『おかえりモネ』第12週「あなたのおかげで」
第56回〈8月2日(月)放送 作:安達奈緒子、演出:一木正恵〉

※『おかえりモネ』第57回のレビューを更新しましたら、Twitterでお知らせします
「モネ、頼むね」
「モネ、頼むね」と心配する祖母(竹下景子)のナレーションが韻を踏んでいた。【レビュー一覧】『おかえりモネ』のあらすじ・感想(レビュー)を毎話更新(第1回〜第56回掲載中)
東北に台風がやって来る。しかも上陸するかもしれない。百音(清原果耶)は気仙沼・亀島に住む家族たちを心配し、祖父・龍己(藤竜也)に電話をかける。取り次いだ母・亜哉子(鈴木京香)は「なんか急に頼もしくなっちゃって」としみじみ。
震災のとき何もできなかった百音は、ただ「誰かの役に立ちたい」と願った結果、気象予報士になった。その希望通り、このたび実家に台風が上陸する前に注意喚起することができた。
百音は着々と目標を叶えている。仕事を私的なことに利用するというと聞こえが悪いが、他の地方の災害のときはどうなんだろうという疑問も感じなくはない。そんなときはこう考えてみたらどうだろう。ドラマではたまたま宮城だけれど、視聴者がそれぞれ自分の大事な地域に当てはめて考えてみる。誰もが自分の大事な地域や人のために役に立てればいいなあという希望を見出せば心が軽くなる。
汐見湯では、菜津(マイコ)の祖父・小倉肇(沼田爆)が熱中症で倒れ、それを宇田川まで陰ながら心配している。さらにそんな宇田川を菜津が心配している。百音は菜津の様子に気づく。誰もが自分の身近な人を心配しているのである。続け、気遣いの連鎖。

菅波も役に立った、けど……
仕事帰り、ご飯を買って帰宅した(コンビニ弁当ではなく、ちょっとしゃれたボックスのお弁当で芸が細かい)百音は、肇の異変に驚いて、コインランドリーに菅波(坂口健太郎)を探しに行く。するとうまい具合にいた。さっそく汐見湯の奥へと案内し、菅波はテキパキと診察。熱中症になったのであろうとわかる。菅波の適切な処置で事なきを得た。咄嗟のときに知り合いの医者に助けてもらう。ここでも百音が役に立った。
百音は菅波に「先生のおかげで助かりました」と礼の電話を入れると、彼は押し黙る。以前「あなたのおかげで助かりましたという言葉は麻薬です」と菅波が百音に釘を刺したことがあった(第10回)。それを思い出す百音。自分のしたことが役に立って嬉しくなってきている百音だったが、菅波の言葉が戻ってくる……。
生真面目なドラマ
『おかえりモネ』は生真面目なドラマである。百音は生真面目なキャラだが、物語もとても生真面目。「あなたのおかげで助かりましたという言葉は麻薬です」をずっと引っ張っている。百音が家族の役に立ち、菅波が汐見湯の役に立ち……、でもそれはものすごくラッキーな流れにあって――言ってしまえばドラマのご都合主義的な展開である。それを「あなたのおかげで助かりましたという言葉は麻薬です」という菅波の謎のこだわりでなんとかプラマイゼロにしようとしているように感じる。良いことに浮かれない気持ちが大事である。