「JR西日本」のニュース (1,802件)
-
NEW
最強快速50年の進化! 速さだけじゃない『新快速』の次世代戦略 まだ伸びしろアリ!?
速さの秘密は専用の線路にあり!JR西日本の「新快速」は、特別料金不要の列車としては日本最長クラスとなる、福井県の敦賀から兵庫県の播州赤穂まで275.5kmもの長距離を走ります。その真価が発揮されるのが...
-
「ハローキティ新幹線」運行終了へ 最後の“特別な500系” 在来線特急でも終了宣告
500系唯一のラッピング車が終了JR西日本は2025年10月30日、「ハローキティ新幹線」の運行を2026年春で終了すると発表しました。【レア化しそう?】これが「ハローキティ新幹線フィナーレ」です(画...
-
西日本の“国電王国”に45年ぶりの新型車両導入へ! その名も「キザシ」 山陽本線の山口エリア
導入は2026年度からJR西日本は2025年10月30日、山陽本線の山口エリアに新型車両を導入すると発表しました。【出入り口が広くなった!?】これが山口エリア45年ぶりとなる新型車両です(画像)山口エ...
-
事業用車も「ハイブリッド」 機関車の代わりに「新型気動車」導入 JR西で初
機関車じゃないよ「気動車」JR西日本は2025年10月22日、新型の事業用車およびバラスト散布車を導入すると発表しました。回送列車の牽引や車両の入換作業に使用している機関車、およびバラスト輸送・散布作...
-
JR西日本、JR京都線・JR神戸線・大阪環状線で2025年下期からホーム柵を使用開始 駅のホームの安全性向上へ
JR西日本は、2025年度下期から新たにホーム柵の使用を開始する駅を発表した。同社は、鉄道利用者が安心してホームを利用できる環境を整備するため、ハード・ソフト両面から安全対策を進めており、今回の取り組...
-
「ロングシートの有料座席」実は過去にも!? ロングシートこそ「格上」だったワケとは?
ロングシートの「快速うれしート」が登場JR西日本が2025年10月14日にダイヤ修正を行います。有料座席サービスの「快速うれしート」が拡大され、学研都市線(片町線)とJR東西線、阪和線で新たにサービス...
-
【JR西日本】新幹線と脱鉄道の「バランス型経営」で成長を持続できるか?|ビジネスパーソンのための占星術
JR西日本は、2番目に開通した山陽新幹線を抱える基幹路線鉄道事業者だ。世界で初の路面電車停車場を2階に設けた広島駅ビルなどの駅ビルリニューアルに成功。脱鉄道のビジネスモデルで注目されている。一方で安全...
-
NEW
「日本海までモノレールを延ばす!」結果は“わずか8年で休止” そこまで大風呂敷を広げたワケとは? 幻の姫路モノレール
なぜ姫路にモノレール?きっかけは大規模イベント誕生してわずか8年で休止したモノレールの車両と駅の跡が、今も保存されています。来年で開業60年を迎えるのを前に訪問すると、運行開始当時には遠大な延伸構想が...
-
車体ほぼ“窓”!? 京都の絶景列車に「ガラス張りの新型車両」導入へ 特別室も設置!
車内のイメージも公表京都府の嵯峨野観光鉄道は2025年10月22日、新たに導入するトロッコ列車の車両デザインを公表しました。今後、2027年春に導入するとしています。【画像】車内スゴッ!これが嵯峨野観...
-
列車名は時代の鏡!?「のぞみ」「かがやき」に見るJRの戦略とは 命名に秘められた“勝利の法則”
「速さこそ正義!」だった時代2025年10月10日、列車名「アルプス」を冠した夜行特急が中央線で運転されました。【12月も走るぞ!】夜行特急「アルプス」の運行時刻&停車駅ですこれに対し、鉄道ファンをは...
-
「大阪と奈良を直結するJR特急」の“新顔”が公開! 来月から運行開始へ 仏像を思わせるシックなデザインに
683系6000代「悠久」編成が公開JR西日本は2025年9月29日(月)、大阪駅と奈良駅を結ぶ特急「まほろば」などに投入する683系6000代「悠久」編成を吹田総合車両所・京都支所(京都府向日市)で...
-
「電気機関車」JR東日本から全滅!? 最後まで残る機関車は? 往年の“列車の顔”が次々引退
JR東日本の電気機関車が消滅寸前JR東日本が、2025年11月をもって旅客列車としての電気機関車の営業運転を終了します。同社は、過去に寝台特急(ブルートレイン)などを運行していたことから、客車を牽引(...
-
乗り通すのが至難!? JR屈指の「赤字&絶景ローカル線」 1日3本しかない県境部、その“潜在力”とは?
陰陽連絡列車もかつて走った木次線島根県の宍道駅から中国山地に分け入り、広島県の備後落合駅までを結ぶ81.9kmのJR木次線。このうち北側の宍道~木次~出雲横田間は、1日の列車本数が片道7~12本あり、...
-
JR各社でバラバラの「ネット予約サービス」初めて連携へ 4社が利便性向上で合意
4社のネット予約サービスが連携へJR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州の4社は2025年9月19日、各社が運営する鉄道のネット予約サービスを連携すると発表しました。今後は各予約サービスの垣根を超え...
-
豪華観光列車「はなあかり」初めて関西本線へ! 3日間限定、「京都~三重」の運行ルートは?
京都~関間で運転三重県と亀山市、伊賀市、JR西日本で構成する関西本線活性化利用促進三重県会議は2025年9月18日、観光列車「はなあかり」を関西本線で実証運行すると発表しました。【路線図】「はなあかり...
-
JR東海の在来線特急も「全車指定席」に 年末年始に3列車対象 満席だとどうなる?
「ひだ」「しなの」「南紀」が対象JR東海とJR東日本、JR西日本は2025年9月18日、特急「ひだ」「しなの」「南紀」は年末年始に全車指定席で運行すると発表しました。【前後はちょっと安い】年末年始の特...
-
「もったいない」は間違い? 鉄道車両の寿命が短くなったワケ 新車導入にも”ビッグデータ”が大きく影響
「LCC」が変えた設計思想東北・北海道新幹線ではE5系(H5系)の後継となる「E10系」の開発が進められ、在来線でも2025年度下期からディーゼルハイブリッド車「HB-E220系」の導入が予定されてい...
-
「異例に大きな窓」の列車を世界が評価! “ぜんぶ窓”には法令の壁 どこまで大きくなるのか?
「異例に大きな窓」第三セク初のブルネル賞「鉄道界のアカデミー賞」のような位置づけで、鉄道分野の優れたデザインに贈る賞「ブルネル賞」がイギリスの首都ロンドンで2025年9月24日発表され、日本の第三セク...
-
新幹線屈指の「乗り得な神席」が誕生! “短くなったN700系”いよいよデビューへ 500系を置き換え
グリーン車の座席を活用した普通車指定席を連結JR西日本は2025年9月11日、東海道・山陽新幹線用のN700系16両編成を、山陽新幹線用の8両編成に短縮する改造工事を実施した編成が、10月1日(水)に...
-
滋賀の私鉄が「ICOCA」導入 全国相互利用のカードもOK JR西日本の定期券も1枚に
近江鉄道が「ICOCA」導入JR西日本と、滋賀県を走る近江鉄道は2025年8月27日、ICカード乗車券「ICOCA」を近江鉄道に導入すると発表しました。【10種類】これが近江鉄道で使える「交通系ICカ...
-
“新快速リユース列車”も世界が評価 「鉄道界のアカデミー賞」ブルネル賞に日本の列車が多数 じつは“共通点”がある?
11年ぶりに復活「ブルネル賞」鉄道分野の優れたデザインに贈られる国際的な賞で、鉄道界のアカデミー賞に相当する「ブルネル賞」の受賞作品がイギリスの首都ロンドンで2025年9月24日(現地時間)、発表され...
-
「上野始発の新幹線」で混雑緩和を目指す! 土曜午前に金沢行きの「はくたか」が運行へ
上野始発「はくたか585号」が今秋運転JR西日本は「秋の臨時列車」として、2025年10月と11月の一部日程で上野駅始発の北陸新幹線「はくたか」を設定します。【画像】これが上野始発の新幹線「はくたか5...
-
全国初! 自治体がJR西日本の「株主優待」をプレゼント!? 市が「行動する株主」に変わった背景とは
市民に還元亀岡市(京都府)は2025年8月18日、JR西日本の株式取得により得られた株主優待を抽選でプレゼントすると発表しました。このような取り組みは全国初といいます。【画像】JR西日本「株主優待」の...
-
京都と奈良を結ぶ「JR特急」が新たな車両で運行へ 10月デビューの“新顔”も投入! 今年35年ぶりに復活
「いにしへ」を683系「安寧」「悠久」で運転JR西日本は2025年8月22日、京都と奈良を結ぶ臨時特急「いにしへ」を683系の「安寧」または「悠久」編成で運行すると発表。秋の運行計画についても明らかに...
-
「日本最長の昼行特急」が復活!? JR3社にまたがって「2府4県」を走破する列車が運行へ 走行距離は440km超え
特急「しなの」用の383系で運行大阪駅から長野駅まで直通する長距離昼行列車が、2025年12月6日(土)に運行されます。【画像】長すぎる!これが「日本最長の昼行特急」運行ルートですこれは、日本旅行が1...
-
消えゆく「客車列車」を“延命” そのやむを得ない事情 北の「ノロッコ号」
最後の夏を迎えるはずが…2025年6月、JRの客車が相次いで営業運転から引退しました。寝台特急「カシオペア」などで活躍したJR東日本のE26系と、JR西日本の欧風客車14系700番代「サロンカーなにわ...
-
コメ高騰で気づいた食のもろさ、日本の農業を強化する秘策とは(窪田真之)
コメ価格の高騰は、日本の食料供給体制のぜい弱性を突きつけました。日米交渉で政府はコメを「食の聖域」として守り抜いたものの、根本的な解決に至っていません。解決策の一つとして「株式会社による農業経営」の解...
-
寝台料金不要!「サンライズ」を“フツーの特急”として使うテクとは? 指定席料金で「ゴロ寝」5時間半 サイコーや!
「サンライズ出雲」を昼行特急として利用最も長い時間走る国内在来線の特急列車は、寝台特急「サンライズ出雲」で、出雲市発上り東京行きは所要時間12時間11分です。筆者(安藤昌季:乗りものライター)は、以前...
-
東海道・山陽・九州新幹線のLINE予約・PayPay決済が可能に 新幹線予約サービス「LINEからEX」、10月4日より提供へ
LINEヤフーとPayPayは、東海旅客鉄道、西日本旅客鉄道、九州旅客鉄道(以下、JR東海・JR西日本・JR九州)が、10月4日より提供を開始する新幹線予約サービス「LINEからEX」において、LIN...
-
ついに登場「LINEで新幹線予約」 面倒な登録は不要! ただし決済方法は“ひとつだけ”
LINEの友達追加&決済は「PayPay」のみJR東海とJR西日本、JR九州は2025年8月28日、東海道・山陽・九州新幹線のチケットレス乗車やネット予約が可能な「EXサービス」において、新たに「LI...