「Suica」のニュース (1,213件)
-
「のりかえよう、モバイルへ」 SuicaとPASMOが共同でモバイル化を推進
東日本旅客鉄道(JR東日本)とPASMO協議会は、2007年から首都圏エリアの主要路線でSuicaとPASMOの相互利用サービスを提供してきたが、非接触で通勤定期券などの購入や入金(チャージ)が可能な...
-
JR東日本、Suicaなど交通系ICカード発行累計2億枚を突破
JR東日本メカトロニクスは9月16日に、SuicaやPASMOといった交通系ICカードの発行枚数が、2000年12月11日のSuica発行開始以来、2億枚に達したことを発表した。同社は、2000年12...
-
ヨドバシカメラほか QUICPay払いでiPhoneとAirPods・AirPods Proセット購入が5000円引き
QUICPayキャンペーン事務局は、条件を全て満たすと、5000円割り引く「iPhoneとAirPods・AirPodsProセット購入キャンペーン」を開始した。キャンペーン期間は1月16日~1月31...
-
NewDaysアプリ、AndroidとiOSに同時配信へ
JR東日本リテールネットは、「NewDays」「NewDaysKIOSK」で公式アプリ「NewDaysアプリ」(Android版、iOS版)を1月26日にリリースする。NewDaysアプリでは、会員登...
-
スマホ決済の加盟店手数料が“有料化”、主要4サービスの実質0円キャンペーンまとめ
消費者の間でも認知度が高まってきたコードなどによるスマホ決済。現金の受け渡しが不要であり、便利さと新型コロナウイルスを意識した清潔さがメリットといえる。しかしそういったメリットがあるからこそ、スマホ決...
-
フェイスブックが6時間もダウンした理由を幹部が説明、その内容や原因とは?
2021年10月5日、インスタグラムやフェイスブック、ワッツアップなど、フェイスブックのあらゆるサービスがダウンし、世間を騒がせた。読者のなかには、サービスを利用できなくて、困った人も多いのではないだ...
-
au IDとPonta会員IDの連携をやってみた 割と簡単、所要時間30分程度
KDDIは5月21日、以前から告知していたポイントサービスの変更に伴い、auIDとPonta会員ID連携の手続き方法を掲載した。また、ID連携が応募条件となる「auPAYマーケットリリース記念総額10...
-
抽選で2000円戻る! iD×エキナカ&駅ビル 電子マネーキャンペーン
NTTドコモは、駅ナカ・駅ビルのiD加盟店限定で「エキナカ&駅ビル×電子マネーキャンペーン」を実施している。ドコモのクレジットカード「dカード」のiDのほか、iDならいずれも対象。JR東日...
-
生茶・午後の紅茶を5本同時に購入するとディズニーデザインエコバッグをプレゼント、NewDaysから
JR東日本リテールネットは2月9日~3月1日の期間、「NewDays」でキリンビバレッジの「生茶」「午後の紅茶」ブランドのペットボトル商品を5本同時に購入した人を対象に、「NewDays限定ディズニー...
-
JR東日本、混雑状況の提供を開始、新型コロナ対策の時差通勤に活躍
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、スマートフォン用アプリ「JR東日本アプリ」と同社のホームページで、首都圏の主な線区について、過去1週間の車内混雑状況を提供し始めた。新型コロナウイルス対策で時差通勤する...
-
楽天Edyはどうなる? nanaco・WAONのApple Pay対応決定で「サイフ」化進むiPhone
Visaの「ApplePay」対応(Visaのタッチ決済・オンライン決済対応)に続き、電子マネーのnanaco、WAONも今年8月、2021年内にAppleのウォレットサービス「ApplePay」に対...
-
鉄道の定期券は実質サブスク! 解約時期には気をつけよう
異動のため、カード型のPASMO定期券(鉄道・バス)を駅の定期券発売窓口で購入し使い始めた記者の配偶者は、4月7日の「緊急事態宣言」を受け、再度、勤務先が異動になり、数日使っただけのPASMO定期券を...
-
先行予約即完売のスマートリング「EVERING」、発売前に東京・大阪・福岡で体験のチャンス
EVERINGは、キャッシュレス機能を搭載したスマートリング「EVERING(エブリング)」の特設ポップアップスペースを、9月23日から六本木蔦屋書店(東京都港区)、代官山蔦屋書店(東京都渋谷区)、六...
-
盗み見されても安心のナンバーレスクレジットカード、一部店舗で最大5%還元も
三井住友カードは、券面からカード情報をなくした“ナンバーレス”の非接触決済対応クレジットカード「三井住友カード(NL)」の発行を2月1日に開始し、同カードを対象カードに含む新規...
-
JR東日本、定期券限定・時差通勤でポイント還元「オフピークポイント」開始
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、事前に概要を発表していた「多様化する通勤スタイルに合わせたJREPOINTの新サービス」の詳細を発表した。Suica通勤定期券向けの「オフピークポイントサービス」、Su...
-
PayPayが6月開催のキャンペーン発表! オンライン店舗対象の還元祭&くじ
スマートフォン決済サービス「PayPay」は5月8日、6月から開催する二つのキャンペーンを発表した。期間はどちらも6月1~30日。まずは、新キャンペーンとなる「ペイペイジャンボ(オンライン)」。対象の...
-
iPhoneの機種変更後にやることまとめ 変更前の事前準備が非常に重要
iPhoneの機種変更を行ったとき、以前の情報をできるだけ引き継ぐまでにやることがいくつかあります。データ移行を行うわけですから、誰でも容易にできることではなく、設定しているIDやパスワードなども必要...
-
年間貯蓄額100万を目指して今すぐ始めるべき、ほんの少しの面倒なこと
例えば、年間目標貯金額を「100万円」と設定すると、毎月8万円強、貯蓄用の普通預金口座に入金すれば達成できる。一部のネット銀行を除く普通預金の金利はゼロに等しく、利子はほぼつかないので利回りは0%とみ...
-
学生と社会人の出会いの場に、月額3980円の京大生ベンチャーが運営するコワーキングスペース
VMKは10月1日に、コワーキングスペース事業のVoltage京都店での社会人利用プランの提供を開始する。会員価格は月額3980円で、1000円での1日利用も可能。入会金は5000円。今回の社会人利用...
-
“G-SHOCK”と“BABY-G”のペアウォッチ登場、クリスマスギフトにピッタリ!
カシオ計算機は、大切なパートナーに贈りたいペアウォッチシリーズ「GPRESENTSLOVER'SCOLLECTION」の2020年モデル(2ペア)を11月20日に発売する。GPRESENTSL...
-
楽天ポイント500ポイントがもらえる「楽天カードマン債」、1口50万円から
楽天グループの楽天カードは、「楽天カードマン債」と名付けた5年間・利率0.49%(税引前)の「楽天カード株式会社第4回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」を発行し、主に個人投資家向けに販売する。1口...
-
JR国立駅の改札窓口で“逸品”を販売!新しい形の店「もののわ」
JR東日本グループの「JR中央ラインモール」は、JR中央線国立駅の窓口にて、ここでしか手に入らない逸品を駅社員が販売する新しい形のお店「もののわ」をスタートさせる。ここでしか手に入らない逸品に注目「も...
-
高輪ゲートウェイで“未来”の買い物体験! 「バーコード」は過去のものに
【なぐもんGO・46】「タッチ&ゴー」と言えば、SuicaのCMが頭に浮かんでくる。ICカードをタッチするだけで改札を通り抜けることができる光景は、当時少年だった記者の目にも画期的に映った。切符を購入...
-
キャンペーンにあわせて賢く上限を変更、メルペイスマート払いは使って損なし
3月1日からメルペイのお得なポイント還元キャンペーン「メルペイフィーバー」「メルペイサンデー」が始まった。今回のキャンペーンは、「メルペイスマート払い」限定ではないが、実際のところ、数あるフリマアプリ...
-
5種のいちごを食べ比べ!春に人気の贅沢スイーツビュッフェが今年も開催
昨年、春の特別イベントとして好評を集めたいちご満載のスイーツビュッフェが今年も登場!ホテルメトロポリタン4階にある「宴会場桜」にて、3月8日(日)・21日(土)・22日(日)の3日間限定で、いちごをテ...
-
PayPayが4月のキャンペーンを発表! お得なのは「飲食チェーンとまちのお店」
スマートフォン(スマホ)決済サービス「PayPay」は、4月に実施する「全国の有名飲食チェーンが対象!春のグルメまつりキャンペーン」と「まちかどペイペイ第3弾」を2月28日に発表した。全国の有名飲食チ...
-
LINE Pay、iD決済やオンライン決済で1%ポイント還元 8月1日から
LINEPayは、LINEアプリから簡単に発行できる年会費無料のバーチャルカード「VisaLINEPayプリペイドカード」について、2021年8月1日以降、支払分の1%をLINEポイントで還元する。事...
-
キャンペーン合戦からみえた「PayPay」にあって「au PAY」にないもの
スマートフォン(スマホ)決済サービスのキャンペーン合戦が白熱している。2月は、PayPayが「全国6,500店舗以上の有名飲食チェーンで『40%戻ってくる』キャンペーン」、auPAYが「誰でも!毎週1...
-
JCB限定Wチャンスキャンペーン 初めてのApple PayのPASMO新規発行・利用で
PASMO協議会とパスモは、iPhone8以降、AppleWatchSeries3以降で利用できる「ApplePayのPASMO」を新規発行またはカードからの移行で利用を開始し、合計2000円以上、鉄...
-
スマホ決済の支払方法を大手5社の使い方を比較しながら解説
スマホ決済を利用してみようと思っている人もいるでしょう。サービスが複数あり、迷ってしまいますが、支払いのタイミングや決済の仕方によって分類すると、特徴が見えてきます。大手5社のスマホ決済を例にどんな使...