「岡田武史」のニュース (303件)
岡田武史のプロフィールを見る-
NEW
森保一監督に「過去を否定する余裕」は見られない。招集された代表メンバーの焦点は?
6月に行なわれる日本代表の4試合(6月2日・パラグアイ、6日・ブラジル、10日・ガーナ、14日・チュニジアもしくはチリ)のメンバーが発表された。GK川島永嗣(ストラスブール)、権田修一(清水エスパルス...
-
森保監督 岡田氏、西野氏、ハリルにも!W杯躍進へ歴代日本代表監督に「弟子入り行脚」
カタールW杯(11月開幕)の躍進へ向けて日本代表の森保一監督(53)が歴代の代表監督に〝弟子入り行脚〟だ。W杯1次リーグでは優勝候補の強豪ドイツ、スペインと同じE組に入った日本。それでも森保監督は「最...
-
岡田武史氏「引き分けでOKな日本が…」日本vs豪州、前半はオープンな展開に
日本代表は24日、カタールW杯アジア最終予選第9戦でオーストラリア代表と対戦し、前半をスコアレスで折り返した。勝てば7大会連続のW杯出場が決まる大一番。森保ジャパンはFW南野拓実のシュートが2度クロス...
-
岡田武史氏がW杯出場決めた森保監督を褒めちぎる「森保は強い。もっている。人間できている」
カタールW杯アジア最終予選(24日、シドニー)で、日本代表は敵地でオーストラリア代表を2―0で下し、7大会連続となる本大会出場を決めた。中継する「DAZN(ダゾーン)」で解説を務める元日本代表監督の岡...
-
「40歳のおっさんが…」 “アテネ世代”山瀬功治は山口のJ1昇格請負人になれるか
明治安田生命J2リーグはゴールデンウィークを前に怒涛の5連戦に突入。首位の横浜FCが第11節終了時で勝ち点27と独走状態に入りつつあり、同じくJ1からの降格組であるベガルタ仙台が2位に浮上。まだ序盤戦...
-
【W杯アジア最終予選】南野シュート7本も得点ならず前半0―0 緊張の岡田武史氏「そろそろ帰ろっかな」
カタールW杯アジア最終予選(24日、シドニー)で、日本代表はオーストラリアと敵地で対戦し、前半を0―0で折り返した。勝てば7大会連続の本大会が決まる日本。南野拓実(リバプール)はシュート7本を放ったが...
-
日本サッカー協会 岡田武史氏が副会長に復帰 宮本恒靖氏が国際委員長に就任へ
日本サッカー協会は15日に臨時理事会を開催し、元日本代表監督の岡田武史氏が副会長として復帰、元日本代表主将でJ1G大阪で監督を務めた宮本恒靖氏の理事就任が内定した。J3FC今治の会長を務める岡田氏は2...
-
JFA副会長に岡田武史氏が4年ぶりの復帰へ…野々村芳和氏や宮本恒靖氏らも新たに入閣
日本サッカー協会(JFA)は15日に理事会を開き、役員の予定者リストを発表。副会長には元日本代表監督の岡田武史氏や次期Jリーグチェアマンの野々村芳和氏ら、常設委員会委員長には元日本代表DFの宮本恒靖氏...
-
岡野雅行が選んだ自身の代表ベストゲーム。なんと「ジョホールバルの歓喜」ではなかった
日本代表「私のベストゲーム」(10)岡野雅行編(前編)これまでに数多くの選手たちが日本代表に選出され、W杯やW杯予選、アジアカップやコンフェデレーションズカップなど、さまざまな舞台で活躍してきた。そん...
-
岡田武史氏が4年ぶりJFA副会長復帰へ! 宮本恒靖氏・扇谷健司氏も入閣予定者に、27日に正式決定
日本サッカー協会(JFA)は15日、第4回理事会を行った。本年度から2年間の理事、常設委員会委員長、常設委員会委員長の予定者リストが決議され、副会長予定者に岡田武史氏と野々村芳和氏、国際委員長に宮本恒...
-
W杯出場決定にワッキーさん「あの豪州戦で柴崎岳を…」森保一監督の“男気采配”振り返る
サッカー日本代表は24日、FIFAワールドカップ・カタール大会アジア最終予選でオーストラリア代表を2-0で下した。日本のサッカーファンがW杯本大会出場決定に沸く中、お笑いコンビ『ペナルティ』のボケ担当...
-
吉田麻也がW杯後に代表引退!?豪州戦後コメントにファン動揺「長谷部誠のような…」
サッカー日本代表は24日、FIFAワールドカップ・カタール大会アジア最終予選でオーストラリア代表を2-0で下して見事W杯本大会出場を決めた。その中、DF吉田麻也(33)がW杯後に代表引退するのではとい...
-
豪州下し7大会連続のW杯出場決定! 主将・吉田麻也「ホッとしています」
日本代表DF吉田麻也が、24日に行われたFIFAワールドカップカタール2022アジア最終予選グループB第9節オーストラリア代表戦を振り返った。前半は双方が攻め合うオープンな展開となったが、後半は日本代...
-
W杯出場に王手! 敵地での大一番…豪州vs日本はどこで見れる?
FIFAワールドカップカタール2022出場権を懸けた熱い戦いは、ついにクライマックスを迎える。6勝2敗の勝ち点18でB組2位の日本代表は、アウェイでオーストラリア代表、ホームでベトナム代表との2連戦に...
-
98年フランスW杯「アジアの壁」崩壊危機 井原主将の負傷情報の真相
【多事蹴論(33)】「アジアの壁」と呼ばれたキャプテンの心境とは――。1998年フランスW杯に初出場した日本代表は1次リーグ初戦の優勝候補アルゼンチン戦を前に重苦しいムードに包まれていた。チームのキャ...
-
難敵倒し7大会連続W杯へ! 日本代表対オーストラリア代表の歴史を振り返る
ここまで痺れるシチュエーションで迎える日本代表の試合は、久しぶりではないだろうか。勝てばW杯出場が決定する大一番。見ている側も燃えないはずがない。1人でも多くの日本サッカーファンによる、大きな後押しが...
-
【無料】最新のスタジアムは「あえて作り込まない」。スタジアム設計のトップランナーとスポーツビジネスのプロフェッショナルに聞く、スタジアム・アリーナビジネスの現状と未来(前編)
去る2022年2月1日、梓設計スポーツ・エンターテインメントドメインのアドバイザーに、BlueUnitedCorporationの中村武彦President&CEOが就任したことが発表された...
-
歴代日本代表、W杯出場を決定づけるゴールを挙げた選手たち
佳境を迎えている2022FIFAワールドカップ・カタール(カタールW杯)のアジア最終予選。日本代表は現在グループ2位と予選突破圏内につけるが、余談を許さない状況が続いている。残る2試合(3月24日オー...
-
岡田武史氏 森保監督のベテラン重視に理解「結果出なければ責任取る覚悟はしているでしょう」
元日本代表監督の岡田武史氏(65)が、日本代表の森保一監督の起用法を尊重した。1日のカタールW杯アジア最終予選サウジアラビア戦(埼スタ)を配信したDAZNでゲスト解決を務めた岡田氏は、森保監督の選手起...
-
早稲田大学出身者が携わってきたサッカー日本代表の歴史的シーン5選
1924(大正13)年の創部以来、日本のサッカー界をリードしてきたことで知られる早稲田大学ア式蹴球部(サッカー部)。全国タイトル(天皇杯3回)や全国大学タイトル計27回(東西対抗13回・全日本大学選手...
-
三浦知良、衝撃の日本代表落選。98年、初出場のW杯イヤーに何が起きていたのか
何かが起こるW杯イヤー(1)~1998年1998年フランスW杯アジア最終予選。日本サッカー協会はその半ばで、加茂周監督を解任した。後任監督には岡田武史コーチを内部昇格する形で抜擢したが、その後も苦しい...
-
ホームで痛恨のドロー、サポーターから罵声、カズも激昂。山口素弘が振り返るフランスW杯最終予選の舞台裏
私が語る「日本サッカー、あの事件の真相」第16回初のW杯へ。日本中が熱狂した濃密な2カ月~山口素弘(3)(1)はこちら>>(2)はこちら>>アウェーのカザフスタン戦後に更迭された加茂周監督に代わって、...
-
韓国に逆転負け、加茂監督更迭、宿舎で言い争い…。どん底の状態のなか、山口素弘の問いかけにカズは黙って頷いた
私が語る「日本サッカー、あの事件の真相」第16回初のW杯へ。日本中が熱狂した濃密な2カ月~山口素弘(2)(1)はこちら>>フランスW杯アジア最終予選、日本は3戦目に宿敵・韓国と対戦した。その4年前、カ...
-
森保ジャパンがW杯アジア最終予選2連戦にプレーできないキャプテンの吉田麻也を招集か
日本代表が負傷中のキャプテンのDF吉田麻也(32=サンプドリア)を強行招集する可能性が浮上している。カタールW杯アジア最終予選の中国戦(27日)とサウジアラビア戦(2月1日)に臨む森保ジャパンは、MF...
-
FC今治、今季からアシックスとユニフォームサプライヤー契約「両社の企業理念に共通する…」
FC今治は13日、アシックスとユニフォームサプライヤー契約を結ぶことに合意したと発表。2022シーズンよりトップチーム、レディース、アカデミーの選手、コーチスタッフがアシックスのユニフォームを着用し、...
-
玉田圭司が印象に残っている4人の名監督。「たまに練習に入ってきて、とんでもないボレーを決める」監督も
玉田圭司引退インタビュー後編(「影響を受けたワールドクラスの選手たち」前編はこちら>>)2021シーズンで現役を引退し、将来は「指導者も選択肢のひとつ」という玉田圭司。インタビュー後編では、これまでの...
-
日本代表がブラジルW杯で惨敗した理由。平穏すぎたザックジャパンの4年間
何かが起こるW杯イヤー(5)~2014年(1)から読む>>2014年ブラジルW杯を目指したザックジャパンは、オシムジャパンと岡田ジャパンが費やしたその前の4年間とは、対照的な姿を描いた。解任騒動などは...
-
岡田ジャパン、支持率16%からの大逆転劇。カギは「自己否定」と本田圭佑の登場
何かが起こるW杯イヤー(4)~2010年(1)から読む>>2010年南アフリカW杯。いま振り返れば、この大会はいろいろな意味で最もエンタメ性に富んでいた。2007年11月。イビチャ・オシム日本代表監督...
-
中村俊輔、ベンチ外という屈辱の日々。キング・カズ「サッカー、楽しいな」の言葉に勇気をもらった
中村俊輔(横浜FC)インタビュー@前編「芝の状態がよさそうだね」旧知のマネジャーが運転する車が施設内の駐車場に着くや、中村俊輔は晴れやかな表情で言った。数十年に渡って管理しているグラウンドキーパーによ...
-
福田正博が語る、阿部勇樹と大久保嘉人。記憶にも記録にも残るふたりの功績とは?
福田正博フットボール原論■今季もJリーグから多くの選手たちが現役を引退した。そのなかでJ1歴代4位の590試合出場を果たした阿部勇樹と、2013年から3年連続得点王を獲得した大久保嘉人について、福田正...