この記事をまとめると
■1982年に初代三菱パジェロが発売されて大ヒットし、各社もライバル車種を展開した



■当時はどのモデルも本格的なオフロード性能を持つモデルばかりだったのが特徴だった



マツダは「プロシードマービー」を販売したが、当時の需要とはミスマッチだった



1980~90年代はRV(SUV)が大ブームに!

1982年に初代三菱パジェロが発売されて大ヒットすると、悪路向けのSUVが急速に注目された。当時はクーペやセダンも人気が高かったが、伝統のカテゴリーとあって、飽きるユーザーも出始めていた。新しい価値観を求める人達の間で、SUVが注目された。



初代パジェロがヒットした理由は、悪路向けSUVの野性的な外観と悪路走破力に、乗用車の上質感を組み合わせたことだ。初代パジェロに影響されて、トヨタのランドクルーザーも、路線を変えて乗用車感覚を強めた。



RVブームに乗って登場したのにあれっ? マツダ・プロシードマ...の画像はこちら >>



悪路向けのSUVを開発する場合、ピックアップトラックの4WDをベースにする手法もある。ピックアップトラックは、耐久性の優れたラダーフレームにボディを架装する。その成り立ちは悪路の走破にも適するから、ワゴン風のボディを組み合わせてSUVに仕上げるわけだ。



この手法で大ヒットしたのがトヨタハイラックスサーフだ。初代モデルは1984年に発売され、ピックアップトラックのハイラックスに、FRP製キャノピー(ルーフとボディサイド)を被せる方式で製造された。そのために、構造的にはキャノピーをスライドして外すことも可能だった(この状態で走行はできない)。



RVブームに乗って登場したのにあれっ? マツダ・プロシードマービーという残念なSUV
トヨタ初代ハイラックスサーフ



日産も1986年に入ると、ダットサントラックをベースにテラノを開発している。デザインは北米で行われ、パスファインダーの車名により、海外でもヒットした。



RVブームに乗って登場したのにあれっ? マツダ・プロシードマービーという残念なSUV
日産初代テラノ



当時の需要とミスマッチ! いまならヒットしていたかもしれない!?

そしてマツダは、第二次世界大戦前から3輪トラックを手掛け、戦後は3輪に加えて4輪トラックも製造している。1958年のロンパー、さらに1961年に登場したB1500は、ボンネットタイプのピックアップトラックであった。



このBシリーズが1965年に2代目にフルモデルチェンジされ、プロシードを名乗った。ピックアップトラックの需要が旺盛な北米でも販売されている。1973年には、プロシードのボディに13B型ロータリーエンジンを搭載するロータリーピックアップも北米でデビューした。最高出力は110馬力(SAEネット)とされ、前輪にディスクブレーキを採用するなど、ピックアップトラックにスポーティカーのメカニズムを組み合わせている。



RVブームに乗って登場したのにあれっ? マツダ・プロシードマービーという残念なSUV
マツダプロシード



そして、プロシードは1985年にフルモデルチェンジを実施する。この時点では国内で売られなかったが、SUVの人気上昇を受けて、コンパクトな後席を備えたプロシード4WDキャブプラスを国内で復活させた。さらに1991年には、ワゴンタイプのプロシードマービーが加わる。エンジンは、発売時点では直列4気筒2.6リッターを搭載しており、その後に2.5リッターに変更された。



RVブームに乗って登場したのにあれっ? マツダ・プロシードマービーという残念なSUV
マツダプロシードマービー



プロシードマービーの一番の特徴はボディサイズだ。発売時点の数値は、全長が4950mm、全幅は1720mm、全高は1800mm、ホイールベース(前輪と後輪の間隔)は3000mmであった。全長は約5m、ホイールベースも3mに達するのに、全幅は1720mmと狭い。そのために大容量の室内空間を備えながら、意外に運転しやすかった。



2/3列目のシートを両方ともに格納すると、大人2名が快適に就寝できるほどの広い荷室になる。いまの感覚で捉えると、車中泊にピッタリなクルマであった。



RVブームに乗って登場したのにあれっ? マツダ・プロシードマービーという残念なSUV
マツダプロシードマービーラゲッジ



そのために、実用指向ユーザーには注目されたが、当時はワイドボディのカッコ良さが人気を集める傾向も強かった。「キッチリと積んで就寝できる」ボディの細長いプロシードマービーは、雰囲気も地味で時期尚早の商品だった。マツダのブランドイメージがSUVに合わない事情もあり、売れ行きを伸ばせずに終わった。それでもこのクルマの優れた実用性は、いまでもハッキリと記憶に残っている。

編集部おすすめ