◆東都大学野球春季リーグ戦最終週第3日▽亜大1―0日大(27日・神宮)
日大が亜大戦で継投ノーヒットノーランを喫し、最下位で全日程を終えた。これで2部優勝校との入替戦が決定。
「勝ち点を取り切るチーム力がなかった」。片岡昭吾監督が悔しそうに言った。亜大エースの齋藤汰直(4年=武庫荘総合)の完璧な投球に封じられ、初回から4回まで3者凡退。2番手が登板した6回には先頭打者が出塁し、暴投や捕手のフィルダースチョイスで1死一、二塁のチャンスを作るも、後続が空振り三振、二ゴロに倒れ、得点を逃した。8回途中から救援した3番手も打ち崩すことができず、投手3人に無安打を喫した。
エースの粘投もかなわなかった。4回に遊ゴロ失策、左前打で1死一、二塁とすると、再び遊撃手の失策で1点を失った。リリーフの直江新(2年=九州学院)も3回1安打無失点。2投手の奮闘に打線が応えることはできなかった。
指揮官は「流れをつかみ切れなかった」と接戦で勝ち切ることができなかったチームの課題を指摘した。
日大は21年春に入れ替え戦を制し1部に昇格。チームを立て直し、7季ぶりに1部へと導いたのが、同年1月に監督に就任し、現在も指揮を執る片岡監督だ。前回とは立場の異なる入れ替え戦となるが、「やってきたことをどれだけ(発揮)できるか。勢いづくような、自信をつけていけるような練習をして臨みたい」と覚悟を決めた。
勝ち点0で最下位に沈んだが、マダックスを達成した市川や24年春秋で連続首位打者の谷端将伍(4年=星稜)など、戦力は十分。戦国東都を勝ち抜いてきた「1部のプライド」で、目の前の試合を勝ち切る。(北村 優衣)