記事はまず、理由の1つとして「日系車は選択の幅が多いこと」を挙げた。ユーザーの需要を分析し、それぞれの需要に応えるために多くのモデルを投入していると紹介している。例えば、8万元(約125万円)の予算で自動車を購入しようとした場合、日系車なら十数モデルのなかから選べるのに対し、他のブランドでは数種類しかないという。
別の理由として記事は、「日系車は中国市場への進出が早かった」と指摘。先に入ってきて、中国人ユーザーに良い印象を与えたために、今でも日系車のイメージが良いとしている。それに燃費が良くて経済的で、それぞれのメーカーが独自の技術を持っており、車内空間が広いことなどがあるとした。
記事の中国人筆者自身も日系車に乗っているそうだが、5万キロ乗っていても何ら問題が発生していないという。日系車以外の車に乗っている周りの友人は次々とトラブルに見舞われており、「やはり信頼性が一番」と実感しているそうだ。
記事の筆者は結びに、「信頼できて燃費も良く、安全性も悪くない日系車を、むしろどうして買わないのかという話だ」と締めくくっている。少し前の中国では、日系車はボディが薄くて安全ではないというデマがまことしやかに広まっていたが、今ではそうした話がデマであることを知っている人も増え、正しく評価されるようになったようだ。
【関連記事】
日本から中国に帰国して実感「新幹線の方が何かと便利で、サービスも・・・」=中国
ロシア人も日本を訪れると「驚く」らしい、ロシア人の目に映った日本=中国
もし日本の駅弁を中国高速鉄道で販売したらどうなるんだろう? =中国メディア
韓国やベトナムと違って「なぜ日本には漢字がたくさん残っているのか」=中国
帰国後の評価も高い・・・なぜ中国人は日本をここまで気に入るのか=中国メディア