「塩分」のニュース (723件)
-
【あさイチ】干物を炊飯器に丸ごとIN♪「あじの炊き込みご飯」作ってみた!干した魚の凝縮したうま味満点♡
管理栄養士のともゆみです。新米の季節ですね。「炊き込みご飯」が食卓に上る率が高くなるわが家ですが、今日は“干物”を使うというちょっと変わったレシピを試してみます。先日放送された『あさイチ』で紹介してい...
-
【レシピ語クイズ】“ひと煮立ち“したら火を止めるって…沸騰して何秒待つの?「10秒」「30秒」「60秒」?
管理栄養士のともゆみです。煮物や汁ものを作るときの最後の工程によく出てくる「ひと煮立ち」。沸騰させたら適当に火を止めていましたが、きっちり決まりがあるようです。情報番組『バゲット』の「プロが解説!わか...
-
【レシピ語クイズ】にんじんを“一口大”に切る?それって何㎝のこと?「2㎝」「3㎝」「5㎝」のどれ?
管理栄養士のともゆみです。β‐カロテンを多く含む緑黄色野菜のにんじんですが、和洋中とさまざまな料理に使われます。色鮮やかなので彩りのアクセントにもなり、頻繁に食卓に上がりますよね。にんじんって「一口大...
-
町中華ラバー必見!一度は食べたい“黄金"チャーハン4選《都内近郊エリア》
最近若い世代の間でも話題になっている「町中華」はご存知?安くて美味しい中華料理を楽しめるとのことで、昔から愛されているお店。そこで今回は、都内近郊にあるオススメの町中華を4選ピックアップ!「町中華大好...
-
【全農公式】だしも調味も不要!食材2つを炊飯器に放り込むだけの「鮭わかめ炊き込みご飯」作ってみた
毎日の献立にご飯は欠かせないですよね。でも白いご飯ばかりではちょっと飽きてしまいます。そんな時は「炊き込みご飯」を作るのですが、具材をたくさん用意したり、だしや調味料で味付けしたりと手間がかかるのがち...
-
日清食品「冷凍 完全メシ」かつ丼、牛丼、欧風ビーフカレーライスなど登場 冷凍食品もこれ食べときゃ大丈夫?
冷凍完全メシ牛丼日清食品は9月26日、「冷凍完全メシ」シリーズ5品(かつ丼、牛丼、欧風ビーフカレーライス、ボロネーゼ、汁なし担々麺)をオンラインストア限定で発売した。「完全メシ」シリーズは、見た目やお...
-
塩分ゼロの【フリーズドライ味噌風】「発酵そみド」で焼きなす作ってみた!トロトロなすに旨味ソース最高かよ!
フリーズドライ味噌のような塩分ゼロの発酵食品「発酵そみド」。身体に良い発酵食品を手軽に、塩分量も気にせず使えるから、日々の料理を助けてくれること間違いなしの新顔食品です♪ということで今回は、夏に食べた...
-
【難解なレシピ語クイズ】調味料を「適宜」入れるって?…「適量」とは意味が違うの?
管理栄養士のともゆみです。「適宜」という言葉をご存じですか?ちなみに「てきぎ」と読みます。レシピに出てくる用語なんですが、調味料などを「入れる量」について使われます。具体的にどのくらいの量を入れたらい...
-
塩分ゼロの【フリーズドライ味噌風】「発酵そみド」でキムチうどん!実働1分&レンチンだけでコク深~!
フリーズドライ味噌のような塩分ゼロの発酵食品「発酵そみド」。塩を使わず、大豆と米のみで作られていて味にクセもないため、料理に加えるだけで深いコクが出るらしいんです。そこで、そみドの活用レシピから、食材...
-
【夏疲れ癒し系】元気をチャージ!「無限豚バラ冷やしみそ汁」作ってみた!たっぷり野菜に豚肉が甘~い♡
9月に入り過ごしやすくなりましたが、夏に逆戻りの暑い日もまだまだあり…筆者がこのレシピを作ろうと思った今日も30℃超え。だから、さっぱり食べられて元気をチャージできそうな「冷やしみそ汁」なんです。豚肉...
-
ドミノピザ「エビマヨ」が驚きの700円! 何でも値上げの時代に逆行!
ドミノ・ピザは「ニッポン応援プロジェクト」第3弾を、9月12日から10月2日まで開催する。持ち帰りのお値段なのでご注意を!エビマヨが1215円→700円第3弾となる今回は「エビマヨネーズ」Mサイズ(通...
-
【農家直伝】付けダレ不要「濃厚キムチヂミ」○○○の素を入れるだけでレべチな旨味!野菜のみでも大満足な件◎
わが家の食卓で、頻繁に登場するチヂミ。手軽だし、野菜もとれて便利なんですよね~♪というわけで、今回は北海道の農家に教わった「濃厚キムチヂミ」にチャレンジします。付けダレいらずの秘密は、ウマウマ調味料こ...
-
【農家直伝】熟々トマトの救世主「いちごみたいなトマトジャム」え、2個から作れる!?皮剥きも不要!?
トマトのおいしい季節ですが、油断すると野菜室で熟れ熟れに。捨てるのは忍びないし、そのまま食べるのもちょっと…。そんな時はトマト農家直伝のジャムにしませんか?というのも「少量のトマトでOK」「加熱時間1...
-
塩分ゼロの【フリーズドライ味噌風】「発酵そみド」でバターチキンカレー作ってみた!レンチンだけで衝撃のコク!?
フリーズドライ味噌のような塩分ゼロの発酵食品「発酵そみド」。前回はそみドをいろんな料理にチョイ足しして食レポしましたが、今回はそみドを使ったお手軽レシピにチャレンジ!難しそうなバターチキンカレーがレン...
-
【農家のつくおき】忙しい人のお助け常備菜「揚げなすの薬味びたし」香味マシマシでご飯に豆腐に合う・合う~
仕事に家事に忙しい~残暑疲れでだるい~。わたしはそんな日々が続いてますが、みなさんいかがお過ごしですか?体が疲れていると夕飯を作るのも…ふぅ、ひと苦労です。そこで、暑い中でも屋外で働く農家に、元気が出...
-
【農家直伝】トマトに合う最強食材現る!「トマトとイカのW旨味炒め」がリピ確定だった件【ワンパンレシピ】
愛知県設楽町のトマト農家・金田さん夫妻は、日ごろから自家産トマトをたっぷり食べているそうです。さすがに毎日食べていたら飽きるのでは?と聞くと、「大好きなトマト料理があるから飽きないですね」との答えが。...
-
え、そうめんに牛乳!?【農家直伝】「ミルク焼きそうめん」しかも、お味はすき焼き風だって!?【牛乳消費】
なんだか秋の気配もしてきましたが、まだまだそうめん残ってる~!でも、そろそろ飽きてきたな~なんてタイミングがきたら、ぜひ作ってほしいレシピがあるんです!それが新潟県の農家に教わった「ミルク焼きそうめん...
-
【農家直伝】トマト&とけるチーズは間違いないヤツ「ぶ厚いトマトのジューシ~ステーキ」お肉いらずの満足感♡
トマトの食べ方と言えば、この季節はサラダ、マリネなどが思い浮かびますよね。でも、知ってましたか?トマトは加熱すると急に本気を出して、甘味や旨味が増すんです!そこで今回作ったのは、トマト農家直伝の「ぶ厚...
-
【農家直伝】熟れ熟れじゅくじゅくトマトは「トマト二層ゼリー」一択!"映え"なビジュでナチュラル甘~い♡
暑いせいか、野菜室でどんどん熟していくトマト。「早く食べなきゃ…」と焦りますが、そんなときに試してほしいスイーツレシピが「トマト二層ゼリー」です。しっかり加熱することで青臭さは消えて、甘みがギュッと凝...
-
【農家直伝】甘みマックス青臭さゼロ「あえて加熱!トマトジュース」まさかの「シミ予防」にも!?(農家談)
トマトジュースって酸っぱかったり青臭かったりして、飲みづらいという印象ありませんか?でも、農家流の手作りトマトジュースは、酸味控えめ、青臭さほぼゼロ、甘みギュギューっで超おいしいんです!さらにスゴイこ...
-
塩分ゼロの【フリーズドライ味噌風】「発酵そみド」食べてみた!何にでもチョイ足しOK魔法のひと振りな件
フリーズドライ味噌って、ちょっと使いたいときパラリとできていいな…と気になってたんです(CMを見て)。そんな矢先、フリーズドライ味噌風な、塩分ゼロの発酵食品が登場したと知りました。塩分ゼロってことは味...
-
【料理の裏ワザ】そうめん「つゆ」は1:1アレンジが面白い♪「焼肉のたれ」「ゴマだれ」「スポーツドリンク⁉」
これだけ残暑が続くと食欲もなくなり、わが家はそうめんのヘビーローテーション中。メディアでは趣向を凝らしたそうめんメニューを紹介していますが、手間がかかるものはやはり避けたい。そんなわたしにぴったりのそ...
-
【冷凍の裏ワザ】凍らせて擦りおろす!「夏野菜のシャリシャリそうめん」作ってみた!トマト&きゅうり編
管理栄養士のともゆみです。以前、トマトを凍らせて擦りおろしたものをそうめんにのせるというレシピをテレビで紹介していて、作ってみたらとてもおいしかったんです。で、今回はそのときは白だしのつゆをかけたので...
-
【夏野菜クイズ】苦味の少ないピーマンを見分ける方法は…「へた」「色味」「大きさ」のどこをチェックする?
管理栄養士のともゆみです。独特な香りと苦みを持つピーマンは、特に子どもたちには敬遠されてしまいがちですよね。でも、ピーマンって夏の日差しをたっぷり浴びて育っているのでビタミンが豊富に含まれています。で...
-
【そうめん専門店に聞く】目ウロコな「正しいそうめんの茹で方」試してみた!「差し水NG」「かきまぜ厳禁」
わが家の夏のお昼ご飯に「そうめん」が頻繁に登場しています。そうめんは細いので早く茹で上がり、時短調理が叶ってうれしいですよね。でもちょっと待って!7月5日の『あさイチ』で、そうめん専門店の店主がそうめ...
-
【青髪のテツ】25万人フォロワーから募集!「火を使わないきゅうりレシピ」和えるだけ、ディップするだけ!?
こんにちは、スーパー青果部歴10年の青髪のテツです。まだまだ暑い日が続きますね。そんななか、サッパリ食べられるきゅうりは人気野菜で、うちのスーパーでも売れ筋です!もっと食べてもらうため、25万人のワタ...
-
【レシピ語クイズ】関西でよく使われる「うすくちしょうゆ」って何が"うすい"の?「塩分」「色」「両方」のどれ?
こんにちは。管理栄養士のともゆみです。和食に欠かせない調味料のひとつ「しょうゆ」にはいくつか種類があり、その中でも代表的なものに「こいくちしょうゆ」と「うすくちしょうゆ」があります。「こいくちしょうゆ...
-
【夏のお弁当クイズ】彩りを添える野菜…食中毒が心配なのは「ブロッコリー」「にんじん」「ミニトマト」どれ?
管理栄養士のともゆみです。夏のお弁当はとにかく「傷み」が心配なので、何かと気を使いますよね。先日のテレビ番組『ポップUP!』では、付け合わせ野菜の危険性について、クイズ形式で解説していました。「ブロッ...
-
「お酢」売れ筋ランキング 調理だけでなくそのまま飲めるタイプも人気
(画像出典:Amazon)暑いときはなぜか酸っぱいものが欲しくなる。酢にはクエン酸が含まれ、クエン酸は疲れのもとになる乳酸を取り除いたり、唾液の分泌を促して食欲を増進させたりしてくれる。また、酢には料...
-
【牛乳消費レシピ】牛乳で「手作りチーズ」に挑戦!お酢があればOK!揚げないチーズ春巻きにアレンジも♪
牛乳を使った料理といえば、シチューやグラタン…と、こってりした”冬レシピ”がまず思い浮かびますが、テレビ朝日系の情報番組『グッド!モーニング』では、さっぱりした牛乳”夏レシピ”を紹介していました!しか...