記事は、?氏について「卓球史上最も偉大な選手の1人で、15歳で中国代表に入り、18回も世界チャンピオンに輝いた。
そして、24歳の若さで引退してから20年以上が経過し、47歳となった現在でもしばしばカメラの前に登場し、卓球の試合の解説も務めているとしたほか、近ごろではソーシャルメディア上での活動が目立っていると伝えた。
そのうえで、?氏がイメージキャラクターを務める製品のプロモーション動画を見た日本のネットユーザーが26日に「このおばさん」とコメントしたことを紹介。リオ五輪時に劉氏が台湾のネットユーザーから「卓球を知らないデブ」と称されて以来の、中国卓球ファンにとっては衝撃的な一言が生まれたとした。
記事は「このネットユーザーが?亜萍を知らないのも理解はできる。彼女の全盛期は1990年代であり、彼女が最も輝いていた時にはまだ生まれていなかったかもしれないのだから」と評している。
卓球ファンであればおそらく多くの人が?亜萍という名前を知っているだろうが、引退してから20年以上経過していることを考えると中国以外ではほとんどの人が知らなくても仕方ないかもしれない。日本国内でもボクシング界のレジェンド的人物が、今やその現役時代を知らない世代から「単におもしろいおじさん」として認識されているのだから。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本の「卵焼き」、単に卵を焼いただけのものではなかった!=中国メディア
何でも欲しがる子どもへの、日本のママの対処法がすごい=中国メディア
日本人が「残酷だ」と目を背ける、中国の食べ物4選=中国メディア
中国市場で品質に定評のある変速機メーカー5傑、2つは日本=中国メディア
「アート」な雰囲気に満ちた日本の街5選=中国メディア