「青森」のニュース (892件)
-
東北本線で臨時列車運行 盛岡~仙台、那須塩原~仙台間(3/19~3/21)
臨時列車で使用されるキハ110系(写真はイメージ)2022年3月16日(水)深夜に発生した地震の影響により、東北新幹線は3月21日(月・祝)まで那須塩原~盛岡間で終日運転を見合わせ、東京~那須塩原間、...
-
駅発着の自動運転カート、トラックドライバー向けアプリ、空港快速を新型車両に更新……JR3島会社とJR貨物の経営戦略、そして新ダイヤは【コラム】
721系快速エアポート(写真:JunKaida/PIXTA)2022年1月の本コラムでJR本州3社の新ダイヤを報告した際、「機会をみて紹介しましょう」としながら、遅くなってしまい申しわけありません。今...
-
快速「青森・盛岡ライナー」18本運転へ IGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道が共同企画
東北新幹線の延伸開業により誕生したIGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道は、ともに本年12月1日で開業20周年を迎える。両社はこれを記念し、乗車券のみで乗れる臨時直通列車の運行やおトクなきっぷの発売といった...
-
【木造駅舎カタログ】東北本線15/97 野崎駅
※2020年9月撮影トップ画像は、東北本線野崎駅。またまたコンパクトでシックな木造駅舎です。東北本線もついに黒磯駅を過ぎて直流エリアに入りました。黒磯駅で電化方式が変わりますが、東北本線の運転系統も黒...
-
写真で振り返る懐かしの鉄道車両~485系~【東北編017】
1982年の東北新幹線開業以前、上野から東北方面に向かう列車の花形は485系特急電車でした。485系を使用していた上野発の東北方面の列車は、青森行「はつかり」、盛岡行「やまびこ」、仙台行「ひばり」、秋...
-
写真で振り返る懐かしの鉄道車両~20系客車~【東北編016】
この連載では、東北地方の懐かしい車両を各地域ごとの鉄道ごとに振り返ってきました。今回から3回は、東京や大阪などから東北地方を結んでいた長距離列車の車両をご紹介したいと思います。まずご紹介するのが20系...
-
思い出だけがつのります 2【木造駅舎コレクション】071
※2019年3月撮影トップ画像は、肥薩線真幸(まさき)駅1番ホームの「いさぶろう・しんぺい」。既述の様にレンタカーでの木造駅舎訪問は、大隅横川駅に向かっています。でも真幸駅の木造駅舎も魅力があるので過...
-
【お祭りトリビア連載12】富山の「おわら風の盆」はどんな意味の祭り?
日本の有名な祭りに関する素朴な疑問やトリビアを取り上げるTABIZINEの連載。今回は、毎年9月1日から3日間行われる富山市のお祭り「おわら風の盆」について紹介します。>>【見たさ逢いたさ想いが募る】...
-
「きのこの山・たけのこの里」×「津軽鉄道」コラボ!期間限定で「夢見るきのたけ号」運行へ
明治「きのこの山」「たけのこの里」と青森県の津軽鉄道がコラボレーションし、2022年8月17日(水)~8月31日(水)の期間限定で、「走れメロス号」を『夢見るきのたけ号』として運行します。「きのこの山...
-
電車にもバスにも乗れる〝2in1〟 JR東日本の「地域連携ICカード」 栃木、岩手に続き2022春には群馬で
宇都宮の地域連携ICカード「トトラ」イメージJR東日本が「地域連携ICカード」を活用した、地方圏のバス事業者のサービス向上に取り組み、鉄道、バスを合わせた公共交通の利便性向上や利用促進に成果を挙げてい...
-
誰でもなれる?「青森ねぶた祭」のもうひとつの名物“ハネト”ってなんだ!?
誰でもなれる?「青森ねぶた祭」のもうひとつの名物“ハネト”ってなんだ!?。日本を代表するお祭りともいえる「青森ねぶた祭」。夏の毎年8月2日~7日に開催され、全国からたくさんの観光客が訪れます。1980年には国の重要無形民俗文化財に指定されています。2020年は新型コロナウィ...
-
残念ながら今年は中止! 一度は見たい日本のお祭り「青森ねぶた祭」
残念ながら今年は中止! 一度は見たい日本のお祭り「青森ねぶた祭」。日本を代表するお祭りともいえる「青森ねぶた祭」。夏の毎年8月2日~7日に開催され、全国からたくさんの観光客が訪れます。1980年には国の重要無形民俗文化財に指定されています。2020年は新型コロナウィ...
-
星野仙一監督時代の中日ドラゴンズ本拠地、最寄り駅は単線非電化の臨時駅だった
1996年までプロ野球中日ドラゴンズの本拠地で、その役目をナゴヤドームに譲ったあとは、ドラゴンズ二軍本拠地・練習場としていまも残る、ナゴヤ球場。このナゴヤ球場の東側(3塁側)に、ナゴヤ球場正門前という...
-
【東北】12月・1月開催のイベント27選!年末年始のデートや観光にも◎2017-2018
クリスマス・カウントダウン・初詣!楽しいイベントがもりだくさんの冬が到来!そこで今回は、東北エリアで2017年12月~2018年1月に開催される、おすすめのイベントを紹介致します。クリスマス気分を盛り...
-
桜の絨毯(じゅうたん)が美しい!青森・弘前公園「花筏」って知ってる?
もうじき来る春を前に、お花見が楽しみな季節になってきました。日本屈指の規模と美しさを誇るさくらまつりが今年も青森県の弘前公園で開催予定です。会期中に見ごろになるお濠に浮かぶ花びらが美しい花筏の様子は、...
-
【全国】思い出作りにおすすめ”クラフト体験”30選♪初心者でも楽しめるものづくり
陶芸、織物、とんぼ玉のアクセサリーやレザーフラフト・・・日本各地の「ものづくり体験スポット」をまとめてご紹介!大人も子供も夢中になれる手作り体験は、家族旅行やいつもと違うデートにもぴったり☆ご自分の手...
-
地元をお得に旅する!「在住者限定」の特別プランを提供する宿6選
馴染みはあるのに実際には訪れたことがない場所や、意外と知らない名所が地元にありませんか?在宅者だけを対象にしたお得なプランを提供している、全国の宿泊施設をご紹介します。今こそ、在住者の特権を生かして、...
-
普段は乗れない回送線で青森駅からまつり会場へ! 10/20「青い森鉄道まつり2019」開催
2019年10月20日(日)9:30~15:00、青い森鉄道の運輸・設備管理所にて「青い森鉄道まつり2019」が行われます。テーマは「祝令和!これからも地域の皆さまから、愛される鉄道を目指して」。当日...
-
日本で世界の絶景を満喫できる!?じゃらんが「まるで海外」絶景ランキングを発表
間もなく夏本番!残念ながら今年の夏休みは気軽に「海外へ・・・」というワケにはいきませんが、実は国内にも海外気分を味わえる場所があるのをご存知でしょうか?旅行情報誌「じゃらん」では、国内で楽しめる“まる...
-
1本の木に会いに行く(26)新宿御苑と江戸の名残の大ケヤキ<東京>
人びとが憩う都心のオアシス・新宿御苑。春は園内あちこちで桜が咲き乱れ、花見客でにぎわいます。しかしこの広大な公園は江戸時代、幕府に仕える内藤家の屋敷だったことを知る人は少ないかもしれません。そして戦災...
-
金沢→米子 12時間半、小浜線&京都丹後鉄道で《青森~下関を日本海沿い在来線で行く旅…新幹線なら9時間》
本州最北の新幹線駅新青森から、最西の新下関へ。本州鉄道の大動脈、東北新幹線・東海道新幹線・山陽新幹線を伝って行くと、8~9時間ほど。1日で着く。そこを、在来線の青森駅から下関へむけて、日本海沿いをたど...
-
【東北】2月・3月おすすめイベント18選!観光やデートにも<2019>
【東北】2月・3月おすすめイベント18選!観光やデートにも<2019>。まだまだ続く寒い日々。でも家にいるだけじゃもったいない!2月3月、東北では冬ならではの楽しいイベントや、春の訪れを感じれるお祭りなどたくさん開催されています。かまくらまつりや雪まつり、雪灯篭まつりの冬...
-
一度は見たい!美しすぎる春の絶景!全国のおすすめ桜名所30選【2017】
気候が徐々に暖かくなり、もうすぐ春が到来。春の訪れとともに、全国の桜も見頃を迎えてきます。そこで今回は、全国で一度は見ておきたい絶景すぎる桜名所を厳選しました。ぜひ春のお出かけ先を決める参考にしてみて...
-
1本の木に会いに行く(27)原発事故から10年 富岡町・夜ノ森桜並木<福島県>
東日本大震災、そして原発事故から10年。福島県富岡町の「夜の森地区」では1500本あまりの桜の並木が今も春になると美しい花を咲かせるといいます。しかし、そのほとんどは帰宅困難地域にあり、いまだ立ち入り...
-
冬の夜に耀きを放つ!フォトジェニックな「冬灯り」イベント2017-2018【東日本】
冬だからこそ見たい景色がある。冬じゃなきゃ見られない景色がある。この冬撮りたい景色がある!たくさんのイベントが目白押しの季節、今回は、東日本エリアより、澄み切った空気の中で、冬ならではの耀きを放つ「冬...
-
【鉄旅タレント木村裕子の日本全国おもしろ鉄道】難読駅名だらけの“牛駅”
“鉄増して”おめでとうございます!2021年もよろしくお願いいたします。今回のお正月特別号では、みなさんにクイズで楽しんでもらいたいと思います。題して「今年は丑年。あなたはいくつ読める?『牛』が付く難...
-
美&健康、はしご酒&食い倒れ…今、関東で話題のグルメスポットに注目!
美味しい食事や楽しいお酒は、身も心も満たされるもの♪そこで今回は、関東エリアで話題のグルメスポットをご紹介します。人気急上昇中の女子だけでも楽しめる、一歩踏み出せばとっても楽しいグルメ横丁に、流行りの...
-
20~40代女性が「今でも忘れられない、旅先で味わった地元グルメ」とは。第2位はご当地ラーメン、では第1位は?
秋といえば、やっぱり食欲の秋でしょうか。10月、11月には連休があり、気温も快適で動きやすく、フットワークも軽くなって、旅に出たくなります。旅行に出るなら、もちろん地元グルメを満喫したいですね。通販で...
-
【スーツケースの伝道師 vol.3】“アガル”旅の新定番!?「BEAMS DESIGN」プロデュースのトラベルグッズとは
東急ハンズ公認!?“スーツケースの伝道師”こと佐藤宏樹さん。東急ハンズのトラベル用品チーフバイヤーとしての肩書を持ち、スーツケースの所有数は前回から2個増えて21個に。そんな伝道師も待ち望んでいた“ア...
-
ストーブ列車だけじゃない!! 日本最北の私鉄路線「津軽鉄道」の魅力を再発見する旅
おもしろローカル線の旅~~津軽鉄道(青森県)~~津軽富士の名で親しまれる岩木山を望みつつ走るオレンジ色のディーゼルカー。最北の私鉄(第三セクター鉄道を除く)として知られる津軽鉄道の車両だ。津軽鉄道とい...