「デジタル庁」のニュース (33件)
-
自治体のDX推進「人材確保し支援」と総務相
村上誠一郎総務大臣は4日の記者会見で自治体のDX推進へ専門的知識を有する人材確保を図り、小規模な市町村を支援していく体制を整えることを強調した。村上大臣は記者団の質問に答える形で「自治体におけるDX推...
-
「闇バイト」ホワイト案件など投稿自体が犯罪
石破茂総理は17日開いた犯罪対策閣僚会議で「闇バイト」の募集について「ホワイト案件などと謳っているが、実際には犯罪の実行者を募集するもの。その投稿自体が犯罪だ」と警告した。そのうえで「このような投稿が...
-
マイナ保険証 加入後2か月越え未完了64万人
岸田文雄総理は24日、マイナンバーの総点検について加藤勝信厚労大臣、河野太郎デジタル担当大臣から現状報告を受けたとして、マイナ保険証について「一部の方の資格情報がシステムに登録されていないという課題に...
-
蓮舫氏 河野大臣の対応にこそ問題の本質が・・
立憲民主党の蓮舫参院議員は河野太郎デジタル担当大臣が25日、新潟県での講演後に記者団に応じた際、マイナンバーカードを巡る相次ぐトラブルで野党から批判されていることに「マイナンバー制度は民主党政権がつく...
-
マイナ巡る事案「重く受け止める事必要」と総理
岸田文雄総理は5月31日開かれた国と地方の協議の場の今年度の初会合でマイナンバーカードに関して「マイナンバーカードの累計申請数が人口の約8割になった。マイナンバーカードがデジタル社会のパスポートとして...
-
ヒューマンエラー防ぐデジタル化を徹底と総理
岸田文雄総理は30日開いたデジタル臨時行政調査会で相次ぐマイナンバーカードへの保険証紐づけや公金受取口座紐付けを巡る人為ミスなどによるカードへの懸念や信頼失墜事態に「一連の事案に関する全てのデータやシ...
-
原発利用に改めて積極姿勢示す 岸田総理
岸田文雄総理は日本経済新聞社など主催の「2022特別講演会」で原発について「安全性の確保と地域の理解の確保を大前提に、新たな安全メカニズムを組込んだ次世代革新炉への建て替えを具体化するなど歩みを進めて...
-
健康保険証マイナ一本化反対署名3日で10万超
河野太郎デジタル担当大臣がマイナンバーカードを普及させる狙いで、24年秋から「健康保険証」を原則廃止し、マイナカードに一本化すると発表したことに、「マイナカードは任意ではなかったのか」と批判の声が相次...
-
郵便局取得保有データ活用促進へ協議の場創設
総務省は郵便局が取得・保有するデータの活用推進を図るとして、データの提供を求める団体と日本郵政・日本郵便との協議の場を今秋にも設ける。大規模災害の緊急時に被災者情報などを地方公共団体等に提供する場合や...
-
宮崎謙介<巷の陳情>突撃調査隊「デジタル庁は何をやっているのか」
—21年9月にデジタル庁が発足し、昨年9月に始動。前政権の肝煎りで作られたはずが、庶民生活にはデジタル化について何の兆しも感じません。行政システム、書面手続き、社会インフラなど、当初掲げた旗印はかすみ...
-
デジタル関連6法が成立、個人情報保護に懸念も
民間と行政がそれぞれに有する個人情報を共有し利活用できるようにするため、「個人情報保護」の在り方が徹底されなければならないが、されないまま「デジタル庁設置」にむけたデジタル改革関連6法が12日、自民、...
-
国民の声に真摯に耳傾け、成果出すと菅総理
菅義偉総理は6日開いた政府与党連絡会議で「新型コロナウイルス対策と経済の回復が最重要課題だ」と冒頭に述べ、過日の新型コロナウイルス対策本部で「今後の検査、医療体制に万全を尽くすこと、検査をしっかり.....
-
労働裁量性の拡大や原発再稼働含め要請 経団連
日本経済団体連合会は30日までに菅内閣に労働裁量性拡大や原発再稼働の促進を含め、ポストコロナを見据えた新たな成長戦略と経済構造改革、新型コロナウイルス感染症対策、新国際秩序の形成など3本柱の取組みを求...
-
ワクチン 2月下旬までに接種開始へと総理
菅義偉総理は12日の政府与党連絡会議で、新型コロナウイルス感染症ワクチンについて「安全性・有効性の審査を行った上で、できる限り、2月下旬までには接種開始できるように、政府を挙げて今準備を行っている」と...
-
菅新政権にNHKが戦々恐々なワケ かつて首相を「あの市議」呼ばわり
やられたらやり返す。菅内閣が誕生し、菅義偉首相(71)は旗印に掲げた携帯電話料金の値下げや地方活性化、デジタル庁新設、規制改革などを推し進める。そうした中、戦々恐々としているのがNHKだという。会見で...
-
菅氏 課題先送りせず、決める政治の1年
菅義偉総理は9日の記者会見で、総理としての1年が新型コロナとの闘いに明け暮れた日々だったと振り返ったが、その一方で「課題を先送りせず、決める政治」の1年だったことも成果をあげて強調した。この中で菅総理...
-
サイバーセキュリティに全員参加で取り組みを
松野博一官房長官は1日からスタートした「サイバーセキュリティ月間」にちなみ、国民に対して「本月間では、ランサムウェア攻撃の実情や対応、東京2020大会の成果を紹介するセミナー開催など、オンラインを中心...
-
マイナカード申請でのポイント付与 1月1日~
金子恭之総務大臣は10日の記者会見で、マイナンバーカード新規取得に対して1月1日から最大5000円相当の「マイナポイント」を付与するとした。金子大臣は「自治体に対して、昨日、事務連絡を発出し、この方針...
-
デジタル社会や脱炭素社会に意欲、経団連と一体
菅義偉総理は26日の所信表明演説でデジタル社会や脱炭素社会実現に強い意欲を示した。「今後5年で自治体のシステム統一・標準化を図る。マイナンバーは今後2年半でほぼ全国民に行き渡ることをめざす」などとし、...
-
宮崎謙介〈政界“魑魅魍魎”ウォッチ〉「井筒監督もいいけど議員を利用しよう」
元衆院議員の宮崎謙介氏が足掛け5年の議員生活の経験をもとに、政治家ウオッチングやオフレコ話、政治にまつわる話を適度な塩梅で、わかりやすく「濃口政治評論家」として直言!7月4日に投開票された東京都議選の...
-
デジタル庁発足 個人情報保護の徹底が必要
菅政権肝いりの「デジタル庁」が1日発足した。デジタル化による行政サービス向上とともに、政府による個人情報の一元化による弊害が生じないよう、個人情報保護の徹底こそが担保されていなければならない。このため...
-
デジタル庁創設へ熱弁 菅総理
菅義偉総理が行政の縦割りを打破し、規制改革を断行するとする目玉政策にあげる「デジタル庁創設」に向け、9月30日、デジタル改革関連法案準備室の職員に強い思いを込めて訓示した。菅総理は「正に新しい成長戦略...
-
通信放送規制の監督は独立性高い機関で 江田氏
立憲民主党の江田憲司代表代行は5日の記者会見で、衛星放送業務を巡る総務省幹部への接待供応問題やNTT問題など総務省を巡る一連の問題に関して「電波の割り当ても含む情報産業の規制監督と業の振興を併せ持つ....
-
宮崎謙介〈政界“魑魅魍魎”ウォッチ〉「『脱コロナ政策』で菅政権の逆転劇が!?」
元衆院議員の宮崎謙介氏が足掛け5年の議員生活の経験をもとに、政治家ウオッチングやオフレコ話、政治にまつわる話を適度な塩梅で、わかりやすく「濃口政治評論家」として直言!コロナ患者の数が下げ止まる一方で、...
-
デジタル庁 国民目線の制度設計を本会議で要請
立憲民主党の逢坂誠二衆院議員は20日の衆院本会議で、9月のデジタル庁創設に際しては「基本的人権に十分配慮すること」「国民目線で制度設計をすること」など主要な提案を行った。逢坂氏は(1)役所の都合を押し...
-
デジタル庁設置へ来年の通常国会に法案提出へ
菅義偉総理は23日、デジタル庁の設置に向け、「来年の通常国会に法案を提出する」と語った。また「総理就任記者会見時に、役所の縦割り、既得権益、悪しき前例主義を打破し、規制改革を行う。そして、国民のために...
-
宮崎謙介<巷の陳情>突撃調査隊「亡父の財産整理手続きがアナログすぎる」
—突然、父が亡くなって遺品や財産の整理をしているのですが、遺言書を残していたわけではありません。どこの銀行にどのくらい預金があるのか、あるいは保険は何種類あるのか、など調べるのも大変。その上、困ったこ...
-
最後の1日まで働く内閣として全力と菅総理
菅義偉総理は16日、総理就任1年を迎え、記者団に「新型コロナ対策に明け暮れた1年だった。最後に1日まで、国民のために働く内閣として全力で働いていきたい」と語った。またこの1年の間に、グリーン、デジタル...
-
立民・枝野幸男代表 選択的夫婦別姓や同性婚「いずれ賛成」とした河野太郎氏を猛批判
立憲民主党の枝野幸男代表(57)が16日、国会内でぶら下がり取材に応じた。この日、自民党総裁選(17日告示、29日投開票)に立候補した河野太郎行政改革担当相(58)は選択的夫婦別姓や同性婚について「い...
-
ワクチン、全国民への提供量、来年前半迄に確保
菅義偉総理は就任後初の所信表明演説を26日召集の臨時国会で行い、新型コロナウイルスへの対応について「爆発的な感染は絶対に防ぎ、国民の命と健康を守り抜く。そのうえで、社会経済活動を再開し、経済を回復して...