「全国人民代表大会」のニュース (184件)
-
中国、現代的環境ガバナンス体制の構築に注力
生態環境部はこのほど、「中国は2016年以来、大気、水質、土壌の汚染防止と汚染物質の排出削減で13の法律と17の行政法規を制定・修正した」と発表しました。2016年から20年までの第13次五カ年計画に...
-
GDP以外の角度からみる中国経済(3)労働生産性
今年3月の両会(全国人民代表大会と中国人民政治協商会議)は、北京冬季オリンピックと同パラリンピックの谷間の期間で、しかもウクライナ紛争勃発という緊迫した状況下で開催され、かつ例年より期間を短縮して行わ...
-
先物・派生商品市場の「基本法」が8月1日施行へ、市場リスクを防止―中国
第13期全国人民代表大会常務委員会第34回会議は20日、「中華人民共和国先物取引・派生商品法」を可決し、成立させた。2022年8月1日から施行される。業界では、この「先物取引・派生商品法」は、先物取引...
-
女性権益保障法改正草案、誘拐や人身売買を取り締まる新規定追加へ
女性権益保障法改正草案の2回目の審議草案が18日に全国人民代表大会(全人代)常務委員会に提出されます。全人代常務委員会法制工作委員会の臧鉄偉報道官は14日に開催された記者会見で、「女性権益を侵害する誘...
-
世界唯一の著作権分野での人権条約「マラケシュ条約」が中国で発効
中国では5日、世界唯一の著作権分野における人権条約である「視覚障害者その他の印刷物の判読に障害のある者が発行された著作物を利用する機会を促進するためのマラケシュ条約」が発効しました。世界知的財産権機関...
-
気候変動対策で何ができるか、何をせねばならないか―中独の専門家が対話
中国は現在、かつてのような「量の発展」ではなく「質の発展」に力を入れている。中でも重要な課題の一つが脱炭素だ。中国メディアの中国新聞社はこのほど、中国とドイツの専門家それぞれ2人の計4人を招いて「中独...
-
中国の22年成長率見通し、欧米の金融機関が相次ぎ下方修正、「目標は達成」と当局
中国で新型コロナ感染症が拡大し、上海市などで都市封鎖(ロックダウン)が続く中、米ブルームバーグ通信は欧米の金融機関が独自の中国の2022年成長率見通しを相次いで引き下げた、と報じた。中国当局は感染拡大...
-
中国の製造業で深刻な人手不足、労働力はデリバリーサービスに流出―シンガポール紙
シンガポール紙ストレーツ・タイムズは10日、「中国では、工場が配達プラットフォームとの労働者争奪戦に苦労している」とする記事を掲載した。記事は、「ますます多くの労働者が、中国の日増しに増長するギグ・エ...
-
【中国キーワード】職場の「35歳危機」は打ち破れるか?
今年の全国両会(全国人民代表大会・中国人民政治協商会議)で、働くことに関連して最も注目されたのは、なんと言っても「職場での35歳の壁を打ち破る」という話題だろう。この話題をめぐり、数名の代表・委員が相...
-
中国経済が好発進、1、2月の主要データは予想以上、「5.5%成長」に基礎と条件備わる
中国経済の1、2月の主要マクロデータは予想以上で好発進により好調ぶりをアピールした、と中国メディアが伝えた。中国は今後も安定成長に向け取り組みを続けると強調。専門家は李克強首相が今月の全国人民代表大会...
-
「18~45歳の近視の人はレーシック手術を」と全人代出席者、中国ネット「じゃあ保険適用して」
中国の全国人民代表大会(全人代)の出席者が5日、「18歳~45歳の近視の人々はレーシック手術を受けるよう勧める」と発言し、ネット上でも話題となっている。中国のSNS・微博(ウェイボー)アカウントの中新...
-
<全人代>年間目標達成の条件、能力、自信がある=国家発展改革委主任
中国では5日午前、北京市内の人民大会堂で第13期全国人民代表大会第5回会議が開幕しました。同会議で政府活動報告が打ち出した、今年の国内総生産(GDP)の伸び率を5.5%前後とする予想的目標について、国...
-
<全人代>張業遂報道官、中国を戦略的競争相手にするやり方は中米間の相互信頼と協力を損なうのみ
第13期全国人民代表大会(全人代)第5回会議開幕前の記者会見が4日に行われ、張業遂報道官が国内外の記者の質問に答えました。張報道官は、「米国がどのように自身の競争力を高めるかは米国自身のことだが、中国...
-
日本の専門家が見た両会、中国のGDP目標やコロナ対策に注目―中国メディア
先日閉幕した2022年の全国両会(全国人民代表大会・中国人民政治協商会議)では、今年の中国のGDP成長率目標、新型コロナ対策、ワクチン接種率などが国内外の各方面の注目を集めた。これについて、人民網は日...
-
李克強首相が記者会見、今年のGDP成長率目標は5.5%前後―中国
中国の李克強首相は11日、第13期全国人民代表大会(全人代)第5回会議の首相記者会見に出席し、国内外の記者の質問に回答した。李首相は、「昨年、中国の経済総量は110兆元(約1980兆円)に達し、持続的...
-
財政政策はどのように中国経済の安定成長を支えるか?―中国メディア
第13期全国人民代表大会(全人代)第5回会議が5日に開幕し、財政部が「2021年中央・地方予算執行状況と2022年中央・地方予算草案に関する報告」の審議を要請した。この37ページからなる「国家の帳簿」...
-
中国のフレキシブルワーカーは2億人、社会保障政策を徐々に整備へ―中国メディア
中国の李克強首相は11日、第13期全人代第5回会議の総理記者会見で、フレキシブルワーカーの社会保障などについて述べた。李首相は「現在中国にはフレキシブルワーカーが2億人以上おり、その形式は多様で、さま...
-
身分証の電子化で手続きの簡素化目指す―中国
中国の李克強首相は11日、第13期全人代第5回会議の総理記者会見で、身分証の電子化についての質問に回答した。李首相は「基本的な民生と日常生活とは密接な関係にある。中国では省をまたぐ流動人口が1億人を超...
-
中国の青年67.9%が「結婚・恋愛コストの低減」を期待―中国メディア
全国両会(全国人民代表大会・全国人民政治協商会議)が4日に開幕したが、青年は結婚や恋愛をめぐるどのような議案や提案に期待を寄せているのだろうか?両会が開催されるのに合わせて、中国青年報社社会調査センタ...
-
両会で「若者にデリバリー配達ではなく工場で働くよう奨励する議案」が話題に―中国
2022全国両会(全国人民代表大会・全国人民政治協商会議)会期中、全国人民代表大会代表を務める小康集団の張興海(ジャン・シンハイ)董事長は、「近年、デリバリーやEC、ライブコマースといった仕事に就く若...
-
【王毅外交部長記者会見】日本は潮流に逆行するのではなく、潮流に乗って行動すべき
第13期全国人民代表大会(全人代)第5回会議は3月7日午後3時から、北京市の人民大会堂記者会見ホールで記者会見を行い、王毅国務委員兼外交部長(外相)が「中国外交政策と対外関係」について国内外の記者から...
-
中国の成長目標5.5%前後をどう見るか?政府活動報告―中国メディア
第13期全国人民代表大会(全人代)第5回会議が5日に開幕し、政府活動報告の審議が行われた。5.5%前後と設定された経済成長率目標を、どのように見ればよいだろうか。全国政治協商会議経済委員会の楊偉民(ヤ...
-
今年の政府活動報告の新たな注目点は何か?―中国
第13期全国人民代表大会(全人代)第5回会議が5日に開幕し、政府活動報告の審議が行われた。今年の報告の新たな注目点は何か。注目点その1:どうやって安定成長を達成するか?国務院研究室の向東(シアン・ドン...
-
中国は今年、婦女権益保障法改正へ―中国メディア
全国人民代表大会常務委員会活動報告によると、年度立法業務計画において、今年、婦女権益保障法が改正される予定となっている。新華網が伝えた。報告によると、2021年に婦女権益保障法の改正草案が起草され、一...
-
【王毅外交部長記者会見】中露関係は第三者によって干渉・挑発されるものではない
【王毅外交部長記者会見】中露関係は第三者によって干渉・挑発されるものではない。第13期全国人民代表大会(全人代)第5回会議は3月7日午後3時から、北京市の人民大会堂記者会見ホールで記者会見を行い、王毅国務委員兼外交部長(外相)が「中国外交政策と対外関係」について国内外の記者から...
-
【王毅外交部長記者会見】中米の正しい付き合い方を見出すことは解決せねばならない課題
【王毅外交部長記者会見】中米の正しい付き合い方を見出すことは解決せねばならない課題。第13期全国人民代表大会(全人代)第5回会議は3月7日午後3時から、北京市の人民大会堂記者会見ホールで記者会見を行い、王毅国務委員兼外交部長(外相)が「中国外交政策と対外関係」について国内外の記者から...
-
【王毅外交部長記者会見】ウクライナ問題の解決に必要なのは、冷静さと理性
【王毅外交部長記者会見】ウクライナ問題の解決に必要なのは、冷静さと理性。第13期全国人民代表大会(全人代)第5回会議は3月7日午後3時から、北京市の人民大会堂記者会見ホールで記者会見を行い、王毅国務委員兼外交部長(外相)が「中国外交政策と対外関係」について国内外の記者から...
-
【王毅外交部長記者会見】台湾地区問題はウクライナ問題とは本質的な違いがあり、比較できない
【王毅外交部長記者会見】台湾地区問題はウクライナ問題とは本質的な違いがあり、比較できない。第13期全国人民代表大会(全人代)第5回会議は3月7日午後3時から、北京市の人民大会堂記者会見ホールで記者会見を行い、王毅国務委員兼外交部長(外相)が「中国外交政策と対外関係」について国内外の記者から...
-
中国、新型コロナ広域薬剤を積極的に研究開発―中国メディア
第13期全国人民代表大会第5回会議の2回目となる「部長通路」が8日、開かれた。中国科学技術部の王志剛(ワン・ジーガン)部長は、「新型コロナワクチンの研究開発の面では、中国では3つの不活化ワクチン、1つ...
-
5G基地局が年内に200万カ所を突破へ―中国
第13期全国人民代表大会第5回会議の8日の「部長通路」で、中国工業・情報化部の肖亜慶(シャオ・ヤーチン)部長は、「中国は現在まで5G基地局を142万5000カ所設置しており、年内に200万カ所を突破す...