー」を企画。2025年1月19日(日)に大阪府吹田市の「吹田総合車両所」で開催します。本ツアーでは103系(青22号)の運転台や、323系車両などの外観が撮影で...
-
JR西日本が「エキスポライナー」設定 新大阪~桜島を乗り換えなしで結ぶ「万博列車」 2025年春ダイヤ改正
「エキスポライナー」列車イメージ。他の車両で運転される場合もあります(画像:JR西日本)JR西日本は2025年3月15日にダイヤ改正を実施、新たに「エキスポライナー」を設定します。「エキスポライナー」...