『おちょやん』第8週「あんたにうちの何がわかんねん!」
第36回〈1月25日 (月) 放送 作:八津弘幸、演出:盆子原誠〉

テルヲが来たー
はじまりは、黒衣(桂吉弥)による活弁ふうの先週までのあらすじ。【前話レビュー】超問題人物・父テルヲがやって来た! 千代、逃げてーー
素敵な音楽とともにモノクロ映画のように先週のダイジェスト映像が流れ、黒衣のなめらかで軽快な語りが風情あり、高齢視聴者はなつかしい気持ちに、若者は新鮮な気持ちになったことだろう。撮影所編ならではの趣向が楽しめた。
こうして見ると、改めて、千代(杉咲花)は不遇な目に遭うが、それが延々続くことはなく、すぐに解決し、わだかまりを残すことなく次のターンへと進むよう、よく考えて作られていることがわかる。
昭和3年。千代が鶴亀撮影所に入って3年が経過した。ということは、入社したときは大正から昭和に改元された激動のときだったってことである。そしていまは金融恐慌のせいで不況。3年経過しても千代は大部屋女優のまま。大部屋の中堅女優として「ボチボチ」「ボチボチ」と黒衣に言われ、カメラ目線でどやしつける。
でもボチボチならましで、不景気によってクビになった女優たちもたくさんいた。明日は我が身……と千代も不安になる。
監督になった暁には千代を主役にしてくれると言っていた小暮(若葉竜也)もなかなか芽が出ず、主役の道は見えない。小暮が書いていた脚本は、生き別れになった姉と弟の話。まるで千代とヨシヲのようだった。『なつぞら』のようでもあるが。
そこへ、守衛(渋谷天外)が千代を呼びに来る。ヨシヲと名乗る者が訪ねて来たと聞いて、千代は一目散にその元へ向かうと――。
期待に違わない、忌まわしきテルヲ(トータス松本)。7週の最後に出てきていたから視聴者は知っていた。知らぬは千代ばかりなりなのであった。