朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第12週「1963-1964」

第53回〈1月17日(月)放送 作:藤本有紀、演出:松岡一史〉

朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第53回 映画に救われたジョー(そこはケチャップこぼさないんかい!)
写真提供/NHK

※本文にネタバレを含みます

※朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第54回のレビューを更新しましたらTwitterでお知らせしています


「暗闇でしか見えぬものがある。暗闇でしか聞こえぬ歌がある」

安子編から折につけ出ていた桃剣こと桃山剣之介(尾上菊之助)の映画『棗黍之丞シリーズ』がこんなにも重要な役割を果たすとは。桃剣ファンには嬉しい展開だった。


【レビュー一覧】朝ドラ『カムカムエヴリバディ』のあらすじ・感想(レビュー)を毎話更新(第1回〜53回掲載中)

関西ジャズコンテストに出ることを決意したジョー(オダギリジョー)。いつかるい(深津絵里)とアメリカに行くという夢を持ったのだ。

そんなある日、ラジオで、ジャズ業界で有名な磯村吟(声:浜村淳)がジョーのことを評価する話を聞いて、ジョーは自信を失くす。磯村自身はジョーの演奏が好きと褒めていたのだが、個人的な好き嫌いをさておき、勝つのはトミー(早乙女太一)だと予想した。トミーが太陽としたら、ジョーは月。やはり太陽の輝きが月には叶わないという論調だった。

すっかりがっかりするジョー。励まするい。映画の割引券をもらって、気分転換に映画館へ――。

ジョーとるいが観に行った映画は桃剣の黍之丞シリーズ第21作『妖術七変化 隠れ里の決闘』。条映の最高傑作との触れ込みで観に行ったものの、ラジオで磯村は「駄作」と酷評していた。「支離滅裂、荒唐無稽」と散々。
ところがジョーはものすごく映画に魅入られてしまう。最初は、ホットドッグを食べながら観ていたが、徐々に食べることも忘れてしまうほどのめり込む。

「暗闇でしか見えぬものがある。暗闇でしか聞こえぬ歌がある」という黍之丞のセリフにジョーが過去の自分を重ねる。戦中、戦後、暗闇の中で必死に生きてきたジョー。彼が暗闇のなかで見つけたのが定一(世良公則)の歌った「オン・ザ・サニー・サイド・オブ・ザ・ストリート」だった。暗闇で生きてきたからこそ、その曲に救済を感じたのだ。

普通に考えたら「支離滅裂、荒唐無稽」な作品だとしても、映画で描かれているわけのわからない気味の悪さがジョーの心の琴線に触れたのであろう。これもひとつの「共鳴」である。おそらく、ジョーは、こういうわけのわからない、先の見えない、気味悪さに翻弄されてきたのだ。その暗闇を必死で切り裂いていく黍之丞に感化されてしまうのもわからないこともない。

また、条映の秘蔵っ子という触れ込みだった伴虚無蔵(松重豊)がただの切られ役で、この映画では適役に大抜擢されていることと、ジョーが月だけど太陽(主人公)に戦いを互角に挑んでいくことも重ねられているかもしれない。
でもどちらかといえば、黍之丞自身が月的な妖しい雰囲気をまとっているから、彼に感情移入しているのかな。

映画が終わると、すっかり黍之丞気分になって「勝つよ。サッチモちゃんのために戦うよ」とコンテストに挑む気分になるジョー。そしてるいとジョーは手をつなぐ。音楽が彼を救ったのと同じく、映画も彼を救った。娯楽や芸術にはこういう役割があるのだ。不要不急なものでは決してない。

るいはこの映画には共鳴できなかった。なんだかわからないと思って観ている顔をしていた。ぽかんとなっているるいと目をらんらんとさせて観ているジョーの対比が見事。ジョーが見入っているのをるいが不思議そうに見ているのもおかしい。



ジョーがホットドッグを買って来てかぶりつこうとする前にるいが甲斐甲斐しくハンカチを前掛け代わりにするところが微笑ましかった。
注目すべきはその後で、ジョーが暗闇の中でケチャップをこぼさずもぐもぐと食べていることだ。このシチュエーションこそこぼしそうなものであるが。

ラジオのパーソナリティー・磯村吟はジャズに詳しい設定。でも映画にも詳しそう。あらゆる文化に詳しい教養人物であろう。知識の下地があるからこそ多少辛口でも許容される。それもその語り口が柔らかだからこそ。「光り輝く太陽の前では闇夜の月はまったく勝ち目がないですねえ」とか「日本映画史上稀に見る駄作なんです」「出来栄えの悪い映画なんです」「バカバカしい設定」「お粗末なこと」「大部屋の役者に過ぎない伴虚無蔵をね、なんでこんな大作に起用したのか」……と文字で見たらきついかもしれないことでも、上品で柔らかい口調で言えば緩和されるのであった。辛口評論の磯村吟を浜村淳が自身の口調と淀川長治を足したような感じで演じている。

尾上菊之助の黍之丞シリーズはぜひ、土曜時代劇枠あたりで作ってほしい。もちろん藤本有紀脚本、NHK大阪制作で。
(木俣冬)

『カムカムエヴリバディ』をさらに楽しむために♪




【前回の朝ドラ】『おかえりモネ』の全レビューを見る

番組情報

連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ

2021年11月1日(月)~

<毎週月曜~土曜>
●総合 午前8時~8時15分
●BSプレミアム・BS4K 午前7時30分~7時45分
●総合 午後0時45分~1時0分(再放送)
※土曜は一週間の振り返り
<毎週月曜~金曜>
●BSプレミアム・BS4K 午後11時~11時15分(再放送)
<毎週土曜>
●BSプレミアム・BS4K 午前9時45分~11時(再放送)
※(月)~(金)を一挙放送
<毎週日曜>
●総合 午前11時~11時15分
●BS4K 午前8時45分~9時00分
※土曜の再放送

制作統括:堀之内礼二郎 櫻井賢
:藤本有紀
プロデューサー:葛西勇也 橋本果奈 齋藤明日香
演出:安達もじり 橋爪紳一朗 深川貴志 松岡一史
音楽:金子隆博
主演:上白石萌音 深津絵里 川栄李奈
語り:城田優
主題歌:AI「アルデバラン」


Writer

木俣冬


取材、インタビュー、評論を中心に活動。ノベライズも手がける。主な著書『みんなの朝ドラ』『ケイゾク、SPEC、カイドク』『挑戦者たち トップアクターズルポルタージュ』、構成した本『蜷川幸雄 身体的物語論』『庵野秀明のフタリシバイ』、インタビュー担当した『斎藤工 写真集JORNEY』など。ヤフーニュース個人オーサー。

関連サイト
@kamitonami
編集部おすすめ