「意識調査」のニュース (783件)
-
掃除をロボット掃除機に任せると夫婦円満!? 7割弱が家事分担にストレス感じる
11月22日の「いい夫婦の日」に先立ち、アイロボットジャパンは、全国の20~50代の既婚有職男女800名を対象に実施した「夫婦仲と家事分担に関する意識調査」の結果を発表した。「いい夫婦」の日に、配偶者...
-
デジタル化の影響を調査した「デジタル環境変化に関する意識調査 2021年版(日本の調査結果分析)」が発表
PwCJapanグループは、「デジタル環境変化に関する意識調査2021年版(日本の調査結果分析)」を発表した。PwCは、デジタル化によって到来しつつある「新たな世界」で必要になる「新たなスキル」につい...
-
「LAVIE N15」シリーズ強し! 今売れてるノートPC TOP10 2021/5/20
「LAVIE N15」シリーズ強し! 今売れてるノートPC TOP10 2021/5/20。「BCNランキング」2021年5月10日から16日の日次集計データによると、ノートPCの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位LAVIEN15ネイビーブルーN1565/AAL(NEC)2位LAV...
-
不正対策にもなるクレカのタッチ決済、認知不足で普及進まず
日本クレジットカード協会(JCCA)が7月に実施した調査「2019年度ICクレジットカードに関する消費者意識調査」によると、クレジットカードの非接触(タッチ)決済の認知度が35%にとどまっていることが...
-
コロナ禍のストレスに関する最新調査、「よく感じる」が倍増
インテージは、コロナ禍の生活者のストレス実態について全国の15歳から79歳の男女を対象に、5月7日から10日に実施した調査結果を公開した。コロナ禍で、行動自粛や働き方の変化が続いている今年、生活者はど...
-
今売れてるデスクトップPCランキング、新発売の「iMac Apple M1」がTOP10入り 2021/5/29
「BCNランキング」2021年5月17日から23日の日次集計データによると、デスクトップPCの実売台数ランキングは以下の通りとなった。2021年5月17日週のデスクトップPC売れ筋ランキングは、アップ...
-
上司とコミュニケーション取らない部下はどれくらい? 不足による課題は!?
ベースメントアップスは、自社運営の「退職の前に読むサイト」編集部が「上司とのコミュニケーションの頻度」について調査した。社会人を対象に「上司とコミュニケーションを取る頻度はどのくらいですか?」というア...
-
【CM・意識調査から考える】パナソニックの家電CMが訴求する「ワンオペではない育児」
【<新連載>CM・意識調査から考える】家電メーカーは、夫婦がともに働いて収入を得る「共働き世帯」の増加をチャンスとみる。高機能だが、その分、価格の高い最新技術を搭載した製品も売り出せるようになった。パ...
-
災害対策用の備蓄商品、トップが懐中電灯で2位が水 3位は?
auコマース&ライフは8月25日、全国の20~60代の男女800人を対象に実施した「災害への備えに関する最新意識調査」の結果を発表した。調査は、9月1日が「防災の日」であることを受けて、災害への備えに...
-
ドコモ回線で業界最安! 1GB/590円のHIS Mobile新プラン「格安ステップ」
MVNOのH.I.S.Mobileは6月28日、同社が提供するHISMobileの新プラン「格安ステップ」に関する発表会を実施した。1GBまでの通信容量を590円で提供する。ドコモ回線を利用したMVN...
-
【CM・意識調査から考える】男性の育児・家事参加率の向上は、家電メーカーにかかっている
【<連載>CM・意識調査から考える】一般的に、家事・育児は女性がメインで担うものとされ、それを助ける男性は家事・育児に「参加する」といわれる。本来なら、男女を問わず、主体的に行い、時間がない場合や素人...
-
クレカユーザーの半数がまだ知らない、お得なポイント還元
日本クレジットカード協会がクレジットカード(クレカ)ユーザーに対して実施した「2019年ICクレジットカードに関する消費者意識調査~結果報告書~」によると、クレカが国の補助金事業「キャッシュレス・ポイ...
-
電通、第3回「カーボンニュートラルに関する生活者調査」を実施
株式会社電通は、電通グループ横断でサステナビリティに関するプロジェクトを推進する「サステナビリティ推進オフィス」および「電通TeamSDGs」のもと、全国10~70代の男女計1,400人を対象とし、2...
-
在宅ワークは浸透しているのか? アイドマ・ホールディングスが調査
アイドマ・ホールディングスが運営する在宅ワーク特化型求人サイト「ママワークス」は、3月28日から4月5日の9日間、ママワークス会員約17万人に対して「在宅ワークという働き方についての意識調査」を実施し...
-
今売れてるデスクトップTOP10、NECの2021年秋モデルが5位にランクイン 2021/10/23
「BCNランキング」2021年10月11日から17日の日次集計データによると、デスクトップPCの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位LAVIEA23ファインホワイトA2335/BAW(NEC)...
-
「マイナンバーカード申請したくない」3 分の 1 が個人情報漏えい懸念
株式会社NTTデータ経営研究所は8月24日、「多様な民間サービスでの活用促進に向けたマイナンバーカード意識調査」の結果を公表した。同調査では、NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション株式会...
-
「リモートワークに伴うライフスタイルの変化に関するアンケート調査」が公開 睡眠や運動などライフスタイルの変化が明確に
株式会社販売は、アクティブワーカー(都内中心の20〜39歳男女約300人の意識調査)に対して「緊急事態宣言」前後におけるアクティブワーカーのライフスタイルの変化調査を行った。■リモートワークの有無につ...
-
きゃりーから“いいこと”も!? メルペイの「すすメルペイ第2弾」
スマートフォン決済サービス「メルペイ」は、友だちを招待すると1人招待につき1000ポイント付与する「友達招待キャンペーンすすメルペイ第2弾」を11月6日に開始した。付与上限は、最大1億円相当。招待され...
-
【今週のキャッシュレスニュースまとめ】PayPayフリマ&モールで最大20%還元キャンペーン開始! ECやフリマもスマホ決済でお得に
店舗でお得になる決済手段として広がっているスマートフォン(スマホ)決済だが、実はフリマアプリやネット通販(EC)でも利用できるシーンが広がっている。11月は1年のうちでもECが特に盛り上がる月というこ...
-
新型コロナの影響で除菌スプレーの使用が増加、外出先・自宅の両方で活用
インターホールディングスは8月20日、新型コロナウイルス感染症が生活者の「公衆衛生に関する意識」にどの程度の影響を及ぼしたか、20~69歳の男女を対象に実施した「公衆衛生に関する意識調査」の結果を発表...
-
PDFで届いた請求書を印刷して「紙での保存」がNGに! 電子帳簿保存法の改正ってなんだ?
2022年1月1日から電子帳簿保存法が改正される。なんとPDFファイルで送付された請求書などは、紙にプリントアウトして保存しておくことがNGとなってしまうというのだ。電子化・非対面の進む現在は「うちは...
-
LG、耐久性とデザインを追求した日本初上陸のプレミアム冷蔵庫
LGエレクトロニクス・ジャパンは1月31日、耐久性とシンプルで高級感あふれるデザインを追求した、プレミアムブランド「LGSIGNATURE」の冷蔵庫「LGSIGNATUREInstaViewDoor-...
-
手軽でおいしくゴミ出ない!『1,2,CUBE(ワン・ツー・キューブ)緑茶/麦茶』ならティータイム新世紀
仕事の合間やくつろぎタイムにおいしいお茶を飲みたい……できれば簡単に!まさにそんな人のために登場した『1,2,CUBE(ワン・ツー・キューブ)緑茶/麦茶』は、新ジャンルのフリーズドライ製品...
-
ちょっと待って! そのPDF請求書、印刷保管がNGに! 経理の約7割が詳細知らない電帳法改正
クラウド型経費精算システムを開発する株式会社ラクスは、2022年1月の改正・電子帳簿保存法の施行を前に、全国の経理担当者1,009名に電子帳簿保存法に関する意識調査を実施しました。調査期間は、2021...
-
安い新料金プラン「ahamo」「povo」「LINEMO」に乗り換えなかった人の本当の理由とは?
ドコモの「ahamo」をはじめ、スマートフォンキャリア各社が2021年初頭から打ち出し続けてきた「新プラン」合戦。これまでスマホキャリアなどで毎月1万円近い携帯電話料金を払っていたユーザーも少なくない...
-
「忘・新年会離れ」深刻、企業の7割が「開催しない」と回答
東京商工リサーチ(TSR)は全国の企業を対象に忘年会・新年会開催の意向についてアンケート調査を実施した。調査は2021年10月1~11日にインターネットで行い、有効回答を8174社から得た。その結果、...
-
「Go To Travelキャンペーン」利用意向は87.5%、8割近くが年内に複数回の旅行を希望
トラベルズー・ジャパンは6月8日、旅行情報を配信するオンラインメディア「トラベルズー」の国内メンバーを対象に実施した「GoToTravelキャンペーン」に関する意識調査の結果を発表した。調査は、6月3...
-
集合住宅で空中タッチディスプレイを活用した「空中タッチインターホン」の共同実証実験が開始
大和ハウス工業株式会社とパナソニック株式会社、株式会社アスカネットの3社は、大和ハウス工業が開発中の分譲マンション「プレミスト津田山」のマンションサロンエントランスにおいて、2022年1月15日より、...
-
1ヶ月の「お小遣い平均額」が高い都道府県ランキング、2位京都府、1位は東京都、半分以下の最下位は?
なにかと制約が厳しい日々の中で、自分の好きなことに使える“おこづかい”。あなたはいくらもらっているだろうか。ソニー生命保険は、今年2021年で7回目となる「47都道府県別生活意識調査」を実施しその結果...
-
国内旅行「したい」が7割、最多の目的は?
BIGLOBEは、「2022年の旅行に関する意識調査」を実施し、12月14日に調査結果の第1弾を発表した。同調査は、全国の20代~60代の男女1000人を対象にアンケート形式で実施した。調査日は12月...