「ASEAN」のニュース (98件)
-
中国の王毅外交部長、東アジア協力をめぐる一連の外相会議に出席
中国外交部の報道官が8日に発表したところによると、王毅外交部長は10日から11日まで、マレーシアの首都クアラルンプールで開催される中国・東南アジア諸国連合(ASEAN)外相会議、ASEAN+中日韓外相...
-
マレーシアのドリアン、収穫から広西の消費者に届くまでわずか24時間―中国
東南アジア諸国連合(ASEAN)の果物が集まる広西チワン族自治区の南寧市にある「中国—ASEANの特色ある商品集積センター」で18日、「ASEANの果物、広西に集結RCEP加盟国の買い物をより便利に素...
-
ASEANの果物が広西に集結、RCEP活用した輸入促進イベント―中国
「ASEANの果物、広西に集結RCEP加盟国の買い物をより便利に素晴らしく」をテーマにした「SHOPPINGINCHINA(購在中国)・広西ステーション」イベントが18日、広西チワン族自治区南寧市の「...
-
中国・マレーシア相互ビザ免除協定が正式発効
中国・マレーシア相互ビザ免除協定が7月17日に発効しました。有効な中国の公用旅券、一般旅券とマレーシアの一般旅券を所持する両国民はレジャーや観光などを目的として、相手国に入国・出国、または通過する場合...
-
トランプ大統領の「ちゃぶ台返し」は中国の思うつぼ? 各国との提携強化へ―香港紙
世界は今、トランプ米大統領が打ち出した関税問題で揺れている。中国は逆に、さまざまな国に貿易を円滑化する提案を続けている。米国にとって、中国の努力が奏功することは好ましくない。トランプ米大統領の特徴とし...
-
北京でCISCEサプライチェーン博が開幕、関西経済界「日中連携で課題を克服」
第3回中国国際サプライチェーン促進博覧会(CISCE)が、7月16日から20日まで北京で開催されています。CISCEはサプライチェーンに特化した世界初の国家レベルの展示会で、75の国・地域から651社...
-
中国の王毅外交部長、ロシアのラブロフ外相と会談
中国の王毅外交部長は10日、マレーシアの首都クアラルンプールでロシアのラブロフ外相と会談しました。王外交部長は会談で、「アジア太平洋は発展の重要な地域で、協力の拠点であり、中ロ両国共通の周辺地域でもあ...
-
第15回東アジアサミット外相会議、マレーシアで開催
第15回東アジア首脳会議(EAS)参加国外相会議が11日、マレーシアのクアラルンプールで開催され、中国からは王毅共産党中央政治局委員・外交部長が出席し、あいさつしました。王部長は、「今年は東アジア首脳...
-
中国の太陽光発電産業の飛躍、世界の工場から世界の技術ハブへ
江西省上饒市に位置する晶科エネルギー(ジンコソーラー)のスマート大工場は太陽光発電産業の「スーパーエンジン」とみなされている。この工場を訪れたところ、全長1キロメートルに及ぶ生産作業場では「人」が主役...
-
シンガポールのローレンス・ウォン首相が中国を公式訪問へ―中国外交部
中国外交部の郭嘉昆報道官は20日の定例記者会見で、シンガポールのローレンス・ウォン首相が中国を公式訪問する予定であると明らかにしました。郭報道官は「ウォン首相が5月の就任後、ASEAN域外の最初の訪問...
-
中国、ASEAN10カ国とオブザーバー国東ティモールに「ASEANビザ」発給
中国外交部の林剣報道官は3日に開いた定例記者会見で、中国は東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国とASEANオブザーバー国の東ティモールに「ASEANビザ」を発給し、要件を満たす11カ国のビジネスマ...
-
4年目を迎えたRCEP、域内の物流活性化進む
年初以来、地域的な包括的経済連携協定(RCEP)の実施に伴い、地域間の関税水準は継続的に引き下げられ、産業チェーンの協同はより緊密になり、政策効果は中国の貿易企業の発展を後押ししています。最新のデータ...
-
ASEAN第46回首脳会議「ASEAN共同体ビジョン2045」採択、クアラルンプール宣言発表
マレーシアの首都クアラルンプールで26日から開催されている第46回東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議は「ASEAN共同体ビジョン2045」を採択し、クアラルンプール宣言を発表して、ASEAN諸国...
-
中国・ASEAN10カ国、自由貿易協定3.0交渉を全面的に妥結
中国商務部は21日、20日にオンライン方式で開催された中国・ASEAN経済貿易閣僚級特別会議において、双方の経済貿易大臣が共同で「中国ASEAN自由貿易協定(ACFTA)3.0交渉が全面的に妥結した」...
-
1-5月の新規設立外資系企業数、前年同期比10.4%増―中国
中国商務部が20日に発表したデータによると、今年1-5月に全国で新たに設立された外資系企業は前年同期比10.4%増の2万4018社に上り、実行ベース外資導入額は同13.2%減の3581億9000万元(...
-
中国、サウジなど4カ国に対しビザ免除政策を試行
中国は「ASEAN-中国-湾岸協力会議サミット」会期中、サウジアラビアなど4カ国に対して査証(ビザ)免除政策を試行すると発表した。これについて、中国外交部の毛寧(マオ・ニン)報道官は28日の定例記者会...
-
中国の李強総理、インドネシアを公式訪問へ
中国外交部報道官の22日の発表によると、国務院の李強総理がインドネシア共和国のプラボウォ大統領の招きに応じて、24日から26日までインドネシアを公式訪問します。また、東南アジア諸国連合(ASEAN)議...
-
中国が外交攻勢、拡大BRICSと「一帯一路」テコに自由貿易体制の旗手目指す=ASEAN・中南米などグローバルサウス取り込む
中国の外交攻勢が続いている。拡大の一途をたどるBRICSや巨大経済圏「一帯一路」(海と陸のシルクロード)をテコに東南アジア、中南米、アフリカなどグローバルサウスを取り込み、自由貿易体制の旗手の地位を狙...
-
中国、1~5月物品貿易は前年比2.5%増
税関総署が9日発表した統計によると、今年1~5月、中国の物品貿易総額は前年同期比2.5%増の17兆9400億元(約361兆円)に達し、増加傾向が続いています。また5月の貿易総額は前年同月比2.7%増の...
-
中国の産業技術が発展、自力更生で乗り越える=産業データ活用で「製造強国」確立
次代の覇権争いを展開する米中。日々激しさを増しているが、電気自動車(EV)、太陽光パネル、風力発電、ドローン、自律型ロボット、造船、高速鉄道、原発開発など産業技術分野について、中国の勢いが多くの分野で...
-
「中国製造」が海外バイヤーに人気、義烏でクリスマス用品の生産ピーク―中国
クリスマス用品の世界的集散地である浙江省義烏市では、早くもクリスマス用品の仕入れがヒートアップし始めており、海外市場からの注文に対応するため、多くの業者や企業がクリスマスオーナメントの生産ピークを迎え...
-
石破首相のベトナム・フィリピン訪問、「日本の動き注視し続ける必要」と中国専門家
石破茂首相は4月末、東南アジア諸国連合(ASEAN)に加盟するベトナムとフィリピンを訪問し、両国首脳と会談した。両国訪問の主なテーマは中国とどう向き合うか。中国の専門家は「日本とASEANの関係発展は...
-
1-4月の新規設立外資系企業数は前年同期比12.1%増―中国
中国商務部がこのほど発表した最新のデータによると、1~4月に全国で新規設立された外資系企業は前年同期比12.1%増の1万8832社に上り、実行ベース外資導入額(以下同)は同10.9%減の3207億80...
-
「極限関税」の圧力下における中国経済の実力―中国メディア
2025年5月25日、第一財経は「極限状態」の関税圧力を受けている中国経済が強靭(きょうじん)さを見せているとする記事を掲載した。記事は、米国から非常に厳しい関税の圧力を受ける中で、4月における米中間...
-
再生可能エネルギーで国際提携、ファーウェイとシンガポールのケッペル―中国メディア
エネルギー関連情報を扱う中国メディアの能源界はこのほど、中国の華為技術(ファーウェイ)とシンガポールの複合企業グループであるケッペル・コーポレーションのインフラ部門が、再生可能エネルギーソリューション...
-
中国・ラオス鉄道、貨物輸送量6000万トン突破
中国鉄路昆明局が23日に発表したところによると、中国・ラオス鉄道は開通以来この5月22日までに貨物輸送量が累計で6000万トンの大台を突破し、うち、国際貨物輸送量が1390万トンを超え、中国とラオス、...
-
中国経済が圧力に耐え抜くことのできた理由―中国メディア
中国の4月の主要経済指標が先ごろ発表された。今年の経済情勢を語る際、各方面が期せずして異口同音に「中国経済は圧力に耐え抜いた」と述べている点が注目される。国家統計局の付凌暉(フー・リンフイ)報道官は、...
-
1-3月期の対ASEAN・EU輸出入額が安定的に成長―中国
中国税関総署が14日に発表したデータによると、2025年第1四半期(1-3月)には中国のASEANおよび欧州連合(EU)との輸出入が安定的に成長した。具体的に見ると、同期にはASEANが引き続き中国に...
-
中国・マレーシア、1〜3月期越境人民元決済が前年比27%増
中国人民銀行(中央銀)は16日、2024年の中国本土とマレーシアの越境取引の人民元決済総額が前年比29%増で3000億元(約5兆8600億円)を超え、東南アジア諸国連合(ASEAN)の中で第2位だった...
-
4月の貿易総額は前年比5.6%増、輸出9.3%増―中国
中国税関総署の9日の発表によれば、4月の中国の物品貿易総額は前年同期比5.6%増の3兆8400億元(約76兆円)で、うち輸出は同9.3%増の2兆2700億元(約44兆円)でした。データによると、1~4...