「香川」のニュース (449件)
-
明治時代の駅舎です JR四国土讃線 善通寺駅【木造駅舎コレクション】102
※2022年8月撮影トップ画像は、香川県道209号線からJR四国土讃線善通寺駅。横断歩道から反対を見ると正面に我拝師山(がはいしさん/481m)が見えます。※2022年8月撮影駅前には大きなロータリー...
-
樹齢700年のタブノキ JR四国土讃線 讃岐財田駅【木造駅舎コレクション】96
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国土讃線讃岐財田(さぬきさいだ)駅。駅舎の前に大きな木があります。樹齢700年とも言われ香川県の保存木に指定されているタブノキです。高さ13m、幹周り5.5m。...
-
県道1号線 眺望は最高でしたが・・・ JR四国高徳線 阿波大宮駅【木造駅舎コレクション】115
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国高徳線阿波大宮駅。瓦屋根のコンパクトな木造駅舎です。1981年(昭和56年)1月、大雪の阿波大宮駅の写真がありました。管理人さんの許可をいただいてリンクしてい...
-
巨木の木陰 JR四国高徳線 讃岐相生駅【木造駅舎コレクション】113
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国高徳線讃岐相生駅。国道11号線から海と反対側に50mほどで讃岐相生駅です。驚く程の巨木が駅前に2本あります。駅前も木陰で涼しいので嬉しい。※2022年8月撮影...
-
鉄道誘致に失敗した銅像の気持ち JR四国土讃線 塩入駅【木造駅舎コレクション】98
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国土讃線塩入駅。険しい讃岐山脈を猪鼻トンネル(3,845m)で抜けて讃岐財田駅、黒川駅と谷間を進んできました。駅前に広い空間があります。駅前広場と言っていいのか...
-
観光列車「四国まんなか千年ものがたり」が徳島駅にやって来る 駅ビル30周年で特別企画
「JR四国初の駅ビルはどこにある?」そんな問題に「徳島駅」と即答できる方はどのくらいいるのでしょうか。徳島駅は明治時代の1899年に徳島鉄道の駅として開業し、1946年に2代目駅舎、1951年に3代目...
-
弘法大師1250年特別展「空海とわのいのり」名古屋 東京 福岡で2~3月開催、秘仏 瞬目大師 御開帳や御霊跡お砂踏み巡礼に松坂慶子も感動「空海さんは、いまの時代にほんとうに必要な存在」
ことし2023年は、弘法大師・空海(お大師様)の御誕生から1250年。名古屋・東京・福岡で開かれる「空海とわのいのり」で、空海とのご縁をさらに深める時間へ―――。弘法大師が生まれた地である香川県善通寺...
-
車内補充券もアプリで対応 JR四国が乗務員用スマートフォン導入へ
JR四国(本社:香川県高松市)は2023年2月12日から乗務員用スマートフォンを導入します。現在同社では緊急時の連絡体制を確保するため、車掌と運転士が業務用携帯電話を所持しています。スマートフォンの導...
-
イーデザイン損害保険、安全な交通環境実現にむけた企画を地方自治体から募集_選ばれた企画に寄付支援! 前年の応募企画や支援事例を公開
業界初のデジタル完結型自動車保険「&e(アンディー)」を発売するイーデザイン損害保険(東京海上グループダイレクト損害保険会社)は、事故を減らすべく、IoTセンサーをスマートフォンに連携させ、最新テクノ...
-
【クイズ】1日で行こう!その1
写真の駅は日本最北端の駅、稚内駅です。鉄道のみを使う場合、1日でこの駅に到着できる起点駅の西端/南端はどこでしょう?【補足】起点駅は各路線ごとに定められており、たとえば稚内駅の所属する宗谷本線の起点駅...
-
松山行が来ました JR四国予讃線 みの駅【木造駅舎コレクション】05
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線みの駅。予讃線で唯一ひらがなの駅名です。駅所在地は香川県三豊市三野町下高瀬。県道220号線に面しています。駅の北側、県道の踏切から駅舎。※2022年8月...
-
特急いしづちが運転停車 JR四国予讃線 海岸寺駅【木造駅舎コレクション】04
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線海岸寺駅。駅は香川県道217号線に面しています。駅前広場というか県道からのアクセス道、手前は広くなっています。※筆者のミスで本来12月8日にアップする予...
-
津島の津嶋神社本殿に渡ります JR四国予讃線 津島ノ宮駅(3)【木造駅舎コレクション】03
※2022年8月撮影トップ画像は、香川県三豊市三野町の津嶋神社、沖に浮かぶ津島の本殿に渡る津島橋を防波堤から写しています。何と言っても青い瀬戸内海を渡る赤い橋がびゅーちふる。手前には潮干狩りがしたくな...
-
8月4日午前7時半 JR四国予讃線 津島ノ宮駅(2)【木造駅舎コレクション】02
※2022年8月撮影トップ画像は、香川県三豊市三野町の津嶋神社、沖に浮かぶ津島の本宮に渡る津島橋。2022年8月4日(木)午前7時半。予讃線の反対から津島ノ宮駅ホームと木造駅舎。※2022年8月撮影津...
-
端正な瓦屋根が魅力 JR四国予讃線 多喜浜駅【木造駅舎コレクション】12
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線多喜浜駅。駅舎は予讃線の北側、瀬戸内海側にあります。背後の山の向こう側を国道11号線が通っていて、駅には海側の県道13号線で来ました。東側から駅舎。右奥...
-
貨物車両改造駅舎です JR四国予讃線 箕浦駅【木造駅舎コレクション】08
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線箕浦駅の駅舎出入口から駅前。・・・と言っても国道11号と海しか見えません。箕浦駅は木造駅舎ではありません。貨物車両改造の駅舎です。1984年(昭和59年...
-
駅の店舗 JR四国予讃線 本山駅【木造駅舎コレクション】06
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国予讃線本山駅。駅舎の後に見えている山の向こうに瀬戸内海があります。駅は、県道49号線に面しています。予讃線は、起点の高松駅から瀬戸内海に沿って西に進んで来まし...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】千葉の養老渓谷・愛媛の松山城・滋賀のメタセコイア並木|2022年12月3日〜
【今週末見頃の紅葉スポット】千葉の養老渓谷・愛媛の松山城・滋賀のメタセコイア並木|2022年12月3日〜。もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
ボートレース日程や選手誕生日も掲載! 2023年 BOATRACE カレンダー プレゼント! はがきで応募を
水上の格闘技といわれ、桐生(群馬)、戸田(埼玉)、江戸川(東京)、平和島(東京)、多摩川(東京)、浜名湖(静岡)、蒲郡(愛知)、常滑(愛知)、津(三重)、三国(福井)、びわこ(滋賀)、住之江(大阪)、...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】東京の神宮外苑いちょう並木・神奈川の箱根湯本|2022年11月26日〜
【今週末見頃の紅葉スポット】東京の神宮外苑いちょう並木・神奈川の箱根湯本|2022年11月26日〜。もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】埼玉の長瀞・京都の清水寺・鹿児島の霧島神宮|2022年11月19日〜
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2022年11月12日〜
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2022年11月12日〜。もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
香川“一棟貸しの邸宅ホテル”がリニューアル! 露天風呂、本格サウナ楽しめる
香川・高松市に残る邸宅をリノベーションした一棟貸しラグジュアリーホテル“穴吹邸”が、9月29日(木)にリニューアルオープンする。■オーナー自らが滞在をサポート今回リニューアルオープンする穴吹邸は、88...
-
小豆島の寒霞渓にある通称「1億円トイレ」とは?【編集部ブログ】
世界でも最先端とされる日本のトイレ。自動的に便器を除菌や泡洗浄したり、脱臭機能、抗菌機能、自動でフタが開く機能、公衆トイレで空室がわかる機能など日々進化しています。今回ご紹介するのは、香川県・小豆島の...
-
“巻き貝”のようなサウナ「サザエ」誕生! 香川・直島のグランピング施設“SANA MANE”に
瀬戸内海に浮かぶ直島のグランピング型リゾート施設“SANAMANE”は、10月上旬から、サウナ施設“SAZAE(サザエ)”をオープン。9月末から受付を開始する予定だ。■寝転がって浸かれる広さの水風呂も...
-
協賛希望企業とスポーツチームをつなぐ Sponsors スポンサーズ 始動! マイナー競技も全国の企業へアピール、企業は少額協賛で遠隔支援や経費計上も
運営費や人員が足りない。活動する場所の確保が難しい。スポーツ協賛したいのに少額からはできない。―――そんなプロスポーツチームと中小企業の課題とニーズに応えるべく、新たなマッチングサービスが始動した。そ...
-
香川県の巨大すぎる「しあわせ観音<小豆島大観音>」って知ってる?【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、香川県・小豆島にある巨大観音「しあわせ観音<小豆島大観音>」についてです。真っ白な大観音の、その巨大...
-
「こうち二段階移住」を推す高知市が移住相談会スケジュールや“地方移住あるある”調査結果を公表! 移住前のイベント参加で移住後の充実度 満足度が大きく変わることも
「いきなり田舎暮らしをはじめるのではなく、まずは比較的都市部の高知市に移住・滞在(1ステップ)。そこを拠点に高知県内をめぐり、自分に合った場所を見つけたのち、安心して最終的な移住(2ステップ)を決める...
-
【全国から厳選!紅葉スポット紹介】山登り初心者や未経験者にもおすすめの絶景コース
肌寒く感じる日も増えてきた今日この頃。そろそろ紅葉の季節がやってきますね。そこで今回は、登山地図GPSアプリ「YAMAP」を運営するヤマップが公開した、スニーカーで山登りの初心者や未経験者でも手軽に楽...
-
北海道・網走の能取湖で真っ赤なサンゴ草がそろそろ見頃【編集部ブログ】
北海道・網走の能取湖では、毎年9月中旬〜10月にかけてサンゴ草の真っ赤な絶景を見ることができます。そろそろ見頃を迎えそうな、2022年9月8日現在の様子を現地ルポ。2021年は中止となってしまった「能...