「関西」のニュース (1,567件)
-
岡山エリアの213系に大阪・関西万博ラッピング 11月から山陽本線・赤穂線・伯備線で運行開始
JR西日本は25日、岡山エリアを走行する213系に大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」などのデザインをラッピングした列車を運行すると発表しました。デザインイメージ(画像:JR西日本)運行期...
-
大人350円・こども10円、おトクで便利な近江鉄道「ハッピーライドパス」を使ってみた
画像:近江鉄道滋賀県の近江鉄道が2024年秋頃から期間限定で「ハッピーライドパス」を発売しています。近江鉄道線が1日乗り放題になるデジタルフリーきっぷで、来年2025年1月13日まで、毎週金曜日・土曜...
-
【大阪に「道頓堀屋台村 祭」オープン】屋台グルメ&日本文化を楽しめるイベントが続々開催
大阪市宗右衛門町に2024年10月23日「道頓堀屋台村祭」がオープンしました!屋台や日本文化が楽しめる新スポットでは、今後年末に向けて、日本の伝統文化を楽しめるイベントが続々と開催されます。各地の伝統...
-
北大阪急行、9003編成「竹林」デザインラッピングを変更 9001・9002編成と同様のデザインに
北大阪急行の9000形9003編成(愛称:POLESTARⅡ)の「竹林」デザインのラッピングが見納めとなります。同社は22日、9003編成について「2025年には9001、9002編成と同様のデザイン...
-
線路に降りてホームの高さを体験、ヘッドマーク入札販売……イベント盛りだくさんの「鉄道フェスティバル」大阪梅田駅で11/23開催!
阪急電鉄が大阪梅田駅で「鉄道フェスティバル」を開催します。開催日時は2024年11月23日(土・祝)の10時~14時。会場はいくつかに分かれており、ビッグマン前広場ではコンサートや演奏会、1階中央WE...
-
地下鉄中央線の延伸線と新駅 先導する交通テーマパーク 今、関西圏で注目の森ノ宮に行ってみた(大阪市城東区)【コラム】
JR森ノ宮駅。高架上のホームは相対式2面2線。戦前の1932年開業で、現在は1日約2万3000人が利用します(2023年の1日乗車人員)(筆者撮影)最近、関西圏で鉄道ファンが注目するエリア、それは大阪...
-
南海電鉄「タッチ決済」をほぼ全駅に拡大 2024年度内
南海電鉄は15日、クレジットカードなどのタッチ決済が利用できる駅を拡大すると発表しました。2024年度内に現行の42駅から87駅まで拡大し、ほぼ全駅で使えるようになります。各駅の利用開始日はホームペー...
-
南海電鉄、2024年12月21日ダイヤ改正 特急「ラピート」や空港急行に万博見据えた変化
南海電鉄は2024年12月21日(土)に南海線のダイヤ改正を実施します。大きな変更点は2点で、空港アクセスの利便性や速達性の向上に資するものです。特急「ラピートβ」の一部を「ラピートα」に南海電鉄の「...
-
【赤福の「五十鈴茶屋」が大阪・阪急うめだ本店に】通常は伊勢でしか買えない「あずき ふらっ茶」や大阪初登場の商品も
伊勢名物「赤福」が手がける「五十鈴茶屋」が2024年11月13日から11月18日(月)の期間限定で大阪・阪急うめだ本店に登場!催事「時をかけるあん」に出店されます。通常は伊勢でしか買えない新商品「あず...
-
老舗ボウリング場「サンケイボウル」がアメリカンレトロに変身!フォトスポットとしても|京都府福知山市
京都府福知山市で半世紀以上営業を続けてきたボウリング場「サンケイボウル」が、大規模リニューアル!「アメリカンレトロ」をテーマとした、非日常的な空間となって、2024年11月2日(土)にオープンしました...
-
万博への鉄道アクセスルート 大阪メトロ中央線の新メロディが完成 視聴ページも公開
OsakaMetroは18日、中央線の新たな列車接近メロディと発車メロディを公開しました。OsakaMetro中央線は2025年大阪・関西万博の会場へ直接乗り入れる唯一の鉄道アクセスルートです。新型の...
-
近鉄、大晦日から元旦にかけて大阪・名古屋~伊勢方面で臨時特急「ひのとり」運転 年末年始は臨時列車多数
近鉄は2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)まで、初詣や帰省などに便利な臨時列車を多数運転します。大晦日から元旦にかけては、一部の線区を除き終夜運転を実施するほか、臨時特急列車「ひのと...
-
JR東日本、常磐線各停「綾瀬~取手間」、南武線「川崎~立川間」などでワンマン運転実施へ
JR東日本は6日、首都圏の主要線区におけるワンマン運転の実施計画を発表しました。[2025年春]常磐線各駅停車綾瀬~取手間(10両編成)南武線川崎~立川間(6両編成)[2026年春]横浜・根岸線八王子...
-
大阪や神戸から1時間、丹波篠山は紅葉が見頃 11月には「もみじ三山」巡る周遊バスも走ります(兵庫県丹波篠山市)
丹波篠山市といえば、黒豆(黒枝豆)や丹波栗などの特産物で知られる兵庫県中東部のまちです。東は京都、南は大阪府とも隣接しており、大阪・神戸から1時間圏域に位置しています。鉄道ファンならJR福知山線(宝塚...
-
【ご当地プリンが大集合】埼玉県越谷市・イオンレイクタウンで「プリン博覧会2024」開催
日本各地のプリンを一堂に会した「プリン博覧会2024」が、埼玉県越谷市のショッピングモール「イオンレイクタウン」にて2024年11月22日(金)〜12月1日(日)に開催!「驚きのプリンとのおいしい・う...
-
東北新幹線に「ミャクミャク」進出!?E5系に2025年大阪・関西万博ラッピング
2025年4月の大阪・関西万博開幕までおよそ半年――JR東日本は1日、東北新幹線沿線での機運醸成を図り、万博公式キャラクター「ミャクミャク」などをデザインしたE5系新幹線(1編成)を運行すると発表しま...
-
泉北高速鉄道から南海電鉄「泉北線」へ 合併に伴うダイヤ変更なし
南海電気鉄道と泉北高速鉄道の鉄道事業の合併が、2024年11月1日付けで国土交通大臣より認可されました。2025年4月より、泉北高速鉄道線は南海電鉄の「泉北線」となります。泉北高速鉄道線は大阪府堺市の...
-
南海電鉄が鉄道事業「分社化」2026年4月めど
南海電鉄が2026年4月ごろをめに、鉄道事業を分社化する方針を示しました。南海グループは大阪・なんばを拠点に、南大阪・和歌山エリアを中心に公共交通サービスや不動産、ショッピングセンターの経営など多彩な...
-
「新型一般車両8A系」のトークショーも!大和西大寺駅など3会場で「近鉄 フェスティバル」11月の3連休に開催
大和西大寺駅・タイムズプレイス西大寺・近鉄百貨店奈良店の三会場で2024年11月2日(土)~4日(月・振休)にかけて、「近鉄フェスティバル」が開催されます。◆大和西大寺駅大和西大寺駅では、台紙付きの記...
-
【日本純喫茶紀行】昭和レトロな雰囲気で味わう、美しい断面の激ウマサンドイッチとは? / 大阪府豊中市の「喫茶 いち」
かつて明治時代の日本において、多くの知識人や文化人が集まっていた場所、それが「喫茶店」。そんな時代の流れを脈々と受け継いで今にその香りを届けてくれているのが「純喫茶」というジャンルのカフェ。実は「喫茶...
-
JAL×JR北海道 空と陸のコラボで観光列車「SL冬の湿原号」貸切ツアー 来年2・3月に実施
日本航空(JAL)とJR北海道がコラボし、道東観光の冬の風物詩「SL冬の湿原号」の貸切乗車ツアーを2025年2・3月に実施します。両社はこれまで、JALの客室乗務員である「JALふるさとアンバサダー」...
-
京阪電車×リアル謎解きゲーム「京阪電車ナゾ巡り2024」開催中
京阪電気鉄道と歴史街道推進協議会は、京阪電車×リアル謎解きゲーム「京阪電車ナゾ巡り2024」を開催中。来年6月30日(月)まで長期間にわたり、ゲームを通じて歴史文化や沿線の魅力を発信します。2021年...
-
大阪モノレールで「日本酒列車 晴れの国おかやま」が走った 森の芸術祭にあわせおかやま地酒の魅力をアピール
2024年10月12日(土)、大阪モノレールで「日本酒列車晴れの国おかやま」の運行が行われました。モノレールの車内で岡山の特産品を存分に味わえるイベント列車で、チケットは前日までに完売。130名の乗客...
-
JR両国駅の「幻の3番線ホーム」でお好み焼稽古イベント10月開催へ オタフクソースが「関西風」の焼き方指南します
オタフクソース(本社:広島市西区)は、「お好み焼の日」10月10日(木)から10月13日(日)まで「お好み焼道場『オタフク部屋』」を開催します。「お好み焼の日」をきっかけに、関東エリアの人にもお好み焼...
-
【関西おだしと牛骨スープが融合したラーメン】「らーめん 牛骨の王」JR新大阪駅にオープン
「らーめん牛骨の王」が2024年9月12日(木)に、JR新大阪駅構内「アルデ新大阪」にグランドオープンしました!「豚骨らーめん」に負けない濃厚なおいしさと、それでいてすっきりした後味を感じられるらーめ...
-
大阪に“究極の個室サウナ”誕生! 天空世界ラピュタなど神秘的な内装デザインを採用
最上級の“ととのい”を体験できる究極の完全個室ラグジュアリーサウナ“KUDOCHIsauna大阪心斎橋店”が、9月28日(土)から、大阪・心斎橋にオープンする。■関西に初進出今回関西に初進出するKUD...
-
三方五湖&日本海の絶景ポイント、江戸時代の町並みが残る日本遺産「熊川宿」、ヨーロッパへの玄関港だった敦賀など 北陸・福井の観光情報
今回は、北陸新幹線の終点でもある敦賀を含む、福井県の南西部(若狭時エリア)の見どころをご紹介しますので、旅行の参考にご覧ください。美しい5色の湖「三方五湖」を望む「レインボーライン山頂公園」からの36...
-
新型特急「やくも」のトータルデザインに大賞 「病院列車構想」は特別賞 藤井七冠も選考委員務めた「日本鉄道賞」(東京都渋谷区)【コラム】
「日本鉄道賞」大賞を受賞したJR西日本の特急「やくも」用新型車両273系北陸新幹線の福井・敦賀延伸、東海道新幹線の開業60周年、訪日外国人には全国の観光列車が人気と話題尽きない2024年の鉄道界。上げ...
-
大阪・関西万博に向けて「子ども専用・優先列車」運行へ 2025年4月からおよそ3ヶ月 大阪メトロ
OsakaMetroは2025年大阪・関西万博へ向けて、4月から「子ども専用・優先列車」を運行します。2024年8月7日(水)に開催された「大阪・関西万博日帰り教育旅行の輸送に関する検討会(第2回)」...
-
世界三大絶勝の断崖絶壁「東尋坊」と 74もの源泉を持つ北陸屈指の温泉「あわら温泉」 福井県北部のおすすめ観光地 (福井県)
2024年3月に北陸新幹線の金沢~敦賀間の延伸した北陸地方では、10月1日~12月31日まで「北陸デスティネーションキャンペーン(北陸DC)」が開催され、各地域の魅力を発信するキャンペーンなどが各所で...