「ロックンロール」のニュース (1,177件)
-
ピーター・ドハーティ独占インタビュー “聖なる酔いどれ”の伝説
その身体には、あらゆる種類の酩酊と依存の痕が刻まれている。だが今、ピーター・ドハーティはかつてないほどシラフで、そして滅多にないほど生産的だ。ニューアルバム、新たな展覧会、そしてリバティーンズとのツア...
-
Pulp「完璧すぎる復活劇」ジャーヴィス・コッカーが語る、24年ぶり最新作の真実
90年代ブリットポップを象徴するアイコン、パルプ(Pulp)が、今年1月のrockinonsonic出演を経て、見事な最新アルバム『More』を引っ提げて帰還。中心人物のジャーヴィス・コッカーが、最新...
-
シンディ・ローパー最新取材「諦めずに続ければ、きっと報われる」ロックの殿堂入りに何を思う?
今年4月に「最後の来日ツアー」を完走したシンディ・ローパー(CyndiLauper)。17年と3度の投票を経て、MTV時代のアイコンがついにロックの殿堂入りを果たす。ようやく「正当な場所」へとたどり着...
-
ドゥービー・ブラザーズ、アルバム『ウォーク・ディス・ロード』国内盤全世界同時発売決定
ドゥービー・ブラザーズが、最新スタジオ・アルバム『ウォーク・ディス・ロード』の日本盤を、6月6日に全世界同時発売することを発表した。パトリック・シモンズとトム・ジョンストン、ジョン・マクフィーの3人に...
-
US「伝説の一夜」を追体験 フジロックを震撼させたロックの衝動、最強ライブ盤を全曲解説
あの熱狂の一夜がライブ・アルバムに。昨年のフジロックで強烈なインパクトを残したUS(アス)。その直後の初単独公演の模様を収めた『We'reUs!LiveinJapan2024』が、本日4月23日にリリ...
-
go!go!vanillas、3度目の日本武道館公演で刻んだ偉大な通過点
多くのアーティストにとってそうであるように、go!go!vanillasにとって、日本武道館は非常に思い入れが深い場所である。そして、その思い入れは、回を重ねるごとにいっそう深いものになりつつある。2...
-
シンディ・ローパー「最後の来日ツアー」を総括 キャリアと生き方、ガールパワーを凝縮した最高の幕引き
シンディ・ローパー(CyndiLauper)の通算15度目にして最後となるジャパン・ツアーが、4月25日(金)の日本武道館公演でフィナーレを迎えた。日本武道館への出演は通算16回目となり、ホイットニー...
-
Turnstile、Knocked Loose、Scowlが開いた扉の向こう 2020年代のハードコア再考
アンダーグラウンド・カルチャーとして、限られた空間で息づいてきたハードコア・パンク。しかし今、その轟音とエネルギーは、メインストリームの扉を次々と押し開いている。Turnstile(ターンスタイル)や...
-
グリーン・デイ来日公演を振り返って 誰もが待ち望んだ「ロックンロールの祭典」
グリーン・デイのジャパンツアーが2月21日から26日にかけて開催された。本来なら2020年3月下旬に実現していたはずだった彼らの来日公演だったが、当時猛威を振るった新型コロナウイルスの影響で延期→中止...
-
Snow Man、ベストアルバム収録の多彩な楽曲がサブスク解禁!勢いを増すグループのさらなる追い風に?
1月22日に発売されたベストアルバム『THEBEST2020−2025』がアルバム史上初となる“初日ミリオン”を達成するなど、名実共に国民的アイドルの階段を駆け上がっているSnowMan。4月7日より...
-
日本に魅せられたイタリア発ロック・デュオの美学──Little Boysが語るHYDE、DURAN、東京
東京を愛してやまないイタリア出身のロックデュオ、LittleBoys。ギターとドラムという最小限の編成で、爆発的なエネルギーを解き放つ彼らが、再び日本に帰ってくる。エル(Elle:Vo,Gt)とエッセ...
-
INORAN、初対バンツアーで生んだASH DA HEROとの熱いケミストリー
INORAN(LUNASEA)にとって初の対バンツアー「SONICDIVE2025」が、4月5日(土)にスタートした。ジャンルも世代も様々な6バンドを相手に、全国のライブハウスを舞台に次々と競演、IN...
-
「ライブハウスで歌いたくなった」Hump Back、命をつなぐ音がここに
3月23日(日)に開催された「ツタロックフェス2025」。HumpBackのライブレポートをお届けする。【ライブ写真はこちら】昨年5月、3人のメンバー全員が出産を終え、ライブ復帰に向けて準備を進めてい...
-
73歳、ヘヴィメタル沼にハマる「もう後戻りできない」人生終盤に始まった音楽の冒険
昨年11月、ドナルド・トランプの当選をきっかけに、音楽ジャーナリズム一筋だった筆者は、これまで無視してきたヘヴィメタルの世界に飛び込んだ。そしてもう、後戻りするつもりはない。時代の思想や出来事というの...
-
Hump Backが語る、第二章の幕開け、産休・育休を経たセルフタイトルへの覚悟
HumpBackの最新アルバム『HumpBack』が、3月26日にリリースされる。今作は、メンバー全員が同時に取得した約1年半の産休・育休を経てリリースされる復帰後一作目のアルバムであり、収録されるほ...
-
佐野元春が語る、表現者としてのラディカルさ、よく観察することの意味
佐野元春が、デビュー45周年及び、活動を共にするTHECOYOTEBANDの結成20周年を記念したアルバム『HAYABUSAJETI』(ハヤブサジェットファースト)を2025年3月12日に発売した。「...
-
ヴァン・ダイク・パークス秘蔵インタビュー 不遇の大名盤『Song Cycle』誕生秘話
今年の1月で82歳になったヴァン・ダイク・パークス(VanDykeParks)が12年ぶりに来日。フェアウェルツアーの成功を祈りつつ、米ローリングストーン誌による1968年の秘蔵インタビューをお届けす...
-
【SPECIAL INTERVIEW】昨年の磔磔50周年記念ライブの大トリのステージを収録した三宅伸治&The Red Rocksのライヴ・アルバム発売!三宅伸治・インタビュー
三宅伸治(MOJOCLUB、ex.ザ・タイマーズ)の生誕60周年を記念して2021年に結成されたバンド、TheRedRocks。その昨年、放送されたドキュメンタリーも話題になった京都の老舗ライヴ・ハウ...
-
追悼ガース・ハドソン ザ・バンドという共同体とロックンロール幻想の終焉
ガース・ハドソン(GarthHudson)を追悼。ローリングストーン誌の名物ライターであるロブ・シェフィールドが、ザ・バンドの控えめな名手にして、ロック界随一のまとめ役であった故人を偲ぶ。ザ・バン...
-
パンダ・ベアが語る「新章」での変化、ソロ活動とアニマル・コレクティヴがもたらしたもの
アニマル・コレクティヴのパンダ・ベア(PandaBear)ことノア・レノックスが7枚目のソロ・アルバム『SinisterGrift』を2月28日に発表する。単独のソロ名義作としては2019年の『Buo...
-
ビートルズもストーンズもエルヴィスも。すべては彼から始まった! 映画『リトル・リチャード:アイ・アム・エヴリシング』ディスク化!
ビートルズもストーンズもエルヴィスも。すべては彼から始まった!ロックンロールの創始者にして解放者、そして最大の功労者。その波乱万丈な生き様から学ぶ、不屈で繊細な魂の軌跡。リトル・リチャード。本名リチャ...
-
レッド・ツェッペリン『Physical Graffiti』50周年 ジミー・ペイジが語る2枚組傑作の真実
レッド・ツェッペリン(LedZeppelin)の6作目となる『PhysicalGraffiti』がリリースされたのは、1975年2月24日のことだった。あれから50年。ジミー・ペイジがこの傑作の制作秘...
-
絶好調! 三宅伸治&The Red Rocks! 昨年の磔磔50周年記念ライブの大トリのステージを収録したライヴ・アルバムが発売!
三宅伸治(MOJOCLUB、ex.ザ・タイマーズ)の生誕60周年を記念して2021年に結成されたバンド、TheRedRocks。その昨年、放送されたドキュメンタリーも話題になった京都の老舗ライヴ・ハウ...
-
井出靖が収集した日本のロックポスター展が2月19日から目黒区美術館区民ギャラリーで開催
TextbyCINRA編集部『井出靖が収集した日本のロックポスター展-1969年から1986年まで-』が2月19日から目黒区美術館区民ギャラリーで開催される。同展では音楽プロデューサー、ギャラリー主宰...
-
現代屈指のギターヒーロー、ゲイリー・クラーク・ジュニアが語る進化と挑戦、アメリカと日本への想い
テキサス州オースティンから忽然と登場、メジャー・デビュー作『BlakAndBlu』(2012年)がいきなり全米6位を記録し、次世代を担うギタリストとして注目されたゲイリー・クラーク・ジュニア(Gary...
-
吉乃が語る『笑止千万』の手応え、重みのある表現を手に入れた新境地
吉乃が1月22日にメジャー1stアルバム『笑止千万』をリリースした。2019年より歌い手としての動画投稿を開始し、2024年10月4日にシングル「ODDNUMBER」でメジャーデビュー。初のフルアルバ...
-
KOZZY IWAKAWA、音楽ルーツから現在までをレヴュー形式で魅せるイベント開催
「KOZZYIWAKAWARockinValentinesFridayParty2025」が2025年2月14日(金)、下北沢ClubQueにて開催される。関連記事:KOZZYIWAKAWAが2枚組3...
-
シーナ&ロケッツ、アルファ時代の名盤を考察 YMOとの関係、ロックが持つ自由な精神
シーナ&ロケッツ(以下、シナロケ)がアルファミュージック時代にリリースしたアルバム『真空パック』、『チャンネル・グー』、『ピンナップ・ベイビー・ブルース』、海外デビューアルバム『SHEENAANDTH...
-
Larkin Poeが語るブルースと女性の躍進、リンゴ・スターとの邂逅、ルーツ音楽のルネッサンス
昨年2月の第66回グラミー賞受賞式、お揃いのカラフルなストライプのパンツスーツ姿で、肩を組んで颯爽とステージに駆け上がり、最優秀コンテンポラリー・ブルース・アルバム賞のトロフィーを受け取ったレベッカ&...
-
義手のギタリストLisa13、恩師・田中一郎、MAD3らと熱狂のバースデーセッション
2021年パラリンピック閉会式に出演して話題となり、音楽だけでなくファッションの発信やモデルとしても活躍する義手のギタリスト・Lisa13(リサ・サーティーン)が、自身のバースデーLIVEを1月26日...