「JR西日本」のニュース (1,755件)
-
山陽新幹線でも「車内販売」3月終了へ グリーン車のみに 東海道新幹線に続いて
東海道新幹線に続いてついに山陽新幹線でも!東海道新幹線に続いて新幹線(画像:写真AC)。JR西日本は2024年1月25日(木)、山陽新幹線での一般車両でのワゴン車内販売を終了すると発表しました。今後は...
-
「旧態依然としたローカル線」が劇的変化! テコ入れで完全に一新へ 氷見線・城端線「再構築計画」が認定
テコ入れの規模がスゴすぎる!国交省が「城端線・氷見線鉄道事業再構築実施計画」を認定国土交通省は2024年2月8日(木)、富山県などから申請のあった「城端線・氷見線鉄道事業再構築実施計画」を認定したと発...
-
JR神戸線を国鉄型115系が走る! 往年の急行「鷲羽」を復刻 湘南色で大阪へ
往時はどんな列車だったのでしょうか。神戸~大阪間でツアー運行国鉄型115系を急行「鷲羽」としてリバイバル運行(画像:JR西日本)。JR西日本は2024年2月12日(月・振休)、神戸~大阪間で国鉄型11...
-
京都府京都市の「京都ポルタ」、2024年春に計38店が順次リニューアルオープン ビブグルマン受賞歴店など注目の飲食店も開業
JR西日本京都SC開発が運営する「京都ポルタ」は、2024年2月から5月にかけて、西日本初出店2店、関西初出店2店、京都初出店5店を含む新店19店、移転・改装19店の計38店が順次リニューアルオープン...
-
特急「やくも」久々に大阪駅へ デビュー前の新型273系を堪能できるぞ!
「なつかしのやくも」以来??約40年ぶりの新型車両岡山~出雲市間を結ぶ特急「やくも」の新型273系電車(画像:JR西日本)。来る2024年4月6日(土)のデビューが予定されている、JR西日本の特急「や...
-
大阪駅で「大阪来てな!TRAIN DAYS」開催 2月12日 リバイバル急行「鷲羽」でのミニツアーや特急「やくも」新型273系車両を見学
大阪来てなキャンペーン実行委員会は、国内外から大阪を訪れる人々に向け実施している「大阪来てな!キャンペーン」の一環として、JR西日本との共同で「大阪来てな!TRAINDAYS」を開催すると発表した。1...
-
兵庫県・神戸三宮センター街に「ユニクロ 神戸三宮店」3月29日よりオープン 県内最大の売場面積となる大型店
ユニクロは、2024年3月29日、神戸を代表する商店街「神戸三宮センター街」に「ユニクロ神戸三宮店」をオープンすると発表した。「神戸三宮センター街」は、電車やバスなどの交通が集まり、ファッション、雑貨...
-
延伸秒読み「北陸新幹線」鉄道施設の完成検査に合格! 能登半島地震の影響は?
いよいよ開業が近づいてきました。2024年3月16日(土)の開業予定に影響なし国土交通省は2024年1月26日(金)、3月に開業を予定している北陸新幹線の金沢~敦賀間の鉄道施設について、検査の結果、合...
-
理想形は「限りなく鉄道に近いバス」!? 名古屋の新交通システム「SRT」が示す「興味深い問題意識」とは
鉄道の新しいあり方として注目されているLRTですが、発展形としてバス車両を用いた「BRT」も各地で導入されています。さらに名古屋では新たなシステム「SRT」が検討中。他の交通システムの違いは何なのでし...
-
「スーパー」特急、久々の新登場! 実は明確だった、列車名に「スーパー」つける意味
2024年3月のダイヤ改正で登場する「スーパーつがる」は、久々の「スーパー」を冠した特急列車です。国鉄の分割・民営化当初は多数設定されていた「スーパー」な列車。どのような変遷をたどったのでしょうか。ま...
-
廃止間近の金沢行きサンダーバード 実質“24両”で大阪から臨時運行 すごい輸送力!
まもなく見納めとなる金沢行き。底力を見せたのでしょうか。予定では金沢着「同時刻」!?特急「サンダーバード」に使用される683系電車(画像:JR西日本)。2024年1月1日(月)に発生した「令和6年能登...
-
最後の国鉄型特急「引退の順番」が発表!? 「最後まで生き残る」電車はいったいどれなのか JR西日本
381系、いよいよ定期運用から引退の時です。381系電車の引退近づく特急「やくも」として走る381系電車(画像:写真AC)。JR西日本は2023年12月15日(金)、岡山と山陰方面をむすぶ特急「やくも...
-
JR、「青春18きっぷ」「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」の春季販売を開始 2月20日より 1枚のきっぷで5回まで利用可能
JRグループは、「青春18きっぷ」および「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を発売することを発表した。「青春18きっぷ」では、全国のJR線の快速・普通列車の普通車自由席、BRT(バス高速輸送シス...
-
「インバウンド大混雑」緩和なるか?JR京都駅が大改良へ 新改札口も整備
かなり変わる!京都駅に新橋上駅舎・自由通路を整備JR西日本と京都市は2023年12月27日(水)、京都駅に新橋上駅舎・自由通路を整備すると発表しました。JR西日本の車両(画像:写真AC)。この取り組み...
-
「THE ROYAL EXPRESS」四国に見参! 東急の豪華観光電車 “電化区間を自走しない”夢のコラボで実現!?
東急の観光列車「THEROYALEXPRESS」がついに四国へ“出張”。JR四国、JR貨物はじめ多くの事業者の連携で実現しました。走るのは電化区間ですが、今回は電車としてでなく、機関車に牽引されての運...
-
懐かしの「列車ビュッフェ」実は今も全国に! “レストラン”ほどじゃない でもそれがいい!
2023年は、日本の鉄道で初めて「立食形式の軽食堂車」であるビュッフェが登場してから65年でした。ビュッフェは現在でも観光列車に連結され、乗客を楽しませています。その中でも「特にオススメしたい」列車を...
-
神奈川で人身事故→岡山の特急「やくも」が遅延!? なんという影響範囲…JR西日本の運行情報に驚きの声
通しで走る列車は…。直線距離で500km以上離れているが…特急「やくも」に使われる国鉄型381系電車(画像:JR西日本)。2023年12月12日(火)午前9時5分、JR西日本が公式X(旧Twitter...
-
JR芸備線「存続かバス転換」議論が本格開始 全国初の「再構築協議会」JRの要請で国が動いた
ついに議論が本格的に始まります。ついに議論が本格開始芸備線を走る気動車(画像:写真AC)。国土交通省は2024年1月12日(金)、広島・岡山県の内陸部を走るJR芸備線について、地域公共交通活性化再生法...
-
地震で被災のJR七尾線、1/15に一部運転再開へ 被害甚大な和倉温泉付近は目途立たず
レール歪みや土砂流出が確認されました。減便のうえ一部で運転再開JR七尾線の521系電車(左)と、かつて運行された国鉄型415系電車(2020年9月、柘植優介撮影)。令和6年能登半島地震の影響で、運休が...
-
JR西日本、年末年始期間の指定席予約状況を発表 予約席数は120万4千席で前年比143%に
JR西日本は、年末年始期間(12月28日~1月4日:8日間)の指定席予約状況を発表した。期間中の指定席提供席数331万8千席のうち、12月11日時点での予約席数は120万4千席(前年比143%、201...
-
「乗継割引」設定へ JR西日本⇔ハピラインふくい 連絡運輸の範囲も判明
料金券の「乗継割引」は3/15で完全廃止です。武生で大阪までのきっぷ購入可JR西日本管内で適用された乗継割引の例(大藤碩哉所蔵)。北陸新幹線の敦賀駅延伸に伴い、2024年3月16日(土)からJR北陸本...
-
特急「南紀」一部区間ワンマン運転へ 最新型になったばかり でも「この手があったか」? 3月ダイヤ改正
会社またぎした途端、ワンマンに。JR西日本区間でワンマン運転開始JR西日本は2023年12月15日(水)、来年3月16日のダイヤ改正について概要を発表。そのなかで、特急の一部区間でワンマン運転を開始す...
-
北陸新幹線で「珍列車」運転へ “上野始発で長野通過”乗客全員にプレゼントも
観光列車っぽい面も。団体専用臨時列車「かにを食べに北陸へ。」号を運行JR東日本とJR西日本は、北陸新幹線で首都圏発の団体専用臨時列車「かにを食べに北陸へ。」号を2024年2月3日に運行すると発表しまし...
-
実は俊足! 35周年の快速「マリンライナー」 異形の編成 最高の車窓…なんて楽しいんだ!!
運行35周年を迎えた快速「マリンライナー」は、2階建て車両を連結して瀬戸大橋を渡る人気列車です。最高速度は130km/hで、表定速度で見ても特急並み。JR四国が話す「推し」も聞きました。展望席も備えた...
-
関西の鉄道「脱力ネーミング」5選 実はその「ユルさ」が強み!? 関東の味気なさ
関西の鉄道会社が提供するサービスの中には、どこか「ゆるい」ネーミングのものがいくつかあります。愛されるサービスの秘訣関西の鉄道会社が提供するサービスの中には、どこか「ゆるい」ネーミングのものがあります...
-
北陸新幹線が「JR西日本」へ移管 敦賀延伸まで3か月 「シールを剥がした下」に現れたものは!?
開業まであと約3か月です。開業まであと約3か月北陸新幹線の延伸で高速バスにも影響が予想される(画像:写真AC)。鉄道・運輸機構は2023年12月11日(月)、2024年3月の開業に向けて整備を進める北...
-
ついに自動改札が入るぞー!!!! 「鳥取駅」ICOCA導入へ 県庁所在地の駅の“アナログ有人改札”風景消滅へ
手切りの有人改札も過去のものに!鳥取駅にICOCA&自動改札導入JR西日本は2023年12月15日、新たに山陰本線伯耆大山~鳥取間がICOCAエリアになると発表しました。導入予定時期は2025年春です...
-
富山のJRに大変革「氷見線・城端線」直通運転へ 「あいの風」に移管、新型気動車導入で「実施計画」最終決定
ついに「JRでは無くなる」が正式決定です。JRからあいの風とやま鉄道へ移管城端線(画像:写真AC)。JR西日本は2023年12月18日(月)、富山県を走る2本のローカル線「氷見線」「城端線」の今後につ...
-
大和路線に通勤特急「らくラクやまと」誕生へ 新大阪から環状線周りで奈良へ!? 「うれシート」も増発
ついに「うめきた新駅」から南側へ一般列車が走ります。うめきたから環状線周り「らくラクやまと」に使用される287系電車(画像:JR西日本)。JR西日本は2023年12月15日(金)、来年3月のダイヤ改正...
-
「これ、ブルートレインだぞ…」 元日本の国鉄車両がとんでもない所を走るタイの特別列車に乗った 往復6時間、驚き連続!
タイでは日本から渡った鉄道車両が多数走っています。なかでも、珍しいところを走り現地でも人気の特別列車が存在。日本では考えられないことばかりなツアーを盛り立ててくれる列車には、かつての「ブルートレイン」...