「JR東日本」のニュース (3,738件)
-
新型車両を「新幹線との共有区間」に投入へ 既存車両より座席ゆったり 計22両新造 JR東日本
E723系5000番台を投入JR東日本は2025年11月26日、新型車両のE723系5000番台を奥羽本線(山形線)に導入すると発表しました。【画像】新型車両の車内イメージ車体はステンレス製で、山形線...
-
3割近い負担増も…JR東日本、26年3月から運賃値上げ 民営化後で初
JR東日本が来春、実質的に初めての運賃引き上げに踏み切る。全体の改定率は7.1%だが、京浜急行電鉄と...
-
羽田空港への"ドル箱路線"が JR東日本に奪われる…東急・京急の"直通構想"がモタモタしているあいだに【2025年10月BEST】
2025年10月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト3をお送りします。ビジネス部門の第3位は――。▼第1位来客数「1日120人→250人」創業90年、荒川区の小さな銭湯がサウナを...
-
スイカ決済「テッペイ」で JR東が新機能、パスモも
JR東日本とPASMO(パスモ)は25日、交通系ICカード「Suica(スイカ)」と「パスモ」のスマ...
-
埼玉県・JR大宮駅西口にアウトドア施設「リトデポ」が11月29日開業 7種のサウナとkokolo saunaの水風呂を導入
INSIGHTWORKSは、JR大宮駅西口に、11月29日よりサウナを中心とした、JR東日本グループの複合アウトドア施設「リトルリトリートデポ(通称:リトデポ)」をオープンすると発表した。「リトデポ」...
-
宮城県事業でも水増し請求 JR東子会社、人件費不正
JR東日本の子会社で広告などを手がけるジェイアール東日本企画(東京)が省庁の事業で人件費を水増し請求...
-
Suica・PASMO「改革の切り札」 新コード決済「テッペイ」導入へ まず超える「2つの壁」とは?
モバイルSuica&モバイルPASMOから使えます!JR東日本とパスモ(東京都新宿区)は2025年11月25日、モバイルSuica・モバイルPASMOのアプリ内で利用できる新コード決済サービス「tep...
-
JR釜石線に「新型車両」1月デビュー! 通勤通学仕様のハイブリッド車、初列車は?
HB-E220系を導入JR東日本盛岡支社は2025年11月26日、ディーゼルハイブリッドシステムを搭載した新型車両のHB-E220系を、2026年1月19日(月)から釜石線で営業運転すると発表しました...
-
新幹線の「終電繰り上げ」へ 保守に時間かけるため “臨時列車”も検討 JR東日本
20分程度の繰り上げにJR東日本は2025年11月11日、東北・上越新幹線の終電時刻を2026年春に繰り上げると発表しました。【だから工事時間が必要】これが“終電繰り上げ”の理由です(画像)現在の東京...
-
川越⇔鎌倉「直通」! “停車駅が特殊な特急”が運転へ 大宮駅や横浜駅も通過!? 3列シートの豪華グリーン車も連結
臨時特急「鎌倉満喫川越」が12月運転JR東日本は、2025年12月7日(日)に臨時特急「鎌倉満喫川越」を川越~鎌倉間で1往復運転します。【画像】これが川越⇔鎌倉「直通特急」の運行時刻ですこの列車は川越...
-
【2001(平成13)年11月18日】Suica誕生
2001(平成13)年11月18日Suica誕生2001(平成13)年11月18日、JR東日本がICカード内蔵の電子乗車券「Suica」を発売しました。プリペイド式の乗車券、定期券、駅構内での電子マネ...
-
自販機で豆腐入りの「スンドゥブスープ」新発売 電車の待ち時間に温まりたいというニーズに対応 飲酒後のシメの需要も狙う
JR東日本クロスステーションは10月14日、オリジナルブランド「acuremade(アキュアメイド)」から豆腐入りの「スンドゥブスープ」をエキナカ自販機「acure(アキュア)」で新発売し、電車の待ち...
-
北陸新幹線で「所要4時間超え列車」が運行へ 珍しい“上野始発”で敦賀まで直通! 今冬に片道だけ
北陸新幹線では珍しい「4時間超え」列車JR西日本とJR東日本は、2026年2月7日(土)に団体臨時列車「つながる北陸~冬の美食~」号を上野~敦賀間で運転します。【画像】長い!これが北陸新幹線「4時間超...
-
「水素世界の実現を加速」小池百合子都知事が意欲 トヨタ・セブン・UCC・JR東日本・松丸亮吾さん招いてトークショー
東京都は11月6日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催している「JapanMobilityShow2025」の会場で、トークショー「TOKYOH2プロジェクト~東京は、水素でおもしろくなる。~」を...
-
「座席が無い新幹線」来年度に運行開始へ 「やまびこ」の後ろに連結して盛岡と東京を直結! 荷物輸送専用
「荷物専用車両」運行開始時期が変更にJR東日本は、2025年10月末に公表した2026年3月期第2四半期の決算説明資料において、山形新幹線「つばさ」で使用していたE3系車両を荷物輸送専用車両に改造し、...
-
Suicaタッチが必要ない「革新的な新改札」JR東が在来線に初導入へ 28年度にも品川エリアで
「ウォークスルー改札」28年度にも在来線に導入目指すJR東日本は、2025年10月末に公表した2026年3月期第2四半期の決算説明資料において、きっぷの投入やSuicaのタッチが必要ない「ウォークスル...
-
「80年ぶりの新車」12月デビュー決定! 東北「もと私鉄のJR線」に
E131系が東北でデビューJR東日本は2025年11月13日、宮城県の仙石線で新型車両E131系が12月1日にデビューすると発表しました。【え…!】これが「80年ぶりに新車が入る路線」です(画像)仙台...
-
「Suicaのペンギン」引退→四国の私鉄公式が「まさかのwww」投稿が話題に 「これは新たな展開(笑)」「野心を隠す気ゼロw」
「ぼくはイルカですが、ペンギン寄り」JR東日本は2025年11月11日、交通系ICカード「Suica」の新たなコード決済サービスを2026年秋に開始すると発表。また、2001年度のSuica誕生からイ...
-
「Suica」が“2万円の壁”突破へ イメージキャラクターのペンギンは26年度末で「卒業」
上限額は2万円→30万円にJR東日本は2025年11月11日、交通系ICカード「Suica」の新たなコード決済サービスを2026年秋に開始すると発表。また、2001年度のSuica誕生からイメージキャ...
-
かつては寝台特急も走った路線が「JR東日本イチの赤字」に 平均通過人員は93%減
100円を稼ぐのに「2万2360円」の費用が必要!?JR東日本は2025年10月27日(月)、管内における利用が少ない路線(区間)について、2024年度の実績を公表しました。【路線図】これがJR東日本...
-
新宿⇔奥多摩を「特急」が直結! “東京の最西端”まで乗り入れる列車が今週運行へ 車内販売も実施
特急「新酒・もみじ回遊号」が運転JR東日本は、2025年11月9日(日)に臨時特急「新酒・もみじ回遊号」を運転します。この列車は、新宿駅と「東京最西端の駅」の青梅線・奥多摩駅を1往復します。【画像】こ...
-
JR東日本「屈指の閑散路線」で“途中停車駅ゼロ”の快速が運行へ 乗ったら次が終点!
盛岡~宮古間で途中停車駅ゼロJR東日本は、2025年10月17日に「冬の臨時列車」を発表。JR山田線では、快速「宮古真鱈号」を2026年1月25日(日)に1往復運転することを明らかにしました。【画像】...
-
中央線グリーン車に乗ったら「楽器もった人がいるんだけど…」マジで演奏を始める!? JR東日本が期間限定で
グリーン車で生演奏JR東日本は2025年10月22日、中央線快速のグリーン車内で異例のイベントを行うと発表しました。座席しかないグリーン車で、「生演奏」を行います。【シュールすぎる…】これが「グリーン...
-
大宮→宇都宮を「3時間かけて走る新幹線」が運行へ 通常なら30分弱の区間を遠回り! 在来線でも約1時間20分
「こまち」車両が異色のルートで走る2025年12月13日(土)に、大宮駅から宇都宮駅まで、通常は約30分弱の同区間を約3時間かけて走る新幹線が運行されます。これはJR東日本グループの旅行会社、JR東日...
-
「青森りんご」初の果汁20%商品誕生 スッキリ味&手に取りやすい価格を実現
JR東日本クロスステーションは、オリジナルブランド「acuremade(アキュアメイド)」から「青森りんご20%」を10月14日に発売した。これまで「アキュアメイド」ブランドで「青森りんご」の名前を冠...
-
神奈川県「最大のターミナル」が激変へ 駅前で“高さ200m超え超高層ビル”計画が具体化 JR東や京急も参画
屋上には「空飛ぶクルマ発着場」も横浜駅の東口で、再開発事業に向けた動きが本格化します。横浜市は2025年11月14日、「横浜駅みなみ東口地区」で計画されている再開発事業の環境影響評価方法書の縦覧を開始...
-
JR各社が運行していた「夜行快速」が京浜東北線で復活!? その名も「ムーンライトかまた」
終電後の蒲田駅から発車JR東日本首都圏本部は2025年11月9日(日)深夜、大田運輸区構内(東京都大田区)で、夜間撮影会「ムーンライトかまた」を開催します。【画像】これが「ムーンライトかまた」のイメー...
-
長野県・JR松本駅にスマートゴミ箱「SmaGO」を計10台設置 信州らしいデザインで観光問題に貢献
フォーステックは、東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)と連携し、長野県・JR松本駅構内に環境配慮型IoTスマートゴミ箱「SmaGO(スマゴ)」を5か所・計10台設置したことを発表した。同取り組みは、観光...
-
「電気機関車」JR東日本から全滅!? 最後まで残る機関車は? 往年の“列車の顔”が次々引退
JR東日本の電気機関車が消滅寸前JR東日本が、2025年11月をもって旅客列車としての電気機関車の営業運転を終了します。同社は、過去に寝台特急(ブルートレイン)などを運行していたことから、客車を牽引(...
-
運転士が子どもに手を振るのはOK?難しい「安全」と「人間味」の線引き…規程にはない“沈黙のルール”とは
規程の「沈黙」とその根拠となる国の「省令」子どもが列車に手を振り、運転士が優しく応える光景は心温まりますが、鉄道会社の服務規程で明確に禁止されていないのでしょうか。ここには「安全」と「人間味」という、...