「JR東海」のニュース (1,899件)
-
日経平均は反発、米株高や円安が株価支援要因に
日経平均は反発。昨日14日の米株式市場でNYダウは3日続伸。根強い利上げ終了期待で買い優勢となった。中国の景気懸念や長期金利の上昇が重しとなったが、主要小売り企業の決算発表を控え、下値は限定的だった。...
-
九州の筑肥線で国鉄色が復活! 国電最大勢力だった103系の今
■筑肥線電化40周年と福吉〜浜崎間開業100周年でリバイバルJR九州は、筑肥線電化40周年と福吉〜浜崎間開業100周年を記念して、筑肥線・唐津線用103系1500番代のうち1編成を、スカイブルー+クリ...
-
JR東海が特急「南紀」にハイブリッド車両を投入。JR各社のハイブリッド化の状況は?
■JR東海はディーゼル特急のハイブリッド化を完了JR東海は、2023年7月1日から特急「南紀」ハイブリッド特急車両HC85系を投入しました。特急「南紀」は、関西・紀勢本線・名古屋〜新宮・紀伊勝浦間を4...
-
鉄道でロータリーと言えば除雪車! 最後のロータリー除雪車DD14の撮影会が開催。ほかにロータリー除雪車を見られる場所は?
■国内最後のロータリー除雪車DD14形310号機JR東日本盛岡支社は、盛岡車両センター青森改造基地(旧青森車両センター)で留置されているロータリー式除雪用ディーゼル機関車DD14形310号機の撮影会を...
-
東海道新幹線で「5500円」の駅弁発売 会員制和牛専門店「WAGYUMAFIA」プロデュース
ある意味安い?ホリエモンが手掛ける店の味が駅弁にJR東海パッセンジャーズが2023年7月12日より、税込み5500円という高級駅弁を東海道新幹線の駅弁売店(東京駅・品川駅・京都駅・新大阪駅)で発売しま...
-
北海道・四国はボロボロ…国鉄なぜ「6つに分割」された? "葛西プラン"と驚異の「13分割」案
1987(昭和62)年に国鉄は分割民営化され、JR旅客6社とJR貨物になりました。北海道や四国は苦境が続きますが、そもそも分割方法に問題は無かったのでしょうか。分割に至る当時の背景を振り返ります。苦境...
-
北海道新幹線の並行在来線・函館〜長万部間の貨物ルートを維持へ。ところで並行在来線ってなに?
■国交省・道・JR北海道・JR貨物が合意2030年度末に開業予定の、北海道新幹線の並行在来線のうち、函館本線・函館〜長万部間の貨物鉄道輸送を維持する事に、国土交通省と北海道、JR北海道、JR貨物の4社...
-
「あ、N700Sだ!」東海道新幹線の新型へ“確実に乗る”方法&見分け方 そもそもどう違う?
東海道・山陽新幹線で2020年にデビューした最新車両「N700S」。従来型と何が異なり、どう快適になったのでしょうか。また確実に乗る方法はあるのでしょうか。デビューから3年目の新型車両東海道・山陽新幹...
-
新幹線のお医者さん「ドクターイエロー」に親子で乗れる! 体験乗車イベント第2弾が2023年8月開催
■3月の開催に続く第2弾東海道・山陽新幹線の線路設備を検査している“新幹線のお医者さん”ドクターイエローの体験乗車イベントが2023年8月に開催されます。現在、申し込み受付中です。ドクターイエローは概...
-
JR東海×JR東日本「スゴイカタイアイス」でコラボ味実現 記念スプーンもつくったぞ
「ずんだ」味だけど東海道新幹線でも買えますよ!「スジャータアイスクリーム(ずんだ)」7月1日から発売ジェイアール東海パッセンジャーズは2023年6月26日(月)、新幹線の車内で販売しているアイスクリー...
-
「ただいま〇〇駅を通過」新幹線車内のテロップ 実は楽しい移動にするための配慮だった?
東海道新幹線の車内テロップで、駅通過時に「ただいま○○駅を通過。」という文章が流れます。ほかの路線も似たような文言で通過を知らせますが、どんな目的があるのでしょうか。停車駅間が長いからこその配慮東海道...
-
JR東海リテイリング・プラス 社長に東海キヨスク加藤氏
JR東海グループの東海キヨスクとJR東海パッセンジャーズ(JRCP)が今年10月1日付で合併し誕生する「株式会社JR東海リテイリング・プラス」のトップ人事が6月14日に発表された。代表取締役社長には現...
-
ハイブリッド特急「南紀」出発! キハ85系から全て新型HC85系に “会社またぎ”も本格化
JR東海は2023年7月1日から、名古屋と紀伊勝浦を結ぶ特急「南紀」に新型車両HC85系を投入しました。JR西日本への乗り入れも本格化します。特急「南紀」の全列車がHC85系にJR東海は2023年7月...
-
東海道新幹線の車内チャイム 今日から『会いにいこう』に 聞けるのは「東海の車両」!
記事2ページ目でチャイム聞けます♪品川駅開業から使われた『AMBITIOUSJAPAN!』JR東海道新幹線(画像:写真AC)。本日2023年7月21日(金)始発列車より、JR東海道新幹線の車内チャイム...
-
日経平均は229円安、企業決算や米経済指標に関心
日経平均は229円安(14時45分現在)。日経平均寄与度では、ファーストリテ、オムロン、ファナックなどがマイナス寄与上位となっており、一方、東エレク、三菱UFJ、富士電機などがプラス寄与上位となってい...
-
新型「しなの」も採用決定「振子式車両」とは カーブ克服=“酔い”との戦いの歴史
名古屋~長野間の特急「しなの」に新型車両の投入が決定。車体傾斜機構として次世代の「振子式」が採用されます。その元祖だった初代「しなの」からの半世紀は、スピードと乗客の“酔い”との戦いの歴史でした。カー...
-
首都圏最後の205系が活躍する鶴見線にE131系、南武支線にE127系を順次導入
■鶴見線には新型車両E131系を導入JR東日本は、鶴見線(鶴見〜扇町・大川・海芝浦間)を運行している205系を置き換えるための新型車両E131系3両編成8本を、今冬から順次導入すると発表しました。外観...
-
JRきっぷの「■■■■□□□□・・・・」は何を意味するのか 「__」の場合も
JRのきっぷ券面に「■□・」の記号が記載されていることがあります。一方、「__」(下線)のみの場合も。これらは何を意味しているのか、法則を解説します。カギは3グループに分けることJRのきっぷ券面を見る...
-
阿蘇カルデラの南側を走る「南阿蘇鉄道」の全線運行を熊本地震から7年ぶり再開。新型車両MT-4000形、トロッコ列車ゆうすげ号も運行
■甚大な被害を大規模な工事によって復旧●全線運行は2023年7月15日7年ぶり2016年に発生した熊本地震で被災して運休となっていた南阿蘇鉄道立野〜中松間が2023年7月15日に復旧。7年ぶりに全区間...
-
東武鉄道「スペーシアX」のデビューで魅力度をアップした日光・鬼怒川観光特急
■多彩な座席を設定した豪華列車「スペーシアX」東武鉄道の新型特急車両N100系「スペーシアX」の営業運転が、2023年7月15日(土)から始まりました。「スペーシアX」は6種類の座席を設定。全座席にコ...
-
新幹線「最大1年前から販売」へ JR東海・西・九州が今秋から 旅程を早く決めたいニーズに応え
現行では1か月前ですが…。東海道新幹線(画像:写真AC)。インターネットJR券申込サービス「EXサービス」では2023年秋より、東海道・山陽・九州新幹線の指定席を、最大1年前から販売します。現行の「E...
-
引退する前に見届けよう。国鉄の名車・117系の定期運用が7月21日で終了
●1ランク上の快適性を実現した117系JR西日本は7月22日から岡山・備後エリアに新型車両227系Uraraを導入します。これにより国鉄近郊形電車117系の定期運用が終了します。117系は京阪神区間で...
-
まずい棒など自虐ネタ満載、開業100周年を迎えた銚子電鉄が「新しい中古車」を導入!
■銚電まつりの会場で発表千葉県銚子市を走るローカル私鉄・銚子電気鉄道が、2023年7月5日に開業100周年を迎え、7月9日に犬吠駅で銚電まつりを開催しました。銚子電鉄は経営危機を打破するために売り出し...
-
中央道に「リニア推し」パーキングエリア誕生!? 真上を「本物」が全力通過も 境川PA
JR東海とコラボも!中央自動車道境川PA(上り)がリニューアル山梨県笛吹市の中央自動車道境川パーキングエリア(上り)が6月14日(水)にリニューアルしました。リニア中央新幹線(乗りものニュース編集部撮...
-
活用法が明らかに! 京都丹後鉄道へ移籍の「キハ85系」 JR西日本で現車講習も実施
「再デビュー」へ着々と準備が進んでいるようです。「KTR8500形」として「線内特急予備車」で活用へ京都丹後鉄道は、JR東海の特急「ひだ」や「南紀」で活躍してきた特急型気動車「キハ85系」を譲り受け、...
-
新幹線チャイム「AMBITIOUS JAPAN!」7月20日に終了 20年の歴史にいよいよ幕
あと1か月で聞けなくなってしまいます。7月21日から「会いにいこう」に一斉切り替え東海道新幹線(乗りものニュース編集部撮影)。JR東海は2023年6月15日(木)、新幹線の車内チャイムを7月21日(金...
-
ファミリーマート、静岡県に無人決済店舗を初出店 「ファミリーマートJR焼津駅/S店」6月21日よりオープン
ファミリーマートは、TOUCHTOGOが開発した無人決済システムを導入した実用化店舗として、ジェイアール東海静岡開発が運営する商業施設「アスティ焼津」に、「ファミリーマートJR焼津駅/S店」を2023...
-
中部縦貫道の橋、1夜でJR線をまたぐ 飛騨高山から長野方面へつづく天空の道に
高山市街スルーはありがたい!高山本線をまたぐ高架橋JR東海が施工中部地方の山岳地域を縦断する「中部縦貫道」。その建設中の区間で、JR高山本線を跨ぐ橋が、2023年6月7日から8日かけての1夜で架かりま...
-
また… JR飯田線は一部で「終日運転見合わせ」 大雨による土砂流入の影響で
おととい復旧したばかりでした。JR飯田線(画像:JR東海)。JR東海によると、飯田線は三河東郷駅(愛知県新城市)で発生した線路内土砂流入のため、新城~大海間で終日列車の運転を見合わせます。同線は1週間...
-
「AMBITIOUS JAPAN!」は終わらない!? 新幹線チャイム「会いにいこう」へ一斉変更まもなく
こんなニクイ企画が用意されていたのか!「会いにいこう」に変わります東海道新幹線の車内チャイムが変わります。2003年の品川開業から使われてきた「AMBITIOUSJAPAN!」に代わり、2023年7月...