「IoT」のニュース (2,480件)
-
Androidスマホの注目度No.1は「Google Pixel 7 Pro」理由は機能以外にも【iPhone大陸調べ】
夏のボーナスが入り財布が膨らむこの時期は、思い切ってスマートフォンの買い替えを図るユーザーが増える時期でもある。値上げや物価高騰で家計を引き締める一方、毎分、使うといっても過言ではないスマホだけに、最...
-
スマホアプリで操作可能!水も電気も節約できる「Comfee’」のIOT対応食器洗い乾燥機
世界最大の家電メーカーの1つである「Midea」の旗艦ブランド「Comfee’(コンフィー)」から、スマホで操作できる食器洗い乾燥機「COMFEE’WQP4-W2601D」が販売中だ。知る人ぞ知るおし...
-
特殊冷凍技術とビッグデータで食の可能性を広げるデイブレイク、20億円調達。海外進出を視野に
日本の冷凍食品の品質は世界的にも評価されており、日本の冷凍テクノロジーへの注目も年々高まっています。このたび、特殊冷凍テクノロジーの製品企画・開発と高品質冷凍商品のプラットフォームを運営するデイブレイ...
-
AIカメラを活用して需要を予測、人員配置と在庫を最適化。Idein、佐世保市の百貨店で実証実験
エッジAIプラットフォーム「Actcast」を運営するIdein株式会社(以下、Idein)は、長崎県佐世保市で株式会社西沢本店が運営する百貨店「TWINKLE西沢」にて、エッジAIを活用した実証実験...
-
“どの設備がいま、どんな状態か”を可視化!経営・現場視点で設備保全の課題解決を支援するサービス
建物・設備のメンテナンスDXを支援するBPM株式会社はこの度、製造現場における設備保全の課題解決にフォーカスした新サービス「SUKKHA(スッカ)」の提供を開始しました。すべての設備状況を可視化「SU...
-
ENEOSマルチモビリティステーションとVACANが連携しマイクロモビリティの活用推進・地域活性化を目指すプロジェクトを開始
株式会社バカンは、ENEOSホールディングス株式会社が展開する、ENEOSマルチモビリティステーションで、混雑データを活用しマイクロモビリティの活用推進および地域活性化を目指すプロジェクトを開始すると...
-
「観光テックカオスマップ 2023版」が公開
AOSデータ株式会社は、観光テック分野の32業界クラスターを網羅したカオスマップを公開したと発表した。観光テック業界は近年、ABCMIND(AI、Blockchain、Cloud、Metaverse、...
-
Androidとクルマをシームレスにつなげたボルボのシステムがスゴすぎた!
「自動車もついにここまで来たか……」。ボルボとGoogleが共同開発したインフォテインメントシステムを一言で語るならストレスフリーの極致。「OK、Google。(スポット名)に連れて行って」「OK、G...
-
IoT開発運用SaaS「WIZIoT」と各社IoTデバイスが連携強化。遠隔監視環境をスピーディーに構築!
株式会社AIoTクラウドは、IoT開発運用SaaS「WIZIoT(ウィジオ)」と、各社のIoTデバイスとの連携を強化することにより、新たに遠隔監視IoTソリューションを提供します。連携強化の第1弾とし...
-
ポケトークとソフトバンク、包括的業務提携で法人顧客に拡販
ポケトークとソフトバンクは7月25日に、ポケトークが販売するAI通訳機「ポケトーク」の展開に係る包括的な業務提携を締結した。両社は、同提携の下で日本およびグローバル市場における法人顧客向け「ポケトーク...
-
Xiaomi・OPPOが「Pixel 6a」の連勝阻止、今売れてるAndroidスマートフォンTOP10 2023/7/22
「BCNランキング」2023年7月10日から16日の日次集計データによると、Androidスマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位RedmiNote11Pro5G(Xiaomi)2...
-
東武鉄道「スペーシアX」車両内でアロマの香り、「ミニフォレスト」を設置
日本デオドールは、7月15日から登場する東武鉄道の新型車両「スペーシアX」車両内に、同社の手掛ける「香り演出」が採用されたことを発表した。●乗降時に合わせて香りを発散「スペーシアX」では、1両目と6両...
-
KDDI、衛星ブロードバンド「Starlink」の利用シーンを拡大
KDDIは7月に、衛星ブロードバンド「Starlink」の利用シーンを拡大し、海上・山小屋・音楽フェス、大規模屋外イベントなどで活用するほか、沖縄県でも法人・自治体向けにサービス提供を開始している。●...
-
広がる都市農。プランティオ、野菜栽培のアドバイスをするAI搭載のIoTセンサーを1,000台量産へ
昨今、都市の遊休地、ビルの屋上や個人宅のベランダなど、都市空間を活用して農業を行う「アーバンファーミング(都市農)」に注目が集まっています。プランティオ株式会社(以下、プランティオ)は、タイムリーな野...
-
パナソニック、「ビストロ」初の炊飯器 10年ぶりとなるフラグシップの大幅リニューアル
パナソニックは7月20日、10年ぶりとなる炊飯器のフラグシップモデルを大幅にリニューアルした可変圧力IHジャー炊飯器ビストロ「VシリーズSR-V10BA」を発表した。調理家電「ビストロ」ブランドの5製...
-
「ITパスポート試験」が1位に ~ 日本の資格検定アワード2023
株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズは7月7日、「日本の資格・検定」AWARDS2023の結果を発表した。同社が運営する「日本の資格・検定サイト」で掲載している1,000を超える資格・検定を対象...
-
熱中症リスクにも対応!作業員の異常を検知するウェアラブルデバイス「AAASWatch Pro」発売
いよいよ熱中症対策が必要な季節が到来。作業員の健康と安全を守ることは、企業の社会的責任の遂行にも役立ちます。このたび、作業員の健康管理に役立つ新型ウェアラブルデバイスが登場しました。BtoB向けIoT...
-
アイリスオーヤマ、食材の傷みを防ぐ「真空パック機」と「耐熱ガラス容器」
アイリスオーヤマは7月7日に、食材などを真空保存することで鮮度を保てる「真空パック機」と「耐熱ガラス容器」を発売した。価格はどちらもオープン。●別売「専用ロール」は「真空パック機」の中に収納「真空パッ...
-
Amazon、スマートホームの共通規格「Matter」の説明会
アマゾンジャパンは7月4日、東京・品川区のAmazonオフィスでAmazonAlexaを活用したスマートホーム共通規格「Matter」の取り組みに関する記者説明会を開催した。●スマートホームの簡単な接...
-
静岡・西伊豆町、「釣り」を複業に!漁師不足による漁獲量低下の解消プロジェクト
静岡県賀茂郡西伊豆町とフィッシャーマン・ジャパンは7月4日に、西伊豆町に釣り人の関係人口を増やすプロジェクト「西伊豆&ANGLER」をスタートした。●東京で釣り人40人が集まり発表会・意見交換会「西伊...
-
一定値以上の騒音を自動通知。「騒音検知IoTデバイス」を民泊施設が試験的に導入
matsuritechnologies株式会社は、運営している宿泊施設に「騒音検知IoTデバイス」を試験的に導入したことを発表しました。この取り組みは、民泊業界の活性化を目指す「東京都住宅宿泊協議会」...
-
ドコモ新プラン「eximo」「irumo」何が違う? それぞれの特長とは?【ロケホン調べ】
家計防衛策として、スマホ関連の費用にシビアになるユーザーが増えるなか、今春以降スマホキャリア各社から新たな料金プランから発表されている。楽天モバイルは6月から「Rakuten最強プラン」を導入し、2,...
-
セキュリティ強化はいっそう重要に ~ IPA「全体最適へ向かうデジタルツイン」公表
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は6月26日、「全体最適へ向かうデジタルツイン~拡大するデータ収集・再現対象~」を発表した。同レポートでは、企業が多様かつリアルタイムなデータから洞察を得る手段と...
-
長野県警から感謝状と盾を受領、GMOイエラエがIoTフォレンジック技術で捜査協力
GMOサイバーセキュリティbyイエラエ株式会社は5月25日、捜査協力を行った長野県警察本部から感謝状と盾を受領したと発表した。同社では今回、IoTフォレンジック技術を用いた解析を行ったことが、長野県警...
-
ソーラーで発電、ごみの量を検知!IoTスマートごみ箱「SmaGO」がG7広島サミットで展示
株式会社フォーステック、株式会社KDDI総合研究所、株式会社ヘラルボニーの3社はG7広島サミット2023の国際メディアセンターにIoTスマートごみ箱「SmaGO(スマゴ)」を設置し、デジタル技術とアー...
-
テキスト入力不要!音声入力と音声回答が可能なChatGPTアプリ「Noves」が便利そう
AI、IoT製品、気象予測システムなどの研究開発を行う株式会社Nobestは、ChatGPTアドオンアプリ「Noves(ノーベス)」のAndroid版を、2023年6月16日より提供開始します。iOS...
-
ラック、広島商船高専が実運航する船舶でサイバー攻撃防御演習
株式会社ラックは6月23日、独立行政法人国立高等専門学校機構広島商船高等専門学校などが主催する実運航中でのサイバーセキュリティ演習を含むセミナーの実施を発表した。独立行政法人国立高等専門学校機構が主体...
-
で、どうやったら SecuriST に合格できるか教えてもらえませんか上野さん ~ 非エンジニア文系ライター受験記 [後編]
後編となる本記事では、認定試験受験結果を恥も外聞もなく大公開!更に、脆弱性診断の第一人者であり、このSecuriSTを全面的に監修している上野宣氏(トライコーダ)をお迎えし、受講・受験経験を踏まえた質...
-
クレーンゲーム感覚で廃棄物を選別!DEAら、遠隔操作を活用した社会課題解決型ゲーム開発へ
シンガポールを拠点にグローバルでGameFiプラットフォーム事業を展開するDigitalEntertainmentAssetPte.Ltd.(以下、DEA)は、廃棄物処理のDXを進めるRitaTech...
-
「398」のお手頃タブレット端末「OPPO Pad Air(128GB)」の販売開始
オウガ・ジャパンは6月29日から、同社2世代目のタブレット端末となる「OPPOPadAir(128GB)」の販売を開始する。価格は3万9800円。●ストレージ容量が「64GB」から「128GB」に増量...