中国高速鉄道の営業距離は世界一であり、今や中国の主要都市の多くが高速鉄道で結ばれ、長距離の移動もずいぶんと便利になった。しかし、新幹線と比較してみると「使いやすさ」という点では大きな違いがあるのだという。


 中国メディアの百家号はこのほど、中国高速鉄道は極めて短い時間で飛躍的な発展を遂げ、中国各地に高速鉄道の駅が誕生したと強調し、鉄道インフラの充実は中国の実力と進歩を示すものだと指摘する一方で、ハード面ではなく、「ソフト面を見てみると至らない点が見えてくる」と論じた。

 記事の筆者は日本で暮らしている中国人であるようで、ときおり中国に出張があって帰国することがあるというが、帰国の際に中国高速鉄道や電車、地下鉄といった鉄道インフラにおいて「日本と中国の差」を実感するのだという。

 記事は「中国高速鉄道のみならず、各鉄道の駅における改札は金属製のバーが設置されている」と指摘し、これは不正乗車を防止するための対策であると指摘する一方で、「大きな荷物を持っている客にとっては非常に不便」なものだと強調。その点、日本の改札にはバーがなく、料金を支払わずに改札を通ろうとすると小さな扉が閉まる仕組みになっているが、その扉は体に当たっても痛いものではないと伝え、こうした点から「乗客のことをどれだけ考えているかがよく分かる」と論じた。

 続けて、中国高速鉄道と新幹線の違いについて、まず「手荷物検査」の有無を挙げ、中国高速鉄道の場合は必ず乗客の手荷物検査が行われ、そのための列に並ぶ必要があると紹介。それゆえ駅には発車時刻の1時間前には到着しておく必要があると指摘する一方、新幹線の場合は手荷物検査がないため、駅に到着してからすぐに乗車・出発が可能だと指摘し、「初めて新幹線を利用した時はその簡便さに驚いたものだ」と強調した。


 さらに中国高速鉄道と新幹線の最大の違いは「車両内の清潔さ」だと強調し、「インスタントラーメンの匂いが充満していた中国高速鉄道も以前に比べればずいぶん清潔になった」としながらも、窓などは今も汚いままだと伝え、「新幹線は窓もきれい」で、サービスや清掃の徹底ぶりという点で中国高速鉄道に圧勝していることを強調した。

 記事は指摘していないが、新幹線の利便性の高さは「他の公共交通機関との接続の良さ」や、実名制でないことも要因と言えるだろう。中国高速鉄道の駅は都市郊外にあることも多く、移動が不便である場合が多く、乗車券は実名制かつ座席指定制だ。新幹線は自由席であれば、自分の都合の良い時間に駅に到着し、都合の良い時間の新幹線に乗ることができ、非常に便利だ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
中国高速鉄道の建設速度は驚異的なのに! なぜ海外では「順調に進まないのか」=中国
韓国やベトナムと違って「なぜ日本には漢字がたくさん残っているのか」=中国
やっぱり日本は強い! 日本が世界をリードしているハイテク分野=中国
ロシア人も日本を訪れると「驚く」らしい、ロシア人の目に映った日本=中国
中国人が日本のスーパーマーケットで実感する「新鮮な驚き」とは=中国メディア