今回はクレジットカードマニアの筆者がスペックやSNSでの意見をもとに、「三井住友カード(NL)」と「Amazon Mastercard クラシック」を比較していきます。



クレジットカード(クレカ)はたくさんあるのでどれが一番自分に適しているのは悩んだ経験のある人も多いのではないでしょうか。



最近ではキャッシュレスという言葉をよくきくようになりました。



クレジットカードも古くからあるキャッシュレスのひとつですが、クレジットカードがひとつあるだけで、スマホ決済ができたり、電子マネーのチャージができたり、QRコード決済の引き落としにできたりとキャッシュレスの幅が広がります。



クレジットカードはキャッシュレスを導入するに当たって欠かせない存在です。



この記事が少しでもクレジットカード選びの参考になれば幸いです。



■三井住友カード(NL)とAmazon Mastercard クラシックを比較



それでは早速、三井住友カード (NL)とAmazon Mastercard クラシックを比較していきます。まずは比較表をご覧ください。



【クレカ比較】「三井住友カード(NL)」と「Amazon Mastercard クラシック」はどちらがポイントを貯めやすいクレカか

拡大する




【徹底比較】三井住友カード(NL)とAmazon Mastercard クラシックの年会費とポイント



この表では年会費とクレジットカード選びで重要なポイント関連を比較しています。続いて以下の表をご覧ください。



【クレカ比較】「三井住友カード(NL)」と「Amazon Mastercard クラシック」はどちらがポイントを貯めやすいクレカか

拡大する




【徹底比較】三井住友カード (NL)とAmazon Mastercard クラシックの付帯サービスと電子マネー機能、スマホ決済



この表では付帯サービスと電子マネー機能、スマホ決済を比較しています。



共通していること

まずは共通していることをおさえていきましょう。三井住友カード (NL)とAmazon Mastercard クラシックは追加カードにETCカード、家族カードに対応しています。



またショッピング保険が付帯しており、100万円までの補償がついています。



スマホ決済は両クレカともApple Pay、Google Pay、楽天ペイに対応しています。



年会費の違い

三井住友カード(NL)の年会費は無料になっています。Amazon Mastercard クラシックも初年度は年会費が無料です。翌年以降は1375円となっていますが、年1回でも利用があれば無料となっています。年1回利用前提でカードを作れば実質年会費は無料でクレジットカードを利用することができます。



国際ブランドの違い

Amazon Mastercard クラシックはその名の通り、国際ブランドはMastercardのみです。三井住友カード(NL)はVISAかMastercardを選択することができます。



ポイント還元の違い

三井住友カード(NL)は200円(込)につき1ポイント貯まり、還元率は0.5%となっています。最大の還元率は5%でコンビニ3社(セブン‐イレブンファミリーマート、ローソン)マクドナルド店頭でVisaのタッチ決済かMastercardコンタクトレスで決済することが条件になっています。



一方でAmazon Mastercard クラシックは100円(税込)につき1ポイント貯まり、還元率は1%、Amazon.co.jpでの買い物で1.5%、プライム会員なら2%となっています。



コンビニ3社やマクドナルドの利用が多いか、Amazon.co.jpでの利用が多いかでポイントの貯まり方に大きく影響するでしょう。



付帯保険の違い

続いて付帯保険の違いについてです。三井住友カード(NL)は海外旅行損害保険が付帯しており、2000万円までの補償がついているだけではなく、ショッピング保険は100万円までついています。一方でAmazon Mastercard クラシックは海外旅行損害保険はついておらず、ショッピング保険が100万円までです。



電子マネーについて

三井住友カード(NL)はiD、PiTaPa、WAONに対応しています。Amazon MastercardクラシックはiDに対応しています。



■両クレカSNSでも話題に



両クレカともSNSで話題になっていたのでいくつかピックアップします。



三井住友カード(NL)

  • 「コンビニやマクドナルドでのタッチ決済利用で5%のVポイントが還元されるから嬉しい。」
  • 「三井住友カードNLが届いた!コンビニ&マック専用カードにします。」

Amazon Mastercard クラシック

  • 「Amazon Mastercard クラシックはかなりポイント還元されるし、マジ神」
  • 「prime dayにて数万円の商品を1つ購入予定。この機会にAmazon Mastercard クラシックを発行しようかと」

このように、三井住友カード(NL)はコンビニ3社とマクドナルドでの利用が目的で、Amazon Mastercard クラシックはAmazonでの利用頻度が高い人が持っている傾向にあるとがわかります。



■まとめにかえて



いかがでしたでしょうか。今回は三井住友カード(NL)とAmazon Mastercard クラシックを比較しました。



コンビニ3社(セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン)マクドナルドの利用が多い人はタッチ決済で5%還元があるので、三井住友カード(NL)を、Amazon.co.jpでの買い物が多い人はAmazon Mastercard クラシックが適しているでしょう。



最後に、私の視点から今回ご紹介したクレジットカードの注目点をポイント還元率や有効活用方法、意外な付加サービスをまとめています。少しでもクレジットカード選びの参考になれば幸いです。



【クレカ比較】「三井住友カード(NL)」と「Amazon Mastercard クラシック」はどちらがポイントを貯めやすいクレカか

拡大する




【注目点まとめ】クレジットカードを上手に使うポイント



参考資料

  • 三井住友カード(NL)( https://www.smbc-card.com/nyukai/card/numberless.jsp )
  • Amazon Mastercard クラシック( https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E4%BA%95%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE-Amazon-Mastercard%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B0092VO0LI )
編集部おすすめ