「Suica」のニュース (1,191件)
-
【製品速報】「ノコリーキーホルダー」にディズニーキャラクターが追加、6月8日に発売
ブライトンネットとコバンは6月5日、電子マネーの残高がかんたんに分かるキーホルダー「ノコリーキーホルダー」で、新たにディズニーキャラクター版を追加したと発表した。価格はオープンだが、税別の実勢価格は2...
-
「駅そばロボット」で自動調理、JR東日本スタートアップなどが実証実験
JR東日本スタートアップと、「JR東日本スタートアッププログラム2019」で採択された「調理ロボットサービス」を開発しているコネクテッドロボティクスは、日本レストランエンタプライズ(NRE、日野正夫社...
-
今年分から申告手続き簡素化の「ふるさと納税」、主要サイトの決済方法まとめ
確定申告の簡便化に向け、マイナンバー・マイナンバーカードを利用したデータ連携や添付書類不要制度の導入などが進められている。「ふるさと納税(寄附金控除)」もその一つ。確定申告は1月1日~12月31日で区...
-
大手スマホ決済アプリのポイント還元率を比較!賢く利用するポイントと合わせて解説
スマホ決済アプリを利用するメリットのひとつに、利用するたびにポイントが還元され、現金決済よりもお得に買い物ができる点があげられます。一方でポイント還元の仕組みは複雑で期間によっても変動します。大手各社...
-
スマホ決済のメリットとデメリットを7つずつ徹底紹介!
現金決済よりもスピーディで、店舗でのやりとりもスムーズなスマホ決済は2019年以降、急速にユーザーを増やしています。一方で使いすぎや不正利用への不安の声も聞きます。そこでスマホ決済のメリットとデメリッ...
-
コンビニでトクするスマホ決済は?セブン・ファミマ・ローソンを比較
スマホ決済アプリは多くのコンビニで利用が可能となっていますが、どのスマホ決済アプリを利用するかによって、使い勝手に少し違いがあります。そこでセブン・ファミマ・ローソンでお得に利用できるスマホ決済はある...
-
交通系ICカード対応交通費精算サービス「transit manager」
ジェイアール東日本企画らが公式提供開始へJR東日本グループの株式会社ジェイアール東日本企画は27日、Suicaをはじめとした交通系ICカード対応の交通費精算サービス「transitmanager」を1...
-
くら寿司など対象店舗で楽天ポイントカード提示・楽天ペイ払いでポイント10倍
楽天グループの楽天ペイメントは、ファミリーマートなどの対象店舗で楽天ポイントカードを提示した上で楽天ペイ(アプリ決済)で支払うと、楽天ポイントを通常の10倍、最大500ポイント進呈するキャンペーンを実...
-
JR東日本グループとfavy、Suicaの通勤定期券利用者向けに駅で使える「JREパスポート」を提供開始 コーヒー・駅そば・シェアオフィスのサブスク実証実験をスタート
株式会社favyは、東日本旅客鉄道株式会社、株式会社JR東日本クロスステーションと協同で、Suicaの通勤定期券を持つ人を対象に、2021年7月6日より、上野駅、秋葉原駅、八王子駅でコーヒーと駅そばの...
-
クラウドファンディングで達成率500%! 超多機能バックパック「TO BE」
松竹梅は、多機能バックパック「TOBE(トゥービー)」の第2弾となる「TOBE2WAY万能バックパック」をクラウドファンディング「CAMPFIRE」で先行販売開始した。目標金額に対して、すでに達成率5...
-
お得なキャンペーン盛りだくさんの楽天ペイ、いまさら聞けない使い方
楽天が提供するスマートフォン決済サービス「楽天ペイ」。コンビニなどの街中やネットでも利用することができ、Suicaや楽天Edyも使えて、さらに楽天ポイントも利用できるという利便性の高さが魅力だ。さまざ...
-
ポイント還元率2%も! Amazonプライム会員におすすめのクレジットカードは?
Amazonの魅力がギュッと凝縮されたサービス「Amazonプライム」。使うだけでも十分お得だが、せっかくなら会員のメリットを最大限に発揮したいところ。そこで、Amazonプライム会員にすすめたいクレ...
-
JR東日本、痴漢通報アプリの実証実験 埼京線で2月下旬から
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、痴漢防止アプリの実証実験を2月下旬に開始する。列車内で痴漢行為を受けた際、アプリのボタンを押すことで車掌に通報することができる仕組み。通報を受けた車掌は、携帯するタブレ...
-
もう都会人に車なんていらない。埼玉では自転車で健康に移動しよう
環境保全や健康促進などの観点から、昨今は自転車が注目を集めています。さいたま市ではあちこちにコミュニティサイクル(レンタル制の自転車)を置いており、快適な移動ができますよ。本アプリを使えば、どこにそれ...
-
このポイントを他のポイントへ 「ポイント交換」はポイ活の基本
【2021版ポイ活のコツ#002】「楽天市場」を利用するため楽天会員に登録して以来、経済産業省の「キャッシュレス・消費者還元事業」の最大5%の還元分、「楽天スーパーDEAL」の20~50%ポイントバッ...
-
紀ノ国屋、買い物時間を約半分に 初の“タッチでゴー”導入で
紀ノ国屋は10月16日、TOUCHTOGO(TTG)が提供する無人決済システム初導入店となる小型店「KINOKUNIYASutto(キノクニヤスット)目白店」をJR目白駅の改札外にオープンする。10月...
-
【ライターが惚れた2019年のベストバイ3選】おすすめのキャッシュレス決済サービスは?
キャッシュレスといえばクレジットカードが有名で、ポイント還元率が1%を超えればお得感があった。しかし、スマートフォン(スマホ)決済サービスの登場によって、もはや1%還元が当たり前、20%還元などのキャ...
-
【今週のキャッシュレスニュースまとめ】年末年始に使うべきスマホ決済は? PayPay・LINE Pay・au PAYなどのお得なキャンペーン情報をチェック
2019年も残すところ、1週間を切った。18年末にブームに火が付いたスマートフォン(スマホ)決済サービスは、年間を通じて話題を呼び、ユーザーを順調に拡大させている。年末年始にも、各社がお得なキャンペー...
-
帰省に便利でお得! 新幹線チケットレスサービス「スマートEX」を使おう
年末年始に帰省する人もいる中、東海道・山陽新幹線のネット予約サービス「スマートEX」が手軽に利用できると評判だ。「どういったサービスなのか」「お得なのか」など、気になるところ。そこで、スマートEXの押...
-
SuicaやAlexaに対応したスマートウォッチ「wena 3」、有名デザイナーによるヘッド部やコラボモデルも
ソニーは、スマートウォッチ「wena3(ウェナスリー)」を11月27日に発売する。通常モデルとともに、インダストリアルデザイナーの山中俊治氏とカーデザイナーのファブリツィオ・ジウジアーロ氏がデザインを...
-
ダイナースクラブ、コンタクトレス決済対象店舗拡大 ファミリーマートやロイヤルホストなど
ダイナースクラブカードを発行する三井住友トラストクラブは、券面にタッチ決済マークのあるダイナースクラブカードで、「ダイナースクラブコンタクトレス(タッチ決済)」が利用できる店舗に、6月からファミリーマ...
-
今売れてるスマートフォンTOP10、ソニーの「Xperia Ace II」が6位に浮上 2021/6/13
「BCNランキング」2021年5月31日から6月6日の日次集計データによると、スマートフォン(シリーズ別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。2021年5月31日週のスマートフォン(シリーズ別)...
-
新ショッピングサイト「JRE MALL」、エキナカ商品の予約や取り寄せができる
東日本旅客鉄道(JR東日本)とJR東日本ネットステーションは、モール方式の新ショッピングサイト「JREMALL(ジェイアールイー・モール)」を3月26日14時にオープンする。JR東日本グループ共通ポイ...
-
楽天モバイル、MNP・初のRakuten UN-LIMIT契約で誰でも2万ポイント還元
今年4月30日から新たにiPhoneの取り扱いを開始した楽天モバイルは、「RakutenUN-LIMIT」に初めて申し込み、指定の条件を全て満たすと最大2万5000円分の楽天ポイントをプレゼントする「...
-
【製品速報】ヒョウ柄でお洒落な残高表示機能付きパスケース、nocolyの新製品が税込み3434円
ブライトンネットは3月6日、残高表示機能付きパスケースのnocoly(ノコリー)の新製品を発表した。お洒落なヒョウ柄で、税込みの実勢価格が3434円。SuicaやPASMOなどの交通系電子マネーに加え...
-
ローソンIDとPonta会員IDの連携、Apple Pay決済でコーヒー1杯無料
ロイヤリティマーケティング(LM)は、ダブル特典として、ローソン公式アプリの会員登録とPonta会員IDとの連携で「マチカフェコーヒー(S)」または「アイスコーヒー(S)」の1杯無料クーポン券をプレゼ...
-
iPhoneやApple Watchで「PASMO」が使えるようになる
PASMO協議会は10月1日、ApplePayのPASMOが使えるようになると発表した。サービス開始は10月6日から。iPhoneやAppleWatchで交通系ICカードのPASMOと同様に、電車やバ...
-
スマホ決済市場、2020年には約3兆円規模 ICT総研が調査
調査会社のICT総研が発表した「2019年度モバイルキャッシュレス決済の市場動向調査」によると、2018年度に約1.1兆円だったモバイル電子マネー・QR/バーコード決済額は、20年度に2.9兆円規模に...
-
JRE POINT500ポイントプレゼント 月末3日間プレミアムフライデーキャンペーン
JR東日本は、JREPOINT加盟店(ポイントカード提示でJREPOINTがたまる店)で、条件を満たすとJREPOINT500ポイントをプレゼントする「4月プレミアムフライデーJREPOINTプレゼン...
-
【9月17日最新版】楽天ペイ・d払い・au PAY・ゆうちょPay・J-Coin Payキャンペーンまとめ
今やクレジットカードに次ぐ利用率となったスマホ(QRコード・バーコード)決済。各サービスごとにさまざまなキャンペーンが実施されているが、あまりにも多くてよく分からないという人も多いだろう。ここでは代表...