「企業」のニュース (6,936件)
-
「知識集約型」がサービス輸出の5割以上―中国
北京市内の首鋼園区では9月11日、2025年中国国際サービス貿易交易会に伴う「制度型開放・サービス貿易の新たな生態―世界の協力をけん引する新たな動力」をテーマとするフォーラムが開催されました。このフォ...
-
天津で中央アジア初のライトレール運転士実技訓練が終了―中国
カザフスタンから来たライトレールの運転士29人がこのほど、天津で3カ月にわたる実技訓練を終えた。新華網が伝えた。列車の点検作業や静的テスト作業、全機能シミュレータ訓練、教官から学ぶ実務見習などを経て、...
-
新疆のグリーン電力、上海への送電量が20億kWhを突破―中国
2025年に新疆ウイグル自治区から上海市へのグリーン電力送電総量が20億キロワット時(kWh)を突破し、21億8000万kWhに達した。取引量は過去最高を記録したことが9日、新疆電力取引センターへの取...
-
「充電ポールが人を探す」時代へ、新エネ車の充電がデリバリー感覚に―中国メディア
スタッフの男性・邢さんは今月5日夜9時半、システムのバックエンドを通して、北京市昌平区の団地・天通北苑・二区の位置を確認した後、モバイル充電車を運転して、新エネ車が駐車されている場所に到着。電話で連絡...
-
2025世界ロボットカンファレンスでロボットたちが見せた躍動―北京市
北京市経済技術開発区(亦荘)で今月8日から12日まで開催されていた2025世界ロボットカンファレンスの会場は連日、大勢の来場者でにぎわいを見せていた。中国各地から来た出展企業の代表や来場者も一堂に会し...
-
台湾、中南米・カリブ海向けの2026年協力強化予算を23%増額、中国の影響力に対応
台湾外交部(外務省)の2026年度予算書によると、中南米・カリブ海司(局)の「2国間・多国間協力強化」の予算は53億6700万6000台湾元(約259億4000万円)で、前年比では約23%増加する。地...
-
ロボットは「パフォーマンス型」から「応用型」へ=世界ロボット大会
北京で開催されていた2025世界ロボット大会は8月12日、閉幕しました。今大会では、国内外のロボット企業220社の製品1569点が集中的に展示され、うち人型ロボットは、「パフォーマンス型」から「応用型...
-
中国の家庭用掃除ロボットが世界を席巻、「始祖」米国は衰退―香港メディア
2025年9月8日、香港メディア・香港01は、中国の家庭用掃除ロボットが世界市場を席巻していると報じた。記事は、国内の旺盛なニーズに支えられて中国の家庭用ロボットブランドが急速に成長し、今や世界市場で...
-
中国はなぜEVブームを冷まそうとするのか―華字メディア
2025年9月4日、シンガポール華字メディアの聯合早報は中国政府が電気自動車(EV)業界の過度な価格競争に是正を図っている現状を分析する記事を掲載した。記事は初めに「EVの分野で世界をリードしている中...
-
国産ロボットが中国の輸出急増をけん引―英メディア
中国メディアの環球時報は3日、「国産ロボットが中国の輸出急増をけん引」とする英フィナンシャル・タイムズの記事を紹介した。記事はまず、「経済学者によると、低コストの自動化が、賃金が上昇する中でも低級製造...
-
ロボットが店員になる時―中国メディア
「こんにちは、アイスアメリカーノができました。こちらからQRコードをスキャンしてカップをお受け取りください」。北京の中関村ARTPARK大融城にある「銀河宇宙カプセル」という装置の前で、銀白色のロボッ...
-
米ナスダック・ゴールデンドラゴン中国指数が約半年ぶり高値更新―中国メディア
米国株式市場で8日、中国関連銘柄の株価が再び一斉に急騰した。ナスダック・ゴールデン・ドラゴン中国指数は前日比2.12%高の8110.9ポイントで取引を終え、今年3月18日以来の最高値を更新した。人気の...
-
香港大引:ハンセン1.0%安で続落、香港不動産に売り
15日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比249.25ポイント(0.98%)安の25270.07ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が89.84ポイ...
-
中国のイノベーションクラスター数、3年連続で世界1位
世界知的所有権機関(WIPO)がこのほど、2025年の世界イノベーションクラスターランキングトップ100を発表した。中国からは計24のクラスターがランクインし、その数は3年連続で世界1位となった。人民...
-
6月末時点で主要海外市場における中国関連上場企業が1811社に
中国上場企業協会(中上協)が28日に発表した6月の「統計月報」によると、6月末時点で、主要な海外市場に上場している中国概念株企業(中国関連上場企業)の数は1811社となり、5月末の1795社から増加し...
-
数年後には日本人は中国のテレビしか買えなくなるかもしれない―中国メディア
2025年9月5日、中国メディアの観察者網は、「あと数年したら、日本人は中国製テレビしか買えなくなるかもしれない」と題した文章を掲載した。文章は、東京・秋葉原の家電量販店でテレビを選んでいた女性が、ソ...
-
2025年世界スマート産業博、プロジェクトの契約額が2000億元突破―中国メディア
2025年世界スマート産業博覧会が5日、重慶市で開幕した。会期中に投資プロジェクトの契約額は2000億元(約4兆1300億円)を超えた。今回契約されたプロジェクトはAI(人工知能)を主軸とし、「AI+...
-
深センの半導体の新星・新凱来、受注額100億元超、国産化をけん引―中国
中国広東省深センで急成長する半導体設備メーカー、新凱来が存在感を高めています。9月4日に開かれた第13回半導体設備・核心部品展で、同社が現在抱える受注額が100億元(約2080億円)を超えていることが...
-
ブラジル、中国にとって世界3位の投資先として浮上―シンガポールメディア
シンガポール華字メディアの連合早報は4日、南米のブラジルについて、「中国にとって世界3位の投資先として浮上」とする記事を掲載した。ロイター通信の報道として伝えたところによると、ブラジルは中国にとって世...
-
スポーツ産業の市場規模目標は2030年までに7兆元超―中国
中国国家体育総局の李静副局長は9月9日午後の国務院報道弁公室による政策ブリーフィングで最新の統計を発表し、2023年の全国のスポーツ産業の付加価値が1兆4915億元(約29兆6000億円)に達し、国内...
-
香港大引:ハンセン0.4%安で4日ぶり反落、決算発表のレノボ6.0%下落
14日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比94.35ポイント(0.37%)安の25519.32ポイントと4日ぶり、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が21....
-
台湾の半導体を奪おうとする米国の動きに気をつけよ―台湾元経済部長
台湾メディアの中時新聞網は6日、「台湾の半導体を奪おうとする米国の動きに気をつけよ」とする台湾の元経済部長、尹啓銘氏の論評を掲載した。論評はまず、トランプ米大統領が3月3日、半導体の受託生産で世界最大...
-
「全国肥満率分布マップ」発表、北方エリアの肥満率が高い傾向―中国
中国では、9月は「全国民健康的なライフスタイル月間」となっている。それを受けて、中国天気網は中国疾病予防管理センター・非感染性慢性疾患(NCDs)予防・管理センターと共同で、「全国肥満率分布マップ」を...
-
香港前場:ハンセン0.1%安で4日ぶり反落、上海総合0.2%上昇
14日前場の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比15.82ポイント(0.06%)安の25597.85ポイントと4日ぶりに反落する一方、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧...
-
寧徳時代、73億ユーロ投資のハンガリー工場、2026年初頭稼働予定
中国の電池大手、寧徳時代新能源科技(CATL)は欧州市場での拡大に向け、ハンガリー東部デブレツェンに73億ユーロ(約1兆2700億円)を投じた新工場を建設中で、2026年初頭の稼働を目指しています。欧...
-
中国の有効発明特許が501万件に―中国知的財産局
中国国家知的財産局の9月5日の定例記者会見では、中国国内の有効発明特許総数は501万件に達したことが紹介されました。また「2025年世界トップ100イノベーションクラスター」ランキングで、中国からは2...
-
中国語がロシアの学校で必修になる可能性―ロシアメディア
2025年9月5日、中国メディアの環球時報はロシアで中国語が必修科目になる可能性について報じた。記事はロシア経済紙ベドモスチの3日付報道を紹介。同紙は、ロシア連邦議会のアナトリー・ワッサーマン下院議員...
-
15秒でワンストップ通関、スマート国境検査所が中国・ASEAN貿易の加速を後押し
友誼関は、中国南部の広西チワン族自治区崇左市の南西部に位置し、中越の国境線上にあり、「中国の南の玄関」に例えられています。中国は16年連続でASEAN(東南アジア諸国連合)にとって最大の貿易パートナー...
-
中国、世界の4大プラスチックの3割以上を生産―独メディア
2025年8月10日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、中国のが世界最大のプラスチック生産国であることが英国企業の調査で明らかになったと報じた。記事は、英国の環境コンサルティング会社Eu...
-
中国の炭鉱、スマート採掘による生産能力が初の5割超へ
中国石炭工業協会がこのほど発表した今年上半期の石炭生産状況によると、年間売上高2000万元(約4兆1200億円)の炭鉱企業を対象にした統計では、1~6月期の原炭生産量は前年同期比5.4%増の24億トン...