「JR西日本」のニュース (1,755件)
-
乗ったら「次は終点~」の快速爆誕!46kmノンストップ 2024春ダイヤ改正で
短くなる北陸本線を全線走破!北陸本線に特急「しらさぎ」の代替となる臨時快速JR西日本は2023年12月15日(金)、2024年3月16日ダイヤ改正の概要を公表。北陸本線では、深夜早朝時間帯に東海道新幹...
-
むしろ便利に? 敦賀~福井に「快速」新設へ 特急待避なくなり時間短縮 24年3月ダイヤ改正
ハピラインふくい、増発もします。IRいしかわ鉄道とも相互直通ハピラインふくいの車両イメージ。JR西日本の521系電車を改造するという(画像:ハピラインふくい)。2024年3月16日(土)の北陸新幹線敦...
-
JR西日本、兵庫県明石市・西明石駅6番のりばで「昇降式ホーム柵」使用開始 12月11日より ホームの安全性を向上
JR西日本は、兵庫県明石市の西明石駅6番のりばにて、12月11日より「昇降式ホーム柵」を使用開始すると発表した。同社は、駅のホームにおける安全性向上を重要な経営課題ととらえ、ハード・ソフトの両面からさ...
-
通勤特急「びわこエクスプレス」名称変更で「らくラクびわこ」に!? 通勤特急は「らくラク」ブランドに統一へ
なんと名前が変わります!通勤特急が名称変更「びわこエクスプレス」に使われるキハ189系(画像:写真AC)。JR西日本は2023年12月15日(金)、来年3月のダイヤ改正の内容を発表。その中で、大阪~米...
-
特急「スーパーはくと」が大変化!「京都発着」大幅減に 大阪~鳥取で増発も
姫路駅での新幹線との乗り換えも改善!京都~大阪間の運転本数を減便JR西日本は2023年12月15日(金)、2024年3月ダイヤ改正の概要を発表。特急「スーパーはくと」については、大阪~鳥取で1往復増発...
-
パンク寸前「JR嵯峨野線」念願の増便へ!ダイヤ改正で「嵯峨嵐山行き」昼間に大量発生 「8両運転」も増加へ
20分間隔が15分間隔になります。15分間隔に嵯峨野線の電車(画像:写真AC)。JR西日本は2023年12月15日(金)、来年3月のダイヤ改正の内容を発表。そのなかで、JR嵯峨野線について、旅行客など...
-
北陸新幹線開業にともなうダイヤ改正発表 東京~敦賀直通は「14往復」 在来線では「臨時快速」も
ついに開業します!在来線にも「快速」出しますJR西日本金沢支社は2023年12月15日、来年3月16日に実施するダイヤ改正の概要を発表しました。北陸新幹線金沢~敦賀間が開業し、輸送体系は大きく変わりま...
-
山陰観光列車「あめつち」木次線&城崎温泉へ! 廃止の「奥出雲おろち号」と入れ替わりで登場 計3ルートに
木次線の観光列車は生き残ります。餘部橋梁で観光用停車も山陰本線を中心に運行する観光列車「あめつち」(画像:写真AC)。JR西日本は2023年12月15日(金)、2024年3月ダイヤ改正の概要を発表。そ...
-
高速道路「全線復旧」 Uターンラッシュきょう本格化か 鉄道は運休路線も多数【1月3日の交通状況&渋滞予測】
高速道路、全て復旧しました。年末の帰省ラッシュ本格化へ2024年元日に発生した能登半島地震の影響により、高速道路や鉄道は大きな被害を受けました。高速道路については当初、福井から新潟まで広域に通行止めが...
-
「巨大な要塞駅」に「国内最小の新幹線駅」も 個性的すぎる北陸新幹線“新駅”たち、2024年3月開業へ
北陸新幹線の金沢~敦賀間の開業に向けた準備が進んでいます。敦賀駅や福井駅など、延伸区間の駅は個性的な構造が特徴。並行在来線も大変貌しそうです。開業に向けた準備が着々と進む北陸新幹線相鉄・東急直通線や宇...
-
「能登半島地震」高速、鉄道、航空すべてに影響 年始の移動に大きな遅れも
2024年元日、グニチュード7.6(速報値)の「能登半島地震」が発生。日本海側を中心として広い範囲で年始の移動にも大きな影響が出ています。最初の地震から余震が相次いで発生し、実態把握や復旧を妨げている...
-
「鉄道の省力化3点セット」開発着々 2024年の鉄道どう変化 人口減少時代の試金石に?
人出が戻り、運輸収入も回復基調にある鉄道業界。しかし一件落着とはいかず、その先で待ち受ける人口減少を見据えて動き出しています。自動運転に代表されるように、2024年は技術の熟成が求められる1年かもしれ...
-
姫路へも、伯備線へも! 勢力拡大227系「Urara」 JR西日本
来年1月20日からです。227系電車「Urara」(画像:JR西日本)。JR西日本の新型227系電車500番台「Urara」が、2024年1月20日(土)からは姫路駅(兵庫県姫路市)や新見駅(岡山県新...
-
ついに出発へ「阪急の有料車両」何がどう変わる? 関西私鉄に吹き荒れる「プレミアム」旋風に"決定打"なるか
2024年、いよいよ阪急電鉄で初となる有料座席指定車両「プライベース」が運行開始となります。関西私鉄各社にも徐々に変化が訪れるなか、どのような一手になるのでしょうか。阪急初の有料座席指定車両座席指定車...
-
「コロナ禍前には決して戻らない」現実化した2023年の鉄道 値上げラッシュ 急な合理化 仕方ないことなのか
コロナ禍4年目の2023年。自粛ムードは薄れ、鉄道事業者の運輸収入は定期外なら従来の水準へほぼ戻りました。ただし合理化が加速し、減便や窓口縮小、制度の廃止など、利用者の立場からは手放しで喜べない側面も...
-
JR西日本、岡山県の津山駅を2024年夏にリニューアル バリアフリー機能を備えたトイレを新設 地元の木材などを活用
JR西日本中国統括本部岡山支社は、津山駅の内外装をリニューアルすることを発表した。リニューアルに併せ、改札内にバリアフリー機能を備えたトイレを新設するとのことだ。同駅のリニューアル工事は2024年4月...
-
首都圏「特大直通ネットワーク」が誕生!影響は西日本まで!? 相鉄・東急直通線は何を変え、どう進化するのか
2023年は「相鉄・東急直通線」が開業し、神奈川県から東京都、埼玉県に至る広大な直通ネットワークが形成されました。早くも2024年春にはダイヤ改正が予定されており、変化が生じそうです。総延長約250k...
-
「それ、読み方違います」 新幹線駅vs高速道路“同じ名前で違う読み”の場所がある!? 130年のねじれ現象とは
新幹線の駅名で広く知られる地名が、実は高速道路だとIC名やJCT名など、ことごとく読み方が違うという場所があります。背景には、いろいろねじれてしまった歴史がありました。変わらない鉄道駅、変えてきた高速...
-
唯一の寝台特急「サンライズ」混んでる?空いてる? 乗って確認 プラチナチケットといわれるのは
我が国で唯一、定期運行されている寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」。指定券の確保が困難な人気列車と報じられることも多いですが、実際はどうでしょうか。比較的空いているとされる平日の上り「サンライズ瀬戸」に...
-
「復活開業したJRローカル線」の駅が超変化!? 異色の「ホーム構造すら変更」に「新アクセス」も
現代的な駅に生まれ変わります。現代的な駅に変貌可部線(乗りものニュース編集部撮影)。JR西日本は2023年11月29日(水)、広島県を走るJR可部線の下祗園駅について、リニューアルした駅を年明け202...
-
大阪環状線など大晦日~元日に臨時列車運行へ 終夜運転は今年もせず JR西日本
午前3時ごろまでです。JR大阪環状線(画像:写真AC)。JR西日本は昨年度に続き2023年度も、大晦日から元日にかけ一部路線で臨時列車を運行します。時間帯は終電後から午前3時ごろまで。詳細は以下の通り...
-
「JR西日本の水素電車」誕生へ前進!? 6業界タッグで「鉄道と水素」ガチ協同で「線路際パイプライン」も
イメージ図にもはっきり燃料電池トレインが描かれています!線路に沿って水素パイプライン敷設もJR東日本の燃料電池試験車(画像:写真AC)JR西日本ほか6社は2023年11月21日(火)、兵庫県の姫路エリ...
-
JR西日本、WESTERポイントを最大20,000円分還元するキャンペーン開催 「e5489」「EXサービス」利用者が対象 12月11日より
西日本旅客鉄道は「e5489」、「EXサービス」で期間中総額5,000円以上を利用した人を対象に、抽選でWESTERポイントを最大20,000ポイント還元するキャンペーンを開催すると発表した。■キャン...
-
異形の新車両に「まさかの会社移籍」も!? 「色々ありすぎた」鉄道の"新車ニュース"で一年を振り返る
2023年は、例年に負けず劣らず「新しい鉄道車両」の話題にも事欠かない一年でした。駅の話題だけでも豊富だった2023年2023年もまもなく終わりを迎えます。コロナ禍も明け、立て続けの新線開業や、新路線...
-
「富山のJR在来線」わずか37kmに!? JR氷見線・城端線は「あいの風とやま鉄道」へ移管し「直通運転&高速化」へ 2028年度ごろ
いよいよ「計画がまとまる手前」の段階です。いよいよ「計画がまとまる手前」の段階富山県の日本海側へ伸びるJR氷見線(画像:写真AC)。富山県に残るJR西日本のローカル線「JR城端線」「JR氷見線」の今後...
-
そりゃ鉄道は苦しくもなる 高規格道路は30年でどれだけ延びたか 沿線で増える赤字路線
約30年間で、全国の高規格道路は約2.7倍に延長。厳しい地方の路線国鉄が分割民営化された1987年と比較し、輸送密度が95%減となった路線もある(画像:芸備線魅力創造プロジェクト)。JR西日本は202...
-
「スーパー特急」復活! 秋田~青森の「つがる」格上げへ JR東日本3月ダイヤ改正
八郎潟や碇ケ関には止まりません。現行の「つがる」に使われるE751系電車(画像:JR東日本)。JR東日本は2024年3月16日(土)のダイヤ改正に際し、秋田~青森間を結ぶ特急「つがる」の停車駅を見直し...
-
JR西日本、12月21日以降に社員へ一時金支給 シニア社員等20万円・契約社員10万円 コロナ禍の貢献に感謝
西日本旅客鉄道は、12月21日以降、社員に対して一時金を支給することを発表した。同社は、今期の業績を踏まえつつ、コロナ禍における社員の取り組みに感謝の意を表するとともに、経営方針の実現に向けて今後社員...
-
中央線の快速・普通列車で爆速130km/h運転へ 名古屋~中津川は新型車両に統一 2024年3月ダイヤ改正
特急以外で130km/h運転とは珍しい!名古屋~中津川間の普通・快速列車で130km/h運転JR東海は2023年12月15日(金)、2024年3月ダイヤ改正の概要を発表。中央線では名古屋~中津川間を運...
-
ギックス---JR西日本開催「駅からお城スタンプラリー」に「マイグル」の仕組みが採用
ギックスは6日、西日本旅客鉄道(JR西日本)が開催する「駅からお城スタンプラリー」に、同社が提供する「マイグル」の仕組みが採用されたことを発表。マイグルは、商業施設の買い回りや観光地の周遊促進を目的と...