「スタートアップ」のニュース (2,972件)
-
バカン、ニュース記事をトイレ個室内に配信する取り組みを共同通信デジタルと提供開始
AIとIoTを活用してムダな「待つ」をなくすサービスを提供するスタートアップ、株式会社バカンは、株式会社共同通信デジタルと提携し、トイレ広告メディア「アンベール」にて、ニュース記事をトイレ個室内に配...
-
【東京都渋谷区】3Dプリンターで作るパーソナライズ・サプリメントグミ「NOURISH3D」ポップアップ開催
イギリス発のスタートアップ企業であるRem3dyHealth(レメディ・ヘルス)は、パーソナライズ・サプリメントグミ「NOURISH3D(ナリッシュ3D)」の日本初となるポップアップストアを、渋谷スク...
-
イシン、「新ユニコーン 2023」レポートをリリース
イシン株式会社は、2023年に新たにユニコーンとなったスタートアップの中から注目企業をピックアップした「新ユニコーン2023」をリリースした。■「新ユニコーン2023」レポートについて本レポートでは、...
-
Cuelが椙山女学園大学と業務連携し「経理実務基礎コース」「経理事務力UPコース」を開講
⼥性向け経理スクールを運営するCuelは、愛知県名古屋市の椙山女学園大学と業務連携し、椙山女学園大学のライフデザインカレッジのキャリアアップ講座にて、「経理実務基礎コース」「経理事務力UPコース」を開...
-
アフリカ全土で医療サービスのデジタル化を目指すヘルステックHelium Health
2023年はアフリカのテクノロジーエコシステムにとって苦難の年となった。同地域から投資家が姿を消し、残った投資家の動きも鈍化。集まった資本は2022年の獲得量の約半分と大幅に減少した。アフリカ全体で投...
-
子どもの“お小遣い”もデジタル化。インド市場で200万人の子どもに利用されるJunioの決済サービス
キャッシュレス時代と呼ばれる近年。いまや子どものお小遣いを、電子マネーで支払う家庭も増えている。しかし、「本当に子どもが安全に管理できるのだろうか」とお小遣いの電子化に対して不安を抱く保護者は少なくな...
-
Profet AI、日本の製造業のDXを推進を目標に、BIPROGYとアイ・ティ・イノベーションと新たに販売代理店契約を締結
製造業向けAIソフトウェア市場を深耕するProfetAIは、2018年の創業以来、AI技術によって製造業の課題解決に取り組んできた。近年は、日本市場での展開を強化し、これまで製造業の大手メーカー顧客2...
-
【神奈川県川崎市】「子供と働けるワークスペース ドマノマド」の無料開放イベント開催!
ドマノマドは、3月14日(木)に神奈川県川崎市で「子供と働けるワークスペースドマノマド」の無料開放イベントを開催する。保活に敗れた経験からドマノマドがオープン2月中旬は、保活の結果が届き、今後のキャリ...
-
【CEOインタビュー】10万人に支持される球状の子宮内デバイス、2025年にも日本展開か
生理用品はナプキン派が9割、避妊方法は不確実性の高いコンドームが半数以上と、情報不足ゆえにリプロダクティブヘルスの選択肢が限られている日本。「月経は毎月あるのが普通」で「生理痛は我慢するもの」といった...
-
ユーザーベース、「Japan Startup Finance 2023」の速報を公開
ユーザーベースは、同社の運営するスタートアップ情報プラットフォーム「INITIAL」にて、2023年(2023年1~12月)の国内スタートアップ資金調達状況を伝える「JapanStartupFinan...
-
操作は極めてカンタン! 僅かな時間で資料が作れるデザインACの「プレゼン資料AI(β版)」を試してみた
ACワークス株式会社が、パワーアップした「プレゼン資料AI(β版)」の提供を開始しています。AIを活用し、プレゼンテーション資料を自動生成できる機能です。作りたいテーマを入力するだけで利用でき、わずか...
-
アプリ連動ハイテクオルゴール「Muro Box」に最新型が登場、台湾の夫妻スタートアップが開発
2018年および2020年に複数のクラウドファンディングサイトで資金調達を成功させたハイテクオルゴール「MuroBox」。日本でもオルゴールファンの間で好評を博し、複数のメディアで紹介されるなど話題と...
-
5本指タイプの「小国杉の糸を使った鍋つかみ」。指先が自由に使えて熱い容器も掴める
創業から約60年の老舗軍手メーカー・イナバが手掛ける「軍手工房」は、5本指で指先が自由に使えるキッチンミトン「小国杉の糸を使った鍋つかみ」を開発。2月22日(木)よりMakuakeにて先行販売を開始し...
-
AIを活用し水供給システムをサイバー攻撃から守る。イスラエルのスタートアップ「IXDen」の取り組み
イスラエルのスタートアップ、IXDenが国内の水供給システムを保護するためのAI技術を開発した。同技術では、AIと機械学習を用いて、毎日数百万のデータ点から異常を検出し、サイバー攻撃やシステムの欠陥を...
-
米スタートアップ開発の持ち運び可能な小型ヒーター、クラファンで約20倍の支援集まる
冬の朝の起床後や帰宅直後の冷え切った部屋全体を瞬時に暖めてくれるうえ、持ち運びまで可能な小型デバイスが現実のものとなった。クラウドファンディングサイトKickstarterにてポータブル電気ヒーター「...
-
「予防医療スタートアップカオスマップ(2024年)」が公開
株式会社DRIPSは、予防医療業界におけるスタートアップの主要プレイヤーをまとめたカオスマップ2024年版を作成したと発表した。医師は目の前の患者の病気を治療することが仕事であるため、これまでの医師と...
-
コマース領域特化のVCファンドNew Commerce Ventures、4thクローズを実施
小売・流通のDXを支援するNewCommerceVentures株式会社は、「NewCommerceExplosion投資事業有限責任組合」の4thクローズを実施した。今回の4thクローズでは、独立行...
-
クラファンで2億円を調達した薄毛対策ウェアラブルデバイス「niostem」がすごそうだけど…
2021年から2026年までに約5%のCAGRで成長するという予測がある世界の脱毛症治療市場。高齢化、ストレスの多い生活や栄養バランスの乱れといった脱毛要因の増加がマーケットの成長促進につながっている...
-
負のサイクルからの脱却、デザインシステムの今と最優先事項でない理由
こぎそです。2024年ですが、あっという間に2月になりましたが皆さま如何お過ごしでしょうか?この記事を書いている2024年2月頭、AppleのVisonProが米国で販売されたようですが、気になりすぎ...
-
米インシュアテックLemonade、“信頼感”育むビジネスモデルで業界課題へアプローチ
保険業界は、顧客からみて料金の計算や取り引きの詳細が複雑で不透明であるため、不信感を抱かれやすい傾向があるという。そんななか、アメリカのスタートアップであるLemonadeは、保険プロセスを合理化する...
-
【CEOインタビュー】NASAの研究から着想、振動で骨密度を改善するウェアラブルデバイス「Osteoboost」
骨密度が低下して骨がもろくなる病気、骨粗しょう症。高齢化の進む日本はいわば骨粗しょう症大国で、2022年発表の論文では患者数は約1600万人と報告されている。特に閉経後の女性で有病率が高く、患者数は男...
-
【今週のガジェット】タッチスクリーン搭載のメカニカルキーボード、“暗号キー”付きSSDボックスなど
「もっと効率的に仕事を進めたい」「しっかりと情報漏洩の対策をして、安全に作業したい」という人におすすめしたい、国内外のユニークなビジネス向けガジェットをピックアップしてみた。現在クラウドファンディング...
-
Web3ウォレット×NFTゲームでナイジェリアの金融包摂へ。広告付きweb3ウォレット開発のblocksky Inc.がゲームギルドと協業
ナイジェリアの金融包摂はサブサハラ・アフリカ地域と比べて遅れており、国際通貨研究所によれば2021年の15歳以上の銀行口座保有率は45%にとどまっているという。この低い水準には、銀行口座開設のハードル...
-
【開発者インタビュー】目の不自由な人の生理をサポートするデバイス「Flowsense」、“自ら判断できる”ことで心の支えに
近年ようやく、少しずつではありながらもオープンに話せるようになった生理の話題。月経期間中はもちろんその前後にも多くの人がトラブルや悩みを抱えているが、視覚障害を含め何らかの障害がある人にとっては一層大...
-
【今週の暮らしテック】いびき・騒音をカットするデジタル耳栓、透明だけど点灯で光るスマートブックライトなど
国内外のクラウドファンディングサイトには、便利でユニークなプロジェクトが盛りだくさんだ。なかには、世界各国の新しいガジェットが支援の返礼品として届くプロジェクトもある。そこで今回は、今週クラウドファン...
-
【東京都江東区】ワークブース「WOOBO」の特別内覧会を対面&オンライン開催!実物を見て触って試し放題
TAcceleratorは、2月21日(水)・22日(木)に、ワークブース「WOOBO」の特別内覧会を開催する。特別内覧会はオンラインでも開催され、ユーザーの希望時間に合わせて、Zoomなどで実施。な...
-
走るホームオフィス! 自家発電・製水・ネット環境まで備えた夢のRVコンセプト、米CESで発表
©ACFuture website©ACFuture website旅するように暮らし、場所を問わず働く-。そんな生活をスマートかつエコに実現できそうな電気RVを、米スタートアップとイタリアのデザイン...
-
瀬戸内・中四国発の中高生留学プログラムの募集サイト公開、第1期候補生募集中!
瀬戸内サニーは、瀬戸内・中四国発の中高生留学プログラムの募集サイトを公開し、第1期候補生の一般募集を開始した。また、クラウドファンディングを通じて資金調達を進めている。海外での挑戦の機会を提供するプロ...
-
生成AI活用のコミュニケーションツールを提供する“Onetab”、戦略&パートナーシップ担当副社長にJudah Guber氏を任命
米国ニューヨークに拠点を置く、生成AIを活用したコミュニケーションツールを提供するSaaS系スタートアップのOnetabが、新たな戦略およびパートナーシップ担当副社長としてJudahGuber氏を任命...
-
武蔵精密工業、二輪EVのニーズ高まるインドで“高性能e-Axle”の開発開始。さらなる小型・軽量・静粛性の実現へ
世界各国が2050年までのカーボンニュートラルの実現を目指すなかで、CO2をはじめとする温室効果ガスの排出量削減は大きな課題だ。とくに二輪車が人々の生活の足として欠かせない新興国においては、二輪車の排...