「JR西日本」のニュース (1,713件)
-
JR西日本「ホーム柵」整備を拡大 「可動式」と「昇降式」の両方を展開へ
JR西日本が2025年4月21日より、「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用した整備の対象駅を拡大します。いずれ全駅に整備される?JR西日本が2025年4月18日、鉄道駅バリアフリー料金制度によるホーム...
-
JR東日本・JR東海・JR西日本、鉄道3社「採用大学」ランキング2024最新版!2社でトップを独占した大学は?
就職率が過去最高レベルに達している就活市場。「売り手市場」の中、各企業はどの大学から採用をしているのか。業界別・企業別に2024年「採用大学」ランキングを作成した。今回は、JR東日本、JR東海、JR西...
-
列車が来たら“自動で伸びる” ホームのスキマ埋める「新機構」試験導入 JR西
JR西日本が2025年4月21日より、開発中の「可動スロープ」を一部駅ホームで試験導入しました。すき間を埋める「自動で伸びるスロープ」JR西日本が2025年4月21日より、開発中の「可動スロープ」を一...
-
JR西日本「万博記念ICOCA」を限定発売 キャラ2体が“大阪グルメ”満喫 入手方法は?
JR西日本グループが「大阪・関西万博記念ICOCA」を発売します。万博会場の店舗で販売JR西日本とジェイアール西日本デイリーサービスネットは2025年4月11日、「大阪・関西万博記念ICOCA」を発売...
-
大阪‐敦賀間で“豪華特急”運転 行きと帰りで別経路 7‐9月の週末に設定
JR西日本が、観光列車「はなあかり」の2025年夏の運転計画を発表しました。大阪~敦賀間を運行JR西日本は2025年4月17日、観光特急「はなあかり」の運転計画を発表しました。2025年夏は、敦賀へ走...
-
世界初「3Dプリンターで駅舎」できました! 僅か一夜で建設を終える JR西の駅で新しい建物が突如出現
一夜城ならぬ一夜駅が完成。わずかひと晩で建造!建設用3Dプリンターによる住宅建設を手掛けるセレンディクスは2025年4月21日、JR西日本グループと共同し、和歌山県有田市にあるJR紀勢本線の初島駅で、...
-
看板商品「旅行の友」でJRとコラボ 田中食品
田中食品はJR西日本グループのジェイアールサービスネット広島とコラボした「旅行の友」を発売した。JR西日本グループが新設したPB「SUTEKICOLLECTION(ステキコレクション)」の第1弾商品の...
-
敦賀‐新大阪間に夜行列車! 「WEST EXPRESS銀河」が北へ “万博の旅”で特別運行
JR西日本が、敦賀~新大阪間で「WESTEXPRESS銀河」を夜行列車として運行します。貸切の夜行列車で運転JR西日本は2025年4月10日、「WESTEXPRESS銀河」(WE銀河)を敦賀~新大阪間...
-
万博会場に「JRの駅」があったのですが… 1番線から20番線まで!? 入線するのは“人”
大阪・関西万博の会場では、様々なコラボグッズが販売されています。プレオープン期間中のプレスデーで、目を引いたお土産屋のひとつである「2025大阪・関西万博会場内オフィシャルストア西ゲート店JR西日本グ...
-
大阪→熊本で「ロングラン夜行列車」運行へ JR西の“客車”が九州に乗り入れ 所要は15時間超え!?
驚愕の企画が明らかになりました。「サロンカーなにわ」が九州へ乗り入れへ大阪と九州を結ぶ長距離の夜行列車が2025年5月に運行されます。日本旅行は、JR西日本が保有する14系客車「サロンカーなにわ」を使...
-
コスモエコパワーとJR西日本、JR西日本初となるバーチャルPPAを締結 年間約17,000トンのCO2排出量削減見込み
コスモエコパワーは、西日本旅客鉄道(以下、JR西日本)と、JR西日本初となるバーチャルPPA(電力購入契約)を締結したと発表した。コーポレートPPA(PowerPurchaseAgreement:電...
-
東海道・山陽新幹線「デッキの荷物置き場」が予約不要に 7月から試行「譲り合って利用を」
JR東海とJR西日本が東海道・山陽新幹線の車内デッキに設けている「特大荷物コーナー」を、試行的に予約不要で利用できるようにすると発表しました。客室の「特大荷物スペース」は継続JR東海とJR西日本は20...
-
「大阪と奈良を直結するJR特急」が大変化!ついに“専用車両”デビュー 側面はド派手
大阪・新大阪と法隆寺・奈良を結ぶ特急「まほろば」に、専用のリニューアル車両がデビューしました。特急「まほろば」リニューアル車両が運行開始JR西日本は2025年4月5日(土)から、大阪・新大阪と法隆寺・...
-
「駅ビル2階の路面電車ターミナル」8月3日開業へ 広電「駅前大橋ルート」誕生で路線網が激変!
広島電鉄の新線「駅前大橋ルート」が、2025年8月3日に開業します。広島駅電停が駅ビル内に移転広島電鉄は2025年4月24日、新線「駅前大橋ルート」が8月3日(日)に開業すると発表しました。新しい広島...
-
パインアメと万博公式キャラ「ミャクミャク」がコラボ 4月13日から販売開始
ヘソプロダクションは、4月13日から10月13日まで開催される「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」の会場内オフィシャルストア西ゲート店(JR西日本グループ)にて、公式ライセンス商品「ミャクミ...
-
50音順で「最後の駅」とは 周年事業にあわせ駅名標へ記載 「広く周知する」狙い込め
北陸鉄道は2025年4月25日(金)から、浅野川線の割出駅に新駅名標と駅名パネルを設置します。北陸鉄道浅野川線の駅北陸鉄道は2025年4月下旬より、同社の石川線開業110周年、および浅野川線開業100...
-
大阪⇔鳥取で異色の列車が運行へ 全車両がグリーン車以上!大化けした特急「はまかぜ」車両が再び山陰本線に
車内すごいぞ!「はなあかり」を大阪~鳥取間で特別運行JR西日本は2025年のゴールデンウイーク期間に、観光列車「はなあかり」を大阪~鳥取間で特別運行します。キハ189系を改造した「はなあかり」(画像:...
-
万博に行くので「地下鉄の“顔パス”乗車」をやってみたら“驚愕のラクさ”でした。もう戻りたくありません
大阪メトロで、「ウォークスルー型顔認証改札機」のサービスが開始されました。大阪・関西万博の取材の折に使用してみたところ、いままでに感じたことのない快適さを体験できました。「ウォークスルー型顔認証改札機...
-
JR奈良線への再エネ電力の供給を2025年度中に開始 フロート型太陽光発電で年間約1,500トンのCO2排出量削減見込み
新井組は、関西電力およびJR西日本とコーポレートPPA(※)を締結したと発表した。同契約に基づき、同社が太陽光発電設備を開発・運営し、関西電力が小売業者として、2025年度中にJR西日本へ再生可能エ...
-
ライバルですよね? でも線路は共用する区間3選 なぜ複雑な事情は生まれたか
A社の鉄道車両がB社の線路を走っている――競合関係となっている2社が、線路を共用している例があります。そのような区間を首都圏、関西、中京地域でひとつずつ紹介します。自社の線路をライバル社の車両が走って...
-
「かつての色」を1両で全部再現!? 春に運用離脱した国鉄型「201系」京都鉄道博物館に登場
京都鉄道博物館が、201系電車を特別展示します。4両を特別展示京都鉄道博物館(京都市下京区)は2025年4月17日、201系電車を特別展示すると発表しました。201系電車(画像:京都鉄道博物館)201...
-
大阪万博で“正念場?” JR大赤字ローカル線、異例の増発で「来て!」 国鉄時代からの宿題
多くの人が訪れる大阪・関西万博を誘客のチャンスととらえ、利用促進につなげるため、加古川線の赤字区間で増発が実施されます。40年前の国鉄時代に廃止を“免れた”区間ですが、今回が正念場となるかもしれません...
-
「世界でも類を見ない」駅ビル誕生! その内部って? 初日は混雑…でも「そりゃそうよ」不可避な充実設備とは
冷静にかんがえたらスゴイ構造!夏には「ビル内に路面電車乗り入れ」へ2025年3月24日、新たな複合施設「ミナモア(minamoa)」が開業するなど広島駅のリニューアルが進んでいます。JR西日本の長谷川...
-
世界初「3Dプリンターで駅舎」造ります! たった一晩で完成 JR西日本の駅で建設へ
世界で初めて、3Dプリンターによる駅舎建設の取り組みがスタートします。JR初島駅で計画JR西日本とJR西日本イノベーションズ、セレンディクスは2025年3月11日、3Dプリンターで駅舎を建設すると発表...
-
廃線高架に特急「サンダーバード」が出現!? 京都の新駅で「車両を蘇らせる」PJ始動
JR西日本など10社と京都市は2025年3月21日(金)、京都駅西部エリアにおける鉄道高架空間の活用によるエリア活性化のため、連携協定を締結したと発表しました。「廃線発・未来行き」のエンターテインメン...
-
JR西日本、和歌山県有田市の初島駅を3Dプリンター活用し建て替え 労働力不足に対応
西日本旅客鉄道(JR西日本)は、建設用3Dプリンターを活用し、老朽化した木造駅舎の建て替えを行うと発表した。同取り組みは、JR西日本、JR西日本イノベーションズ、セレンディクスの3社が共同で実施する...
-
「ひかりレールスター」だったよね…? 真っ青に激変!「ワンピース新幹線」登場 なんでこんなに青いの?
大阪万博に合わせ、山陽新幹線で「ONEPIECE新幹線」が運行されます。これに先立ち、第一編成「せとうちブルー号」が報道陣へ公開。車内外とも『ONEPIECE』の世界観であふれていました。全3本のうち...
-
JR西日本の「異世界ローカル線」とは? “ド派手な国鉄形気動車”が大活躍 空港アクセスも担う!
鳥取県の米子駅から境港駅までを結ぶJR西日本のJR境線は、全国にあるローカル線の中でも特に個性が際立つ路線です。実際に乗車して確かめてみました。駅のホームから既に「異世界」鳥取県の米子駅から境港駅まで...
-
大阪環状線の車両が「新大阪」に乗り入れ開始! “異色ルート”で走る列車の運行はじまる
表示も凝ってます!新大阪と桜島を結ぶ「エキスポライナー」が運転開始JR西日本は2025年3月15日に実施したダイヤ改正で、新大阪駅から大阪駅を経由し、桜島駅まで直通する「エキスポライナー」の運転を開始...
-
だから旅行会社は「鉄道」に力を入れる! プロの手腕を競う「鉄旅オブザイヤー」まもなく決定 三方良しの“神企画”とは
優れた鉄道旅行を表彰する2024年度の第14回「鉄旅オブザイヤー」の部門賞が2025年4月1日に発表されました。旅行会社がプロとしての“腕”を競うグランプリを通じ、鉄道旅行そのもののトレンドが見えてき...