「JR西日本」のニュース (1,780件)
-
滋賀の私鉄が「ICOCA」導入 全国相互利用のカードもOK JR西日本の定期券も1枚に
近江鉄道が「ICOCA」導入JR西日本と、滋賀県を走る近江鉄道は2025年8月27日、ICカード乗車券「ICOCA」を近江鉄道に導入すると発表しました。【10種類】これが近江鉄道で使える「交通系ICカ...
-
「上野始発の新幹線」で混雑緩和を目指す! 土曜午前に金沢行きの「はくたか」が運行へ
上野始発「はくたか585号」が今秋運転JR西日本は「秋の臨時列車」として、2025年10月と11月の一部日程で上野駅始発の北陸新幹線「はくたか」を設定します。【画像】これが上野始発の新幹線「はくたか5...
-
全国初! 自治体がJR西日本の「株主優待」をプレゼント!? 市が「行動する株主」に変わった背景とは
市民に還元亀岡市(京都府)は2025年8月18日、JR西日本の株式取得により得られた株主優待を抽選でプレゼントすると発表しました。このような取り組みは全国初といいます。【画像】JR西日本「株主優待」の...
-
京都と奈良を結ぶ「JR特急」が新たな車両で運行へ 10月デビューの“新顔”も投入! 今年35年ぶりに復活
「いにしへ」を683系「安寧」「悠久」で運転JR西日本は2025年8月22日、京都と奈良を結ぶ臨時特急「いにしへ」を683系の「安寧」または「悠久」編成で運行すると発表。秋の運行計画についても明らかに...
-
消えゆく「客車列車」を“延命” そのやむを得ない事情 北の「ノロッコ号」
最後の夏を迎えるはずが…2025年6月、JRの客車が相次いで営業運転から引退しました。寝台特急「カシオペア」などで活躍したJR東日本のE26系と、JR西日本の欧風客車14系700番代「サロンカーなにわ...
-
東海道・山陽・九州新幹線のLINE予約・PayPay決済が可能に 新幹線予約サービス「LINEからEX」、10月4日より提供へ
LINEヤフーとPayPayは、東海旅客鉄道、西日本旅客鉄道、九州旅客鉄道(以下、JR東海・JR西日本・JR九州)が、10月4日より提供を開始する新幹線予約サービス「LINEからEX」において、LIN...
-
ついに登場「LINEで新幹線予約」 面倒な登録は不要! ただし決済方法は“ひとつだけ”
LINEの友達追加&決済は「PayPay」のみJR東海とJR西日本、JR九州は2025年8月28日、東海道・山陽・九州新幹線のチケットレス乗車やネット予約が可能な「EXサービス」において、新たに「LI...
-
「京都で最古の駅」が激変! 府内イチ高い“タワマン”建設へ 昭和の駅舎は今秋に刷新
京都の郊外「めっちゃ古い駅!」JR西日本は2025年8月26日、JR京都線(東海道本線)の向日町駅(京都府向日市)について、10月18日(土)から自由通路(西口)・橋上駅舎の一部の供用を開始すると発表...
-
春麗などがヘッドマークに“スト6列車”奈良を走る! 8月30日には記念イベントも開催
カプコンの協力により実現橿原(かしはら)市とJR西日本は2025年8月21日、相互連携の一環として、人気格闘ゲーム『ストリートファイター6』(以下:スト6)に登場するキャラクターのラッピングを施した列...
-
「35年ぶりのJR特急」にも投入!? 「奈良仕様の特急」第2編成がいよいよデビュー
「まほろば」向け第二編成「悠久」登場!JR西日本は2025年8月22日、特急「まほろば」向け車両の第2編成「悠久」が10月18日から運転を開始すると発表しました。【え…!】これが「35年ぶりの特急」に...
-
往年の「くろしお」が復活!? 前面にヘッドマーク+側面に波 “国鉄特急っぽい顔”第2弾編成が出発
オーシャングリーンの波をデザインJR西日本は2025年8月21日、特急「くろしお」の60周年記念ラッピング第2弾の運行を、30日に始めると発表しました。【意外と似合う?】波をまとった「くろしお」287...
-
まさかの「ロングシート有料座席」登場 「うれしート」導入路線が拡大 一般席と“のれん”で区切る
「のれん」で区切って「有料座席」JR西日本は2025年8月22日、ダイヤ修正の概要を発表しました。10月14日(火)に実施されます。【え…!!!】これがまさかの「ロングシート有料座席」です(写真)今回...
-
さよなら201系! “最終展示”のイベント9月開催 総合車両所のほかの電車と撮影会
車両4種を展示JR西日本は2025年8月21日、「吹田総合車両所車両撮影ツアー」を9月に開催すると発表しました。201系電車の展示は最後といいます。【写真】これが撮影できる鉄道車両です9月21日(日)...
-
「日本有数の難読駅」復活! 大雨被災の“ローカル本線”、2年3か月ぶり全線再開へ 復旧完了にめど
9月27日に山陰本線・人丸~滝部間が復旧JR西日本は2025年8月21日、大雨で被災し不通となっていた山口県内の山陰本線・人丸~滝部間について、9月27日(土)に運転を再開すると発表しました。【復旧!...
-
京都と下関を結ぶ「ロングラン夜行列車」11月から運行へ 山陽本線を全線走破! 所要13時間超え
京都~下関間で「夜行列車」を運転JR西日本は2025年8月20日、観光列車「ウエストエクスプレス(WESTEXPRESS)銀河」山陽コースの運行概要を発表しました。11月から京都~下関間を夜行列車とし...
-
在来線で熊本⇔広島直通! 「博多駅を通らないルート」でも運転へ 約10時間のロングラン
「かわせみやませみ」JR西日本へ乗り入れJR九州とJR西日本、京都鉄道博物館は2025年8月15日、現在開催中の「熊本デスティネーションキャンペーン2026・プレキャンペーン」に合わせて、特急「かわせ...
-
JR山陽本線「新駅」の名称が決定! 姫路の“となり駅”来春開業へ
「手柄山平和公園」駅に決定JR西日本と姫路市(兵庫県)は2025年8月19日、山陽本線の姫路~英賀保間に設置する新駅の名称が、「手柄山平和公園(てがらやまへいわこうえん)」に決まったと発表しました。【...
-
山陽本線姫路~英賀保間の新駅名が「手柄山平和公園駅」に決定 2026年春開業予定
JR西日本は、山陽本線姫路~英賀保駅間における新駅の駅名を「手柄山平和公園(てがらやまへいわこうえん)駅」とすると発表した。新駅は2026年春の開業を予定しており、手柄山平和公園と直接デッキで結ばれる...
-
「大阪駅」コミケに現る!? JR西日本が“参戦表明” ブース出展はJRグループ初
JR西日本グループが、「コミックマーケット106」に出展します。乗車券型ノベルティを配布JR西日本とJR西日本コミュニケーションズは2025年7月31日、同人誌即売会「コミックマーケット106」(コミ...
-
「万博ICOCA」ついにネット販売へ 数量限定1人1点 キャラ2体が“大阪グルメ”満喫
JR西日本グループが、「大阪・関西万博記念ICOCA」をネット通販で販売します。ついに「会場外」でも販売JR西日本とジェイアール西日本デイリーサービスネットは2025年8月7日、万博会場で販売している...
-
「青春18きっぷの秋版」が今年も発売へ 「北海道新幹線オプション券」の内容に変更も
10月14日の「鉄道の日」にあわせて設定JRグループは2025年9月2日、「秋の乗り放題パス」を今年も発売すると発表しました。【画像】これが「秋の乗り放題パス」の乗り降り自由の範囲&利用期間ですこのき...
-
ついに東海道・山陽直通「のぞみ」「ひかり」で“荷物輸送”開始! これは速い! “ギリギリ集荷”の緊急サービスも開始
JR東海とJR西日本が新幹線による法人向け荷物輸送サービスで連携を強め、「のぞみ」「ひかり」による東京~博多間での直通輸送をスタートします。また、東海道新幹線では「当日到着」サービスも開始します。直通...
-
大阪‐東京の夜移動に「サンライズ」サイコーだった! 東京行きだけが可能な“夜行バス代わり”の乗車テク
実用的かつ豪華な移動手段の「サンライズ瀬戸・出雲」大阪から東京への移動手段といえば、東海道新幹線や航空機、夜行・昼行の高速バスなどが挙げられますが、実は「夜行列車」も選択肢に入ります。寝台特急「サンラ...
-
青春18きっぷ並み価格から“新幹線も乗れる” JR九州のパスが発売 エリア限定版と全九州版 ただしクレカ会員限定
自由席に限り新幹線・特急なども乗車可能JR九州は2025年8月28日、九州をお得に周遊できる「JQCARDおでかけネットパス」を発売すると発表しました。【え、新幹線も乗れるの!?】これが「JQCARD...
-
広島には「かなわない」 路面電車の駅乗り入れを控えた岡山の社長「百点満点」と激賞 岡山は何点?
「すごいわ」広島駅直通に驚嘆広島電鉄の路面電車が2025年8月3日から、JR広島駅ビルの2階に直通するようになりました。実は、同様に路面電車のJR駅への乗り入れ計画が進んでいるのが、お隣の岡山県の県庁...
-
JR西日本「車齢47年の客車」が新天地で再デビューへ 今後もまだまだ走る!かつては「SL北びわこ号」などで活躍
「昭和の鉄道文化の象徴」です。12系客車5両が譲渡JR西日本は2025年7月18日、12系客車5両を静岡県の大井川鐵道に譲渡したと発表しました。今後、大井川鐵道で動態車両として引き続き活用される予定で...
-
「鉄道11社×ミャクミャク」怒涛の規模で実現! 会場の中でも外でもコラボグッズが順次登場
13種類を展開関西の鉄道会社11社は2025年8月12日、大阪・関西万博とコラボしたグッズを15日から順次発売すると発表しました。【13種類】鉄道×万博コラボグッズを全部見る(画像)グッズは、各社の鉄...
-
「日本一“長い時間を走る普通列車”」1位は驚きの長さ! 長時間停車もすんごい!? 数減らす長距離普通列車“キングオブ鈍行”たち
普通列車「5時間越え」はかなり貴重!JRの普通列車が乗り放題となる「青春18きっぷ」などでチャレンジしたくなるような、長距離を走る普通列車が全国的に数を減らしています。一気に200km以上を走破するよ...
-
和歌山県有田市「JR初島駅」で3Dプリンター駅舎の利用開始 工期・コストの大幅削減に貢献
セレンディクスは、JR西日本グループと共同で、和歌山県有田市のJR紀勢本線「初島駅」において、3Dプリンター技術を用いた駅舎の建設を完了し、利用が開始されたと発表した。「初島駅」は、1948年竣工の木...
-
鉄オタの下心「車両基地で“電車の音”を録りたい!」それだけじゃ到底終わらない!? 耳でも楽しめる「方向幕コレクション」の驚くべきこだわり
鉄道ファンにちょっとしたブームを起こした「方向幕ソフト」の第6弾が発売されました。本作品は実際の作動音も収録された本格派。作者の奥田さんに「音のこだわり」を聞きました。ゲーム機用だから音が必要、ならば...