「日本維新の会」のニュース (254件)
-
防衛力強化の財源確保法は中盤国会の最大焦点に
防衛力の整備強化に関する財源確保特別措置法案が6日審議入りした。立憲民主党の安住淳国対委員長は4日記者団に「本格的な中盤国会・終盤国会を迎え、この法案が最大焦点になる。国民に安易な増税を強いるような岸...
-
要人警護のみが目的の海外派遣規定ないと総理
岸田文雄総理は23日の参院予算委員会でウクライナへの訪問時に「自衛隊が総理の警護をするのは当然のことではないか」と質され、自衛隊による護衛に関しては「自衛隊法など法令に基づいて海外に派遣されるが、我が...
-
車両や建設機械の支援「検討進める」総理
岸田文雄総理は23日の参院予算委員会でウクライナでのゼレンスキー大統領訪問で地雷除去やがれき処理に関して支援をお願いしたいと要請された旨を答え、車両や建設機械の支援の検討を進める考えを示した。ウクライ...
-
正当な理由なく登院しない議員の歳費4割減法案
立憲民主党と日本維新の会は2日、正当な理由なく国会に登院しない国会議員への歳費の支払いを制限するため「歳費法改正案」を参院に共同提出した。正当な理由なく国会に出てこないとして議長から招状を受けながらも...
-
防衛増税に国会審議で丁寧に説明すると官房長官
松野博一官房長官は18日の記者会見で立憲民主党、日本維新の会などが防衛費増額に伴う増税の撤回を求めるとしていることについて「国会審議を通しても引き続き丁寧に説明していく」と理解を求めていくとした。松野...
-
防衛増税反対、建設的国会運営へ立憲・維新合意
立憲民主党と日本維新の会が18日、23日から始まる通常国会で個別政策での連携を図るため、情報共有のための協議体を設ける。立憲の泉健太代表と維新の馬場伸幸代表が会談し、両党幹事長、国対委員長も同席。国会...
-
通常国会戦略で立憲・維新が連携に基本合意
立憲民主党の安住淳国対委員長と日本維新の会の遠藤敬国対委員長が12日会談し、通常国会で連携していくことで基本合意した。安住氏は会談後、記者団に「野党第1党と第2党がしっかり連携して通常会に臨む」と強調...
-
防衛増税に対峙で野党各党一致 立憲・安住氏
立憲民主党の安住淳国対委員長は16日、日本共産党の穀田恵二国対委員長と会談。その後の記者会見で、防衛費捻出のための岸田政権の「防衛増税」に野党一致して対峙してしていく。安住氏は「もともと防衛費をどう見...
-
維新が憲法解釈変更や核共有議論含め政府に提言
日本維新の会が7日、岸田文雄総理に国家安全保障戦略などの改定に対する提言書を手渡した。「将来世代を戦争の惨禍に遭わせないための強固な抑止力保持を中心的な目的に据えるべき」とし「専守防衛は遵守すべき」と...
-
国会召集要求に20日以内の召集へ改正法案提出
立憲民主党・日本維新の会、日本共産党、有志の会、れいわ新選組と社会民主党の6党会派が3日、憲法53条に基づいた臨時国会召集要求があった場合「内閣は要求があった日から20日以内に国会を召集しなければなら...
-
教団との政策協定「確認の必要ある」総理答弁
岸田文雄総理は20日の参院予算委員会で世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が昨年の衆院選挙前に自民党議員約50人に対し「政策協定」への署名を求めていたとの朝日新聞の報道を受け「一度、確認する必要がある」...
-
献金被害救済へ与野党協議し今国会の法成立期す
自民、立憲、維新が19日、「悪質な献金被害などを救済するための与野党協議の場を設け、今国会中の法案成立を期す」ことで合意した。立憲の蓮舫参院議員は「大きな前進があった」とツイッターで発信。「立憲民主党...
-
国会法改正など6点で立憲・維新が国会共闘へ
立憲民主党と日本維新の会が(1)国会法改正法案について、憲法53条に基づき衆参いずれかの議員の4分の1以上から国会召集要求があった場合「内閣に20日以内に国会召集を義務付ける法案」を作成し、各野党の賛...
-
衆院3議員がコロナ感染
衆院は18日、立憲民主党の藤岡隆雄、日本維新の会の岩谷良平、小野泰輔の各氏が新型コロナウイルスに感染...
-
衆参5議員がコロナ感染
衆参両院は22日、自民党の平沼正二郎、武藤容治、立憲民主党の小熊慎司各衆院議員と、日本維新の会の中条...
-
馬場氏優勢、見方強まる=松井、吉村氏の支持表明で―維新代表選
日本維新の会の松井一郎代表の後継を選ぶ代表選(27日投開票)をめぐり、馬場伸幸共同代表が優勢との見方...
-
維新・吉村氏が馬場氏支持
日本維新の会の吉村洋文副代表(大阪府知事)は18日、松井一郎代表の辞任に伴う代表選(27日投開票)で...
-
政党交付金 29年は313億円 自民に56%
さきの総選挙結果を受けての政党交付金について、総務省は申請のあった政党への交付決定額を21日発表した。2017年分として、8党から申請があり、合計額は313億6276万8000円。総務省とよると、決定...
-
自民ら8政党に計約80億円の政党助成金を交付
企業、団体献金を禁止する代わりに、国民一人当たり250円の算定で総人口を乗じて総額(今年度は約320億円)を決め、国会議員数や衆参の選挙での得票数などにより、申請があった政党に助成金を交付する「政党助...
-
新党へ、国民民主・玉木代表の党内統率力がカギ
衆院解散・総選挙が10月25日投開票で実施される可能性がある中、選挙対応で自公政権に代わる政党の設立ないし、野党挙党体制による小選挙区候補の「1本化」が至上命題になっており、野党第1党の立憲民主党・枝...
-
吉村府知事が国政復帰に興味津々? 「新総理が誕生しても是々非々で」
“菅首相誕生”で国政に興味津々か。大阪府の吉村洋文知事(45)が2日、定例会見で自民党総裁選への出馬を表明した菅義偉官房長官について「安倍総理の下で8年近くにわたって屋台骨、ナンバー2として長期政権を...
-
マスク不着用、外での飲酒に罰則議論を 松井氏
日本維新の会の松井一郎代表は6日の囲み会見で「コロナ感染防止のために罰則をつけてマスク着用を求めることができない」とし「私権制限は本来するべきではないが、人の命に係わる状況になっているのだから『マスク...
-
国民民主党「分党」 一方が「立憲と合流」へ
国民民主党の玉木雄一郎代表は11日、緊急記者会見し、立憲民主党との合流をめぐる案件で「党として合流条件に基本的に合意する」と語った。そのうえで、玉木代表は立憲との合流を希望する議員とそうでない議員が存...
-
下地議員離党届提出、辞職判断は国会召集迄に
カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業をめぐり、日本への進出を目指す中国企業から自身の地元事務所の職員が選挙資金として100万円を受領していたことを明らかにした日本維新の会の下地幹郎衆院議員(比例...
-
上西小百合「テレビ業界追放」間近で長谷川豊氏と“最凶タッグ結成”ある!
10月22日に投開票が行われた衆院選に出馬せず、“タレント転身”を宣言した元衆院議員の上西小百合。衆院選翌日の10月23日、朝の情報番組「ビビット」(TBS系)で豊田真由子前衆院議員の選挙戦を取材する...
-
「共闘解消ありえない」共産党・志位委員長が立民を〝脅した〟ワケ
先の衆院選で推進した〝野党共闘〟について、共産党・志位和夫委員長が先日、「大義や魅力を国民に伝えきるという点で十分とは言えなかった」と反省したものの、「日本の政治を変える道は共闘しかない」「政権交代は...
-
衆院1日100万円で野党間の対応に“格差” 立民は「日本維新に抜かれる」と危機感
衆院選で初当選した新人議員が10月分の文書通信交通滞在費(文通費)満額100万円支給された件を日本維新の会が問題視した問題を受け、野党間で〝格差〟が起きている。文通費は国会議員に対し、給与とは別に月に...
-
鈴木宗男参院議員がブログで自民党総裁選に言及「菅首相の圧勝を願ってやまない」
日本維新の会の鈴木宗男参院議員が26日、ブログを更新し、古巣の自民党総裁選に言及。親交の深い菅義偉首相の再選に太鼓判を押した。総裁選は9月17日告示、29日投開票の日程で行われる。菅首相は既に再選を目...
-
政界に波紋呼んだ東京・日の出町議選 「居住実態なしの立候補」は改善急務
25日に投開票が行われた東京・日の出町議会選挙に、被選挙権を持たずに立候補した男性を巡り、政界で「脱法行為だ!」と大きな波紋を広げている。日の出町の選挙管理委員会によると、町議選は今月20日に告示され...
-
立憲民主党、国民民主党、党名を正確に記入を
31日投開票で実施される衆議院議員選挙。すでに期日前投票が始まっているが、立憲民主党、国民民主党に投票する有権者は比例代表の投票用紙への記入に「民主党」と書かず、必ず『立憲民主党』『国民民主党』と正確...