「Suica」のニュース (1,213件)
-
iPhone7専用ケース「CLEARBOOK(クリアブック)」発売!背面カラーを活かしたシンプルな手帳型ケース
イタリア発のiPhoneアクセサリー欧州シェアNO.1ブランド「Cellularline(セルラーライン)」の日本総代理店である株式会社ラウダは、iPhone7専用手帳型ケース「CLEARBOOK(ク...
-
体表面温度が測定できるSIMフリー端末、兼松コミュニケーションズ
兼松コミュニケーションズは、堅牢性に優れ、サーマルイメージングカメラによる体表面温度の測定、レーザー光による距離測定、室内の揮発性有機化合物(VOC)の検知ができる、英ブリット製のSIMフリー携帯端末...
-
給与のデジタルマネー支払いの最有力候補 ますます価値の高まる共通ポイント
2019年末~20年の年始に掲載した全3回の「2020年予想」のうち、第1回・第2回が的中した。今年の予想は一つ。1ポイント1円相当として使える共通ポイントの利用・獲得機会が増え、現金を銀行ATMから...
-
現金を使わないロボットコンビニ「ロボットマート」、博多マルイ2階に出店
ロボットセキュリティポリスは4月2日、現金を使わないロボットコンビニ「ロボットマート」を博多マルイ(福岡県福岡市)の2階に出店することを発表した。ロボットマートは、東京・日本橋の茅場町でキャッシュレス...
-
PayPayがミニアプリにモールとフリマを追加、スーパーアプリ構想が前進
スマートフォン決済サービス「PayPay」は4月1日に、オンラインショッピングモール「PayPayモール」とフリマアプリ「PayPayフリマ」を、PayPayアプリのトップ画面から利用できる「ミニアプ...
-
お得アプリ「ラッキータッチ」が「おサイフライフ+」にリニューアル
フェリカネットワークスのラッキータッチ運営事務局は、非接触決済が可能なおサイフケータイ対応Androidスマートフォン向けミニゲームアプリ「ラッキータッチ」を2月12日に「おサイフライフ+(プラス)」...
-
パパ・ママのスマホ決済利用率1位はPayPay、では満足度1位は?
サンケイリビング新聞社が発行するフリーマガジン『あんふぁん』『ぎゅって』と、小学館が発行する学習雑誌『めばえ』『幼稚園』は、両誌が行っている「こどもりびんぐ」プロジェクト企画の第2弾として実施した、「...
-
電車に乗って買い物して 抽選でJRE POINTが最大1万ポイント当たるキャンペーン
JR東日本は、エントリーの上、4つの条件のうち2つ以上を満たすと、最大1万円相当のJREPOINTが当たる「JREPOINT最大10,000が当たるキャンペーン」を2月3日から29日まで実施する。条件...
-
『Mighty Wallet』(マイティ ウォレット)は紙みたいなのにメチャクチャ丈夫で、絶対に引き裂けない財布!
紙で作られたような財布『MightyWallet』(マイティウォレット)。ところがどうしたって破れない、水に濡れない、とにかく軽い!という不思議なサイフである。アメリカ発、日本販売の総代理店を務めるの...
-
「JR東日本スタートアッププログラム2020」、11月26日にDEMO DAY開催!
東日本旅客鉄道株式会社とJR東日本スタートアップ株式会社は、ベンチャー企業や優れた事業アイディアを有する人たちとの協業によるビジネス創造活動「JR東日本スタートアッププログラム」を進めており、4度目の...
-
初めて楽天ペイのSuicaを設定・楽天ペイの利用でもれなく1000円相当プレゼント
楽天グループの楽天ペイメントは、エントリーの上、初めて「楽天ペイのSuica」の設定しスマートフォン決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」のコード・QR払いを利用した人に、楽天ポイントをプレゼントする...
-
高輪ゲートウェイの「スタバ」はモバイルオーダー、3月23日オープン
東日本旅客鉄道(JR東日本)は3月14日にJR山手線と京浜東北線の田町・品川駅間に開業する新駅「高輪ゲートウェイ駅」に、ブース型シェアオフィスを備えた新しいスタイルの「スターバックスコーヒー」を3月2...
-
NTTドコモの「iD」がGoogle Payに対応、SMBCデビットとライフカードで開始
NTTドコモは5月29日、スマートフォン(スマホ)やカードをかざして支払いができる非接触決済サービス「iD」がGoogleの電子支払いサービス「GooglePay」に対応したと発表した。まずは、iDに...
-
デジモンがウェアラブルで復活! 新デバイスは12月18日に予約開始
バンアジアトイ戦略部およびネットワークトイ企画部は12月18日、「デジタルモンスター」シリーズで心拍数や歩数などの活動データでデジモンを育成・進化させるウェアラブル端末型液晶玩具「バイタルブレスデジタ...
-
MaaSを実現するための課題とは?具体的な導入事例も紹介!
日本でもMaaSの導入に向けた議論や実証実験がはじまっています。ただ、MaaSの本格的な導入には法律の改正や運行に関する交通データの事業間共有など、多くの課題が残されています。代表的な導入事例を紹介し...
-
NewDaysでセルフレジ利用・キャッシュレス決済で5%割引 まずは東京駅限定で
JR東日本クロスステーションは、いつでも5%の割引とJREPOINT2倍を同時に適用する「東京駅限定!NewDaysキャッシュレス&スピーディキャンペーン」を7月19日~8月1日に実施する。期間中に、...
-
7月20日エントリー開始! iPhoneユーザー限定・PASMO新規発行で最大50%戻ってくる
PASMO協議会とパスモは、iPhone8以降、AppleWatchSeries3以降で利用できる「ApplePayのPASMO」限定の「つかった金額の最大50%もどってくる!キャンペーン」を7月20...
-
【10月25日最新版】PayPay・楽天ペイ・d払い・au PAYキャンペーンまとめ
今やクレジットカードに次ぐ利用率となったスマホ(QRコード・バーコード)決済サービス。各サービスごとにさまざまなキャンペーンが実施されているが、よく分からないという人も多いだろう。ここでは代表的なPa...
-
MaaS普及のメリットや課題とは?日本のMaaS導入事例も紹介
情報通信技術を使って移動を効率化するMaaSはフィンランドから世界に広がった考え方です。日本でも導入に向けた議論が行われ、各地で実証実験がはじまっています。MaaSが普及されると、どんなメリットがある...
-
ファミマのセルフレジの使い方が分からない! 実際にPayPayやFamiPayで払う方法を写真付きで解説
最近コンビニやスーパーではセルフレジが置かれているのはご存じだろう。列に並ばずに自分でサクッと買い物ができるので超便利なのだが、最初はどうしても使い方が分からず、戸惑うこともある。そこで今回は、ファミ...
-
東京ドーム、「手ぶらで入場&決済」が可能に! 新しいプロ野球の観戦スタイル
過去最大級のリニューアルを実施した東京ドームでは、顔認証技術の導入による入場や顔認証と完全キャッシュレス化による決済サービスが運用される。顔認証決済は3月2日のオープン戦から、顔認証入場は3月25日の...
-
Suica機能搭載の地域連携ICカード続々登場! 秋田や群馬など新たに9種類
東日本旅客鉄道(JR東日本)は2月~5月にかけて、新たに関東・東北地方の5県で地域連携ICカードのサービス提供を開始する。地域連携ICカードは、地域のバス事業者が運行するバスの定期券や、各種割引など地...
-
スマートウォッチより手軽な健康トラッカー! 日本発スマートリング「SOXAI Ring」
アクティビティや健康指標のトラッキングができるスマートリング「SOXAIRing(ソクサイリング)」が、クラウドファンディングサイトMakuakeにて応援購入を受け付けています。執筆時点で目標金額の1...
-
飲食など多彩なサブスク「JRE パスポート」本格展開 Suica限定・事前登録受付中
JR東日本は、「駅は“つながる”暮らしのプラットフォームへ」をコンセプトに、サブスクリプションサービス「JREパスポート」をSuicaユーザー向けに拡大し、エキナカ・駅ビルを中...
-
コジマ、川﨑宗則選手たちが直接指導する「小学生野球教室」の参加受付中
ビックカメラグループのコジマは、3月26日に、ルートインBCリーグに加盟する地元栃木県のプロ野球チームである栃木ゴールデンブレーブスの選手が、県内の小学生に野球を教える「第3回栃木ゴールデンブレーブス...
-
「楽天Edy」の微妙に余ってしまった残高をきっちり0円まで使い切る2つの方法
日本でもすっかり浸透してきたキャッシュレス決済。なかでも、プリペイド型電子マネーの「楽天Edy」は、使えるお店も78万カ所以上もあり人気が高い。だが、「楽天Edy」はあまり使わないということなら、微妙...
-
JALが修学旅行専用サイトをオープン、地方自治体と連携
JALは、修学旅行専用サイト「JAL修学旅行Webサイト」を2月14日にオープンした。10年ぶりに学習指導要領が改訂となり、修学旅行の目的についても「何を学ぶか」だけでなく「どのように学ぶか」も重視さ...
-
PayPay・楽天ペイ・d払い・au PAYキャンペーンまとめ【2月16日最新版】
今やクレジットカードに次ぐ利用率となっているスマホ(QRコード・バーコード)決済サービス。各サービスごとにさまざまなキャンペーンが実施されているが、よく分からないという人も多いだろう。ここでは代表的な...
-
【2022年最新】スマホ決済を導入するには?8社のサービスを比較
PayPayやd払い、auPayなど、スマホ決済アプリには多くの事業者が参入しています。そのため自分のお店にも導入しようと考えているオーナーもいるでしょう。では、店舗側から見たおすすめのサービスはある...
-
「ポケットチェンジ」の日本円硬貨取扱い中止で注目が集まる「コインスター」って何? お得なの?
2022年1月17日以降、ゆうちょ銀行に大量の小銭を預け入れると手数料を取られることになり、にわかに注目を浴びたのが、日本円硬貨を無料で電子マネーにチャージできる「ポケットチェンジ」だった。ところが、...