砂浜で釣れるイメージのあるキスは、北海道南部から九州に至る日本各地に生息している魚です。
釣れるサイズは10cmから20cm前後で、30cmクラスが掛かるのは稀かもしれません。
姿・形がスリムで美しく、食べて美味しいですから、さまざまな種類の料理法でその味を楽しむことができます。
多くのアングラーから釣り対象魚として人気を集めている理由は、まさにそこにあるのです。
ここでは、キスの釣り方や旬、おすすめタックルについて詳しくご紹介しましょう。
キス釣りに用いるタックルを選んでみよう!
キスは本格的な投げ釣りタックルで狙うイメージがありますが、実はちょい投げ釣りタックルでもじゅうぶん釣ることができます。
子供や女性もちょい投げ釣りスタイルのほうが、気軽に楽しめるので、キス釣りの基本アプローチてして、ちょい投げ釣りタックルに注目してみましょう。
①用意する釣り竿
ちょい投げ釣りに用意しておきたい釣り竿は、あまり長いものは要りません。
全長は、2m前後のものでじゅうぶんでしょう。
釣り場や釣り方によって、その長さや硬さを調整したほうがよく、対応可能なオモリの重さを必ず確認するようにしましょう。
オモリが負荷を超えていると、仕掛けを投げることができないばかりか、最悪の場合釣り竿が折れてしまうかもしれません。
全長2m前後で、軽くて感度の高い釣り竿といえば、エギングゲームに用いるものが該当します。
もしくは振出式の釣り竿にして、釣り場までの携行を手軽におこなえるようにしましょう。
②用意するリール
キス釣りのちょい投げ釣りスタイルでは、小型サイズのスピニングリールが適しています。
釣り竿の長さが、2m前後と短いからで、あまり大きな番手のものは要りません。
2000番から2500番もあれば、じゅうぶん対応できるでしょう。
③用意する道糸
道糸とは、リールのスプールに巻くラインのことです。
ナイロンラインの2号から3号が扱いやすいのですが、風や潮の流れの影響を受けにくくし、飛距離を伸ばしたければ、PEラインを巻くことをおすすめします。
0.8号もあれば、かなり強度は高いので、ちょい投げ釣りスタイルにマッチするでしょう。
先端にはショックリーダーラインを結んで、根ズレに対処できるようにしておきます。
PEラインに直接仕掛けや天秤を結ぶと、ボトムに転がっている岩や石などで、PEラインが擦れて破断してしまう恐れがあるからです。
ちょい投げ釣りに適した天秤や仕掛けを使おう!
④用意する天秤
3号前後の重さを持った、ちょい投げ釣りに使える天秤を用意しましょう。
3号なら約11gほどですから、前述のライトタックルでもじゅうぶん対応できます。
投げ釣り用で有名なジェット天秤でもかまいませんが、最近ではボトムで立ってくれるちょい投げ釣り用の天秤が市販されています。
結構軽めの重さのものが選べるようになっているので、立ち天秤を活用してみるといいでしょう。
⑤用意する仕掛け
2本程度のハリが付いている、シンプルな仕掛けがおすすめです。
そのほうがキャストの際に絡まりにくく、操作しやすいからです。
釣り竿自体も短めなので、あまりに長い仕掛けは必要ありません。
⑥用意するエサ
エサは、石ゴカイや青イソメを釣りエサ店で購入して、仕掛けのハリに装着してください。
キスが吸い込みやすいように、短めにカットして使うといいでしょう。
釣ったキスを美味しく料理しよう!
釣り上げたキスは、美味しく料理したいものです。
おすすめのレシピは、塩焼きや天ぷらにすることでしょうか。
キスの塩焼きをする場合、丁寧にウロコを取り除いて内臓を外します。
そこに塩を振って焼くだけなのですが、焼き過ぎはダメ。
そばに居て、焼き加減をチェックしながら、早めに火を止めるようにしましょう。
キスの天ぷらをする場合は、ウロコと頭を切り取ってから背開きにしてください。
中骨も外して、天ぷら粉をつけて揚げましょう。
ちょい投げ釣りでキスをゲットしている動画はこちら
キス釣りにおすすめのタックルを選んでみた!
それではキス釣りを楽しむのに適している、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
ちょい投げ釣りスタイルなら、全長2m前後のエギングゲーム用スピニングロッドがマッチします。
軽くて感度も高いですから、ボトムの地形変化やキスのアタリを敏感にとらえることができます。

シマノ(SHIMANO) ソルトウォーターロッド 20 セフィア TT S83M オールラウンド 2~4号の幅広いエギ対応
シマノからリリースされている、セフィアTTシリーズのエギングゲーム用スピニングロッドです。
全長は2.51mと、操作しやすい長さに設計されています。
継数は2本で、仕舞寸法は129.0cmですから、釣り場への持ち込みはもちろん、クルマへの積み込み・積み降ろしも楽におこなえるでしょう。
自重は98gと軽めで、先径は1.6mmと細めです。
適合するエギサイズが、最大で4号なので、28g程度の負荷には耐えられるようになっています。
これなら立ち天秤のさまざまな重さのものを、しっかりと活用できますし、キスが掛かってもパワフルに引き寄せることができるはずです。
適合するPEラインは、0.5号から1号まで。
ブランクスのカーボン素材含有率は、98.4%です。
実際に手に取って振ってみると、とても軽くてしなやかな印象です。
バットパワーはしっかりあるので、飛距離を伸ばすためのスイングには耐えられるでしょう。
グリップは細身で握りやすく、手元に伝わってくる情報もとらえやすくなっています。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
ガイドにはラインが絡み付きにくいので、ライトラインをロングキャストして巻き取るのに向いています。
0.6号程度のPEラインなら、強度も高くで感度も申し分ないでしょう。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 セドナ 2500S バス釣り ライトショアジギング ワインド エギング 初心者向け
シマノの汎用型スピニングリール、セドナの2500番モデルです。
ギア比は5.0対1ですから、ハンドル1回転につき73cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
実用ドラグ力は2.5kgで、最大ドラグ力は4.0kgです。
自重は245gとやや軽めで、スプール寸法は直径46.5mmでストロークは14.5mm。
ラインキャパは、PEラインなら0.6号を200m巻けますから、ちょい投げ釣りをおこなうにはじゅうぶんなストック量となるでしょう。
実際にフィールドで使ってみると、ハンドルは滑らかに回ってくれますし、ローターの追従性もしっかりしている印象です。
丁寧に巻き上げながら、天秤のウエイト部分が地形変化をとらえるたびに、巻き心地が変わるのが扱いやすいでしょう。
キスのアタリも読み取りやすく、素早く巻いて引き寄せることも可能です。
実売価格は4千円台と、とても低価格な設定に抑えられています。
これから釣りを始める初心者アングラーはもちろん、クルマへ積んでおく予備用リールとしても、需要は高そうです。
ラインローラーやスプールエッジに付着したゴミなどは、気が付いた時点で取り除くようにしておきましょう。
キスという魚の習性を調べてちょい投げ釣りに活かそう!
キスの釣り方やおすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
ちょい投げ釣りはあまり飛距離か出ないイメージですが、実際には40mから50mぐらいなら、余裕で超えていきます。
周囲に他のアングラーが居て、すでに仕掛けを投入しているようなら、そこに重ならないようにキャストすることを心がけてください。
仕掛け自体も長めなので、背後に歩行者が居ないか、確認してから釣り竿を振るようにしましょう。
ちょい投げ釣りの関連記事はこちら

キスってどうやって釣ればいいの?カンタンな魚釣り=ちょい投げ釣りをマスターしよう
釣具店には、さまざまな仕掛けが豊富に並んでいます。 中でもコスパ優秀で、工夫に満ちたアイテムをリリースしているのが、ささめ針ですね。 ここでは、ささめ針から発売中の人気仕掛け…
2022年03月11日FISHING JAPAN 編集部
キスってどうやって釣ればいいの?カンタンな魚釣り=ちょい投げ釣りをマスターしよう
アジやメバル・キス・カマス・メッキ・ロックフィッシュなどをターゲットにしたければ、ちょい投げ竿を使ってみましょう。 その名の通り、ほんのちょっとしかキャストしませんが、さまざま…
2022年03月11日FISHING JAPAN 編集部
キスってどうやって釣ればいいの?カンタンな魚釣り=ちょい投げ釣りをマスターしよう
初心者アングラーがキス釣りをしたいと思ったら、専用の仕掛けを用意する必要があります。 でも枝バリがたくさん突き出しているのを見ると、絡んじゃうんじゃないか?とか、うまく遠投キャ…
2022年03月11日FISHING JAPAN 編集部