「リーマン・ショック」のニュース (2,328件)
-
波乱が生んだ「戻り10万円株」の再上昇を狙う!
風評や不安心理の構図、SNS時代の米銀破綻と1970年代の日本の取り付け騒ぎSVB(米シリコンバレー銀行)の取り付け騒ぎによる経営破綻から広まった金融機関に対する信用不安は、大西洋を越えて、相次ぐ不祥...
-
富士ソフト Research Memo(7):2022年12月期業績は7期連続で増収増益。先行投資で持続的発展を図る
■業績動向富士ソフトの2022年12月期の連結業績は、売上高が前期比8.1%増の278,783百万円、営業利益が同8.5%増の18,272百万円、経常利益が同6.8%増の19,205百万円、親会社株主...
-
1000億円超の大型M&A、2023年はいまだにゼロの“怪”
取引金額が1000億円を超える大型M&Aは今年、いつ飛び出すのか?2023年も第1四半期(1~3月)の最終盤を迎えたが、いまだに1000億円を上回るM&Aはゼロ。第1四半期としてこのままゼロに終われば...
-
株ブロガー・さなさえ:金融危機で波乱相場!曇りなき眼で見定めたい期待株【FISCOソーシャルレポーター】
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「さなさえ」氏(ブログ:『さなさえの麗しき投資ライフ』)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投...
-
金融不安の拡大どこまで?ドイツ銀株下落、米財務長官発言で乱調
先週の日経平均株価(225種)は、クレディ・スイス・グループ(CS)の経営危機を受けて、20日(月)に終値が前週末の17日(金)から388円下落したものの、祝日明けの22日(水)は欧米当局の金融危機阻...
-
エリアリンク Research Memo(7):ストレージ運用を柱に、利益成長を重視した新中期経営計画を発表(1)
■エリアリンクの成長戦略1.新中期経営計画の概要2022年2月に発表した「中期経営計画22-24」は、目標利益を計画2年目の2023年12月期に達成する見通しとなったことに加え、ストレージ事業を中心と...
-
富士ソフト Research Memo(2):挑戦と創造の精神を礎に売上高3,000億円突破を目指す
■会社概要富士ソフトは、1970年5月設立の独立系大手ITソリューションベンダーである。そのルーツは、1970年当時、コンピュータ専門学校で講師を務めていた創業者である野澤宏氏がコンピュータ産業の将来...
-
積立投資家に伝えたい!株安時にみんなが悩むことは?
●世界の株式市場が下落!投資環境が悪化した時の資産形成はどうするべきか??●株安氷河期に必要な心構え1:数年単位の株式市場の停滞・調整の可能性はあるのか?●株安氷河期に必要な心構え2:投資は続けるべき...
-
どうするFRB? インフレ退治か、銀行連鎖破綻か...しぶとい消費者物価指数 エコノミストが指摘「米景気悪化から世界金融危機のリスクも」
金融市場の動揺が続いている。米国で起こった3つの銀行の破綻が世界的な金融危機に発展しないか警戒しているのだ。そんななか、注目の2月米国消費者物価指数(CPI)が2023年3月14日、発表された。インフ...
-
コロナ禍で続く企業の「脱首都圏」 2年連続で転出超、移転先は全国に広がり
コロナ禍で、首都圏から本社を地方に移転する企業が止まらない。企業信用調査の帝国データバンクの「首都圏・本社移転動向調査(2022年)」によると、2022年(1~12月)に首都圏から本社または本社機能を...
-
ビーロット Research Memo(3):住宅系の空室率は低下傾向で流動性も高い。オフィス、宿泊施設は稼働が回復傾向
■ビーロット事業領域の市場動向不動産市況は、物件タイプによりコロナ禍の影響が異なる。「空室率TVI」(分析:株式会社タス)を見ると、賃貸住宅(東京23区)においては需給の変動により若干の上下はあるが、...
-
コロナショックでNYダウが過去最大の2,997ドル安【2020(令和2)年3月16日】
2020(令和2)年3月16日コロナショックでNYダウが過去最大の2,997ドル安2020(令和2)年3月16日、ニューヨーク株式市場のNYダウ(ダウ工業株30種平均)は米国での新型コロナウイルス感染...
-
米国発「金融危機」が起こる? 3銀行連鎖破綻は米経済悪化の前兆か エコノミストが指摘...「FRBの過剰な引締めで、すべての銀行の収益が悪化」
米国発金融危機が起こるのか?ハイテク企業が集まるシリコンバレーで、テック関連のベンチャー企業を支援していた銀行が破綻したことが2023年3月10日発表された。同銀をふくめ米国では5日間で3つの銀行が破...
-
propetec Research Memo(2):信頼性の高いデータを活用し圧倒的な差別化。唯一無二のビジネスモデル
■会社概要1.会社概要propertytechnologiesは、「資産:property」と「IT技術:technology」を組み合わせながら不動産事業を展開するホールディングカンパニーである。「...
-
概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は4日続落、原油価格の大幅下落が資源セクターの売り手掛かり
【ブラジル】ボベスパ指数102932.38-0.18%14日のブラジル株式市場は4日続落。主要指標のボベスパ指数は前日比188.98ポイント安(-0.18%)の102932.38で取引を終了した。10...
-
14日の中国本土市場概況:上海総合は0.7%安で反落、「国策銘柄」物色で下値限定
14日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比23.38ポイント(0.72%)安の3245.31ポイントと反落した。外部環境の不透明感が嫌気される流れ。米地銀の破綻が相次ぐ中、昨夜の米株市場で...
-
欧州から「世界金融危機」の火の手? 総資産がスイスGDPの7割超クレディ・スイスが経営危機...エコノミストが指摘「大きすぎて潰せないのがやっかい」
世界金融危機の火の手は米国から上がると思ったら、意外にも欧州から?2023年3月15日、欧州最大級の金融コングロマリット「クレディ・スイス・グループ」が経営不安に陥り、世界株安の事態となった。クレディ...
-
14日の香港市場概況:ハンセン2.3%安で反落、HSBC4.7%下落
14日の香港市場は、主要76銘柄で構成されるハンセン指数が前日比448.01ポイント(2.27%)安の19247.96ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が151.23ポイント...
-
中国の不動産投資拡大で恩恵を受ける建機、素材、建設セクター5選!
香港ハンセン指数は押し目を形成!上海総合指数は上値の重い状態が継続香港ハンセン指数は1月27日をピークとして押し目を形成しています。2月上旬に発生した気球事件による米中関係の悪化に加え、3月中旬からは...
-
株式市場は銀行不安を乗り越えるか:長期投資の姿勢を変えず
「SVBショック」に端を発した銀行不安で株式軟調世界市場では、米国のSVB(シリコンバレー銀行)が10日に経営破綻したショックに端を発して株式が軟調となりました。SVBの2022年末時点の総資産は全米...
-
NISAの重要性を学んだら確認するべき、長期投資の注意点
●「NISAの日」で長期投資の認知進む●「ここからの長期投資」の前提を確認●「グローバル化」の長期視点の変化に注目●「偶像」と化して急上昇する株価指数●行き詰まり・偶像化はリーマンショックがきっかけ●...
-
2代目アキュラNSXの魅力とは? 中古車相場についても解説!
この記事をまとめると■ホンダの2代目NSX(海外市場での名称はアキュラNSX)を紹介■スポーツカーらしさと環境性能を両立するハイブリッドスーパーカー■中古車相場についても解説するハイブリッドスーパーカ...
-
今月の質問「ウクライナ危機勃発から1年、何か変化はありましたか?」
はじめに今回のアンケート調査は、2023年2月27日(月)~3月1日(水)の期間で行われました。2月末の日経平均株価は2万7,445円で取引を終えました。前月末終値(2万7,327円)比で118円高と...
-
ナノキャリア Research Memo(2):創薬バイオベンチャーとして必要とされる形に進化・成長(1)
■会社概要1.会社沿革ナノキャリアは、東京大学片岡一則(かたおかかずのり)名誉教授、東京女子医科大学岡野光夫(おかのてるお)名誉教授らにより発明された「ミセル化ナノ粒子技術」をDDS製剤に応用し事業化...
-
学情 Research Memo(5):Webメディア・販促強化などの施策も業績拡大に貢献し、過去最高の売上を達成
■業績動向1.2022年10月期及び2023年10月期第1四半期の業績概要学情の2022年10月期の業績は、売上高6,773百万円(前期比8.9%増)、営業利益1,621百万円(同10.8%減)、経常...
-
アーバネット Research Memo(4):都心における賃貸需要や投資意欲は堅調に推移
■業界環境1.業界を取り巻く環境アーバネットコーポレーションの基軸事業である都内の投資用ワンルームマンションは、入居者及び投資家双方の堅調な需要に支えられて好調に推移している。東京都総務局の公表データ...
-
アーバネット Research Memo(2):都心エリアでの投資用ワンルームマンション開発・一棟販売に特化(1)
■アーバネットコーポレーションの会社概要1.事業概要事業セグメントは、「不動産事業」と「ホテル事業」の2つである。「不動産事業」は、1)不動産開発販売、2)不動産仕入販売、3)その他、の3つのサブセグ...
-
米シリコンバレー銀行破たん、パウエルFRBさらに利上げ加速か、市況への連鎖影響は?
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「米シリコンバレー銀行破たん、金利上昇で財務悪化。パウエルFRB、さら...
-
ダイハツ「ブーンX4」設定。ダイハツの最強モデル「X4(クロスフォー)」とは?【今日は何の日?3月10日】
■モータースポーツ参戦を前提に設定された最強モデルX42006(平成18)年3月10日、ダイハツは「ブーン」にスポーツモデル「X4(クロスフォー)」を追加しました。X4は、ダイハツがモータースポーツに...
-
震災の年を起点に行う、コモディティ市場分析
●東日本大震災発生から12年●「2011年」は世界の転換点でもあった●世界の人口の8割弱は非民主国家に住む●原油生産国でも非民主国家が台頭●天然ガスは原油よりも極端な非民主状態●銅も、非民主的な傾向が...