「PayPay」のニュース (4,541件)
-
さわかみ投信、新社会人1万人に月1000円×3年間で「最大3万6000円分」のファンド付与
さわかみ投信は、7月4日に始動する真の長期投資家を増やすことを目的とした新社会人向けの「長期投資家デビュープロジェクト」において、長期投資家育成プログラムの2023年度・第1期生を募集している。●「長...
-
足立区で人気の給食や野菜のメニューをセブン‐イレブンで! 「おいしい足立区フェア」
セブン‐イレブン・ジャパンは、「おいしい足立区フェア」と題して足立区に関連する3品を、足立区を中心としたセブン‐イレブンで6月13日に発売した。期間は6月19日まで。●日本一おいしい給食を味わう発売し...
-
PayPayで「間違ってチャージ」してしまった残高 戻せる?戻せない?
会計時にPayPay残高が足りず、あわてて間違った金額をチャージしてしまった経験はないだろうか。1000円チャージするするつもりが、桁を間違えて1万円など。こんな時、紐づけた銀行口座などに出金・払い戻...
-
家電量販店「ノジマ」「エディオン」「ジョーシン」のポイント関連キャンペーンまとめ
6月半ばから下旬にかけて利用できる、主要家電量販店の「共通ポイント」や「スマートフォン(スマホ)決済サービス」に関連したキャンペーンをまとめた。エントリー必須のキャンペーンが多いため、忘れずにエントリ...
-
6月15日スタート「超PayPay祭」は本人確認完了ユーザーのみ対象
PayPayは6月15日0時~8月20日23時59分の期間、「超PayPay祭(ちょうペイペイまつり)」を開催し、条件を満たした人のみ抽選対象となる「PayPay本人確認ジャンボ」を実施する。●6月1...
-
【2023年最新】クレジットカード最強の2枚!年会費・還元率・付帯保険別おすすめ組み合わせ
クレジットカードは、日常生活に欠かせないものです。しかし、カードによって年会費や還元率、付帯保険などの条件が異なり「どのカードを選ぶか」によって、お得度や安心度が大きく異なります。そこでこの記事では、...
-
LINE証券が事業再編へ、証券サービスを野村證券に移管
LINEFinancialと野村ホールディングスは6月12日、両社の合弁会社であるLINE証券が行う金融サービス事業を再編すると発表した。投資信託などの証券サービスを野村證券に移管する。LINEFXに...
-
2024年春からは青と黄色の「Vポイント」へ 決済・ポイントをより使いやすく
三井住友フィナンシャルグループ(SMFG、同社グループを総称してSMBCグループ)、三井住友カード(SMCC)、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC、同社グループを総称してCCCグループ)、CC...
-
話題の新スポット「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京」 チケットはウェブ事前購入のみ
6月16日に「ハリー・ポッター」のフィルム・メイキング(映画制作)の魅力を堪能できる「ワーナーブラザーススタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター(スタジオツアー東京)」が開業する。最寄り...
-
セブン-イレブン「7NOW」、PayPay利用で最大10%戻ってくる! 5月8日から
セブン-イレブンとPayPayは、セブン-イレブンネットコンビニ「7NOW」の支払いに「PayPay」を利用すると、支払い金額の最大10%のPayPayポイントが後日戻ってくる「7NOWで最大10%戻...
-
高島屋ネオバンク、髙島屋各店などでバーコード決済を開始
高島屋と住信SBIネット銀行は、7月1日から「高島屋ネオバンク」を活用したバーコード決済サービスの提供を開始する。●積立サービス連動「スゴ積み払い」も今回、高島屋は、店舗やオンラインストアでの買物の際...
-
PayPayが自社クレカ以外を排除! − PayPayカードよりお得なクレカ6選
スマホのコード決済No.1のPayPayが、2023年8月から自社の「PayPayカード」以外のクレカを利用できなくすると発表しました。これまでは他社クレジットカード(以下クレカ)を登録してクレカ払い...
-
「クリニックでの決済方法に関する調査(利用者版)」が実施
SBC&S株式会社は、キャッシュレス決済(クレジットカード・交通系やその他)を利用しており、直近3カ月以内にクリニックで受診をした患者(50代以上)441名を対象に、クリニックでの決済方法に関する調査...
-
楽天ペイ(請求書払い)で国民年金を納めてみた! – 本当にお得かつ、便利だったのか!?
コンビニやドラッグストア、飲食店など様々な場所で使える「楽天ペイ」。2023年4月17日より国民年金保険料の納付もできるようになりました。スマホアプリを使った国民年金の納付は「PayPay」や「d払い...
-
コカ・コーラ ボトラーズ、自動販売機で「QR de決済」を開始
コカ・コーラボトラーズジャパンは6月7日に、同社の自動販売機において15種類以上のコード決済を利用可能にするサービス「QRde決済」を開始した。●対象自販機には目印となるシールを貼付自動販売機に貼り付...
-
Ponta/dポイント会員限定! ローソンでマチカフェ無料券がもらえるキャンペーン
ローソンは6月6日~8月28日23時59分の期間、「ローソン」店舗で「マチカフェ」のドリンクを10杯購入すると、「マチカフェコーヒーS」の無料券がもらえる、Ponta会員、dポイントカード会員限定キャ...
-
コカ・コーラの自販機で手軽な「QR de決済」サービス開始 15種類以上の決済方法に対応
自販機での展開イメージコカ・コーラボトラーズジャパン株式会社は、自動販売機での「QRde決済」サービスを開始した。対象の自販機にQRコードシールが貼付され、利用者は手持ちのスマホから読み取り。15種類...
-
還暦人の約8割がキャッシュレス決済を積極的に利用、使い道に推し活も!?【PGF生命調べ】
スマートフォン決済やQR・バーコード決済、クレジットカードなどの「キャッシュレス決済」。スマートフォンを用いたPayPayや楽天ペイなどの決済サービスが台頭し、スピーディーな決済スタイルから、世間では...
-
約2万局の郵便局をキャッシュレス化、三井住友カードがオールインワン決済端末を設置
三井住友カードは、4月から、オールインワン決済端末「steraterminal」の直営郵便局への設置を開始した。2023年秋までに、すべての直営郵便局約2万局に約2万6000台を設置し、キャッシュレス...
-
【23年版】固定資産税をお得に支払う方法 – 筆者が「イオンカード」を選んだワケ
マンションや一軒家を所有していると、毎年5月上旬から6月上旬にかけて固定資産税の納付書が届きますが、数年前からキャッシュレス決済で納付するとポイントがもらえるようになりました。しかし、23年は主要サー...
-
コロナ禍を経て、地方に関わる会社員が増殖中。面白法人カヤックに聞く、移住や地域とのつながりの変化
コロナ禍を経て、リモートワークを取り入れる企業も増え、地方移住やワーケーションが身近な世の中になりました。皆さまの周りにも、「海のそばに引っ越した」「コロナ禍を機に、豊かな環境で子育てをするために地元...
-
PayPayから花王商品で最大30%還元の第7弾、今回は参加しやすいキャンペーンに
PayPayとヤフーは6月1日0時~30日23時59分の期間、対象店舗で花王の商品を、キャッシュレス決済サービス「PayPay」で購入したユーザーに対して、花王商品の累計購入金額の最大30%分をPay...
-
楽天ペイ・d払い・au PAYは当たるとお得! 「請求書払い」キャンペーンまとめ
主要スマートフォン決済サービス(PayPay・楽天ペイ・d払い・auPAY)について、今回は、自動車税や固定資産税といった税金などの支払いに便利な「請求書払い」のキャンペーンをまとめた。以前は最もお得...
-
PayPay、8月1日から「他社クレジットカードの利用停止」「月2回目以降のチャージ時に手数料請求」
PayPayは、2023年8月1日(予定)以降、PayPayカードが発行するクレジットカード「PayPayカード/PayPayカードゴールド」以外のクレジットカード(他社クレジットカード)を利用した決...
-
スマホ決済PayPay・楽天ペイ・d払い・au PAY 2023年5月のキャンペーンまとめ
主要スマートフォン決済サービス(PayPay・楽天ペイ・d払い・auPAY)のキャンペーンのうち、今回は、「店頭の支払い」を対象としたキャンペーンを紹介しよう。オンライン決済や請求書払いについては別途...
-
10代の6割が「月平均収入7000円未満」、PayPayフリマ調べ
ヤフーは4月26日に、同社の運営するフリマアプリ「PayPayフリマ」が10代の男女を対象に実施した、お小遣い事情や消費動向、フリマサービスの利用状況に関する意識調査の結果を発表した。同調査は、4月4...
-
決済一回ごとに抽選! 最大3000ポイント当たるau PAY「たぬきの大抽選会 初夏」は6月11日まで
KDDIのスマートフォン(スマホ)決済サービス「auPAY」は、通常の「たぬきの抽選会」を拡大したPontaポイント還元キャンペーン「たぬきの大抽選会初夏」を開催している。期間は6月11日まで。5月2...
-
PayPay、「グループ支払い」機能の提供開始
PayPayは4月24日に、同社の運営するキャッシュレス決済サービス「PayPay」において、「送る・受け取る」機能内のグループチャットで複数人での割り勘を利用できる「グループ支払い」機能の提供を開始...
-
PayPay「グループ支払い」機能の提供開始 – 何が便利になったの?
PayPayが、4月24日から「グループ支払い」という機能の提供を開始した。これは、「わりかん」機能をリニューアルしたもので、「送る・受け取る」機能内でグループチャットを使える。グループ内の各メンバー...
-
マイナ保険証のトラブル、導入した医療機関の約6割で経験あり、「他人の情報が紐づけられていた」が37件
全国保険医団体連合会が5月29日に発表した「マイナ保険証、オンライン資格確認医療現場・患者トラブル調査」によると、マイナンバーカードと一体化した保険証(マイナ保険証)のトラブルは約6割に達した。オンラ...